ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.6 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

3.13.1 物理インタフェースの動的追加/削除/切替え機能の設定

3.13.1.1 物理インタフェースの動的追加

高速切替方式、仮想NIC方式、およびGS連携方式では、仮想インタフェースが活性化されたままの状態で、冗長化する物理インタフェースを追加する事ができます。これを、物理インタフェースの動的追加と呼びます。動的追加を行うには、hanetnic addコマンドを使用します。設定方法については“7.9 hanetnicコマンド”を参照してください。

注意

GS連携方式の場合は、冗長化した物理インタフェースの一時的な削除、一時的な追加(動的削除後に動的追加を行う)のみ行うことができます。物理インタフェースの動的削除を行った場合は、その後必ず動的追加を行ってください。

3.13.1.2 物理インタフェースの動的削除

高速切替方式、仮想NIC方式、およびGS連携方式では、仮想インタフェースが活性化されたままの状態で、冗長化した物理インタフェースを削除する事ができます。これを、物理インタフェースの動的削除と呼びます。動的削除を行うには、hanetnic deleteコマンドを使用します。設定方法については“7.9 hanetnicコマンド”を参照してください。

注意

GS連携方式の場合は、冗長化した物理インタフェースの一時的な削除、一時的な追加(動的削除後に動的追加を行う)のみ行うことができます。物理インタフェースの動的削除を行った場合は、その後必ず動的追加を行ってください。

3.13.1.3 物理インタフェースの動的切替え

NIC切替方式および仮想NIC方式では、運用状態のまま、使用している物理インタフェースを運用から待機へ切り替える事ができます。これを、物理インタフェースの動的切替えと呼びます。動的切替えを行うには、hanetnic changeコマンドを使用します。設定方法については“7.9 hanetnicコマンド”を参照してください。