ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V11.0.0 帳票設計編
FUJITSU Software

H.1 組合せフォーム定義ファイルの形式

組合せフォーム定義ファイルの記述形式は、以下のとおりです。

[セクション名]
設定値、または キーワード=設定値
・・・・・・
[セクション名]:

組合せフォーム定義の分類を示します。

キーワード:

組合せフォーム定義のキーワードを示します。

設定値 :

組合せフォーム定義に設定する値、またはキーワードに設定する値を示します。


なお、記述内容には、以下の規則があります。

セクションおよびキーワードの一覧を以下に示します。

セクション

設定できるセクション名は以下のとおりです。

セクション名

説明

[GROUP]

組合せフォームの一覧のセクションです。省略できません。

[組合せフォーム名]

セクション名に各組合せフォーム名を指定するセクションです。省略できません。

キーワード、および設定値

各セクションに設定できるキーワード、および設定値は以下のとおりです。

[GROUP]セクション

設定値

説明

組合せフォーム名

組合せフォーム名を64バイト以内で指定します。省略できません。

[組合せフォーム名] セクション

キーワード名

概要

Forms

組合せフォームに使用する帳票名を「カンマ(,)」で区切って指定します。省略はできません。

Comment

組合せフォームに関するコメントを64バイト以内で指定します。コメントは省略できます。

なお、以下の文字は使用できません。

「セミコロン(;)」、「ダブルクォーテーション(") 」、「改行」

以下の場合の組合せフォーム定義ファイルの記述例を示します。

    組合せフォーム名「組合せ1」:帳票「ヘッダA」、帳票「明細X」の組合せ
                                                      コメント「原票」

    組合せフォーム名「組合せ2」:帳票「ヘッダB」、帳票「明細Y」の組合せ
                                                      コメント「お客様控え」

    組合せフォーム名「組合せ3」:帳票「ヘッダC」、帳票「明細Z」の組合せ
                                                      コメント「店舗控え」

組合せフォーム定義ファイルの記述例
[GROUP]
組合せ1
組合せ2
組合せ3
[組合せ1]
Forms=ヘッダA,明細X
Comment=原票
[組合せ2]
Forms=ヘッダB,明細Y
Comment=お客様控え
[組合せ3]
Forms=ヘッダC,明細Z
Comment=店舗控え