ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V11.0.0 操作手引書 運用管理者編
FUJITSU Software

はじめに

本書は、List Worksの「操作手引書 運用管理者編」です。List Worksの環境設定や運用のための、運用管理者が行う操作について説明しています。

List Worksのマニュアルの体系、関連マニュアル、マニュアルの読み方、商標、説明・表記上の約束については、“マニュアル体系と読み方”を参照してください。
Solaris版の場合、コマンドで実現できる操作があります。コマンドについては“コマンドリファレンス”を参照してください。
Solaris版の場合、使用できない文字については、“運用手引書”を参照してください。

本書の構成

第1章 リスト管理サーバの環境設定

リスト管理サーバの環境設定について説明しています。

第2章 リスト管理サーバのフォルダ/帳票の管理および環境設定

リスト管理サーバのフォルダ作成やフォルダ/帳票の管理および環境設定について説明しています。

第3章 管理者ツール

管理者ツールの使用方法について説明しています。

第4章 List Worksクライアントの環境設定

List Worksクライアントの環境設定について説明しています。

第5章 Web連携の環境設定

Web連携の環境設定について説明しています。

第6章 一般アプリ帳票を扱うための環境設定

List Worksプリンタドライバの環境設定について説明しています。

第7章 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票を扱うための環境設定

帳票データ転送アダプタおよび電子保存装置の環境設定について説明しています。

第8章 保守ツール

保守ツールの使用方法について説明しています。

第9章 ダイアログボックスリファレンス

ダイアログボックスを、ダイアログボックス名の50音順に説明しています。

コマンドを使用する場合は「コマンドリファレンス」を参照してください。

操作手順の説明について

各操作手順は、以下のような構成で説明しています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
X.X.X ○○○する

Windows版、Solaris版のうち、この項で説明する操作が対象となる製品を示しています。

W:WindowsのList Works

S:Solaris版のList Works


アプリケーションサーバ

アプリケーションのOSを特に限定している場合だけ、この項目を示しています。


操作の前に

「操作手順」で説明している操作の前に、あらかじめやっておくことを説明しています。

操作手順
~で操作する  どの状態で操作するのかについて説明しています。
  1. ボタンを使用した操作を説明しています。ボタンはイメージを示します。
    メニューからの操作は、「【xxx】メニュー-【xxx】」で示します。

  2. ・・・

    →操作した結果を説明しています。ダイアログボックスについては、ダイアログボックスリファレンスで説明しています。

  3. ・・・

    →・・・・

設定の後に

「操作手順」で説明した操作を行った後に、必ずしなければならないことや、確認することについて説明しています。

こんな場合は

「操作手順」で説明した操作の応用や、必要に応じて行う操作について説明しています。


注意

注意して欲しい事項を説明しています。

参考

知っておくと便利なことを説明しています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Windowsの操作について

ダイアログボックスを表示する際に、【ユーザアカウント制御】ダイアログボックスが表示されることがあります。【はい】ボタンをクリックすることで操作を続行できます。

Solaris版の操作について

管理者ツールは、Xウィンドウシステム上で実行してください。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。

商標および画面写真について

著作権表示

Copyright 1995-2022 FUJITSU LIMITED