ページの先頭行へ戻る
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V10 導入ガイド
FUJITSU Software

2.2.1 システム構成

Charset-Web入力のシステム構成について説明します。

図2.2 システム構成図

2.2.1.1 Charset Manager 日本語資源運用

Charset Manager日本語資源運用では、Charset-Web入力で使用する外字や辞書を含め、様々なオペレーティングシステムの外字や、文字コード変換テーブルを含めた日本語資源をCharset Manager-Mで管理し運用できます。また、資源管理サーバーから部門サーバーへ、日本語資源を配付できます。

これにより、アプリケーションでの表示入力、帳票出力、バッチ、システム連携など様々なシーンで日本語を利用する際に、日本語資源を統合して管理し運用できます。

日本語資源運用の特長や詳細は、Charset Managerの「概説書」を参照してください。

日本語資源の配付

Charset Manager日本語資源運用では、日本語資源の配付方法に、以下の2つがあります。

以下のどぢらかの手段により、部門サーバーに配付します。

  • Charset Managerの資源配付機能で配付する

  • オフラインで配付する(他のファイル転送ソフトや媒体など、一般的なファイル転送を使用する)

日本語資源の反映

Charset Manager日本語資源運用では、日本語資源の反映方法に、以下の2つがあります。

以下のどぢらかの手段により、Charset-Web入力の資源を反映します。

業務名による運用

Charset-Web入力がCharset Managerにより配付されたフォルダーを自動判別し、資源を反映する運用です。Charset Managerの資源配付機能を使用する場合は、こちらの運用方法をおすすめします。

配付先フォルダーの直接指定による運用

Charset-Web入力に対し、配付されたフォルダーを直接指定し、資源を反映する運用です。Charset Managerの資源配付機能を使用せず、オフラインで配付する場合は、こちらの運用方法を使用してください。