ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Cloud Business Service Management V1.3.0 ITサービス管理 管理者ガイド
FUJITSU Software

5.11 Webコンソールをセキュアに運用する場合(HTTPS通信)の設定を行う

HTTPS通信でWebコンソールにアクセスする場合は、HTTP通信(デフォルト)をHTTPS通信に変更します。

事前の確認

  • 認証局に証明書の発行を依頼し、取得する必要があります。

  • Webコンソールにログインするすべてのブラウザに対して、信頼できるルート証明書にルート証明書をインポートする必要があります。

  • HTTPS通信の設定を行うと、ITサービス管理のWebコンソールとの通信がHTTPSに変更されます。HTTPS通信の設定後は、URLの「http」を「https」に読み替えてください。
  • 利用できる通信プロトコルは、TLS1.2、TLS1.3です。

目的・背景

セキュアな運用を行う場合、本手順を実施することでITサービス管理のすべてのWebインターフェース(Webコンソール(運用者/管理者用)、Webコンソール(利用者用))がHTTPS通信に変更されます。

手順

  1. ITサービス管理がインストールされているサーバに、スーパー・ユーザーでログインします。
  2. 証明書/鍵管理環境用のディレクトリを作成します。
    • 証明書、秘密鍵管理に必要な3つの管理ディレクトリ(運用、証明書、CRL)を作成します。

      例)

      # mkdir -p /export/home/sslcert 運用管理ディレクトリ
      # mkdir -p /export/home/sslcert/cert 証明書管理ディレクトリ
      # mkdir -p /export/home/sslcert/crl CRL管理ディレクトリ
  3. 秘密鍵/証明書を作成します。
    1. 秘密鍵を作成します。
      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/bin/openssl genrsa -out 秘密鍵のパス -passout pass:パスフレーズ -aes256 2048

      例)

      秘密鍵のパスが、「/export/home/sslcert/cert/server.key」、

      パスフレーズが、「a1bcd2efgh3ijkl4」の場合

      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/bin/openssl genrsa -out /export/home/sslcert/cert/server.key -passout pass:a1bcd2efgh3ijkl4 -aes256 2048
    2. 証明書署名要求を作成します。

      詳細な証明書署名要求の作成方法については、認証局にご確認ください。

      参考情報として、以下に証明書署名要求の作成例を示します。

      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/bin/openssl req -new -key 秘密鍵のパス -out 証明書署名要求のパス -config openssl.cnfのパス -subj "{[/C=国名][/ST=都道府県名][/L=市区町村名][/O=組織名][/CN=コモンネーム(FQDN)]}" -passin pass:パスフレーズ

      例)

      秘密鍵のパスが、「/export/home/sslcert/cert/server.key」、

      証明書署名要求のパスが、「/export/home/sslcert/server.csr」、

      openssl.cnfのパスが、「/opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/ssl/openssl.cnf」、

      国名が、「JP」、

      都道府県名が、「Kanagawa」、

      市区町村名が、「Kawasaki-city」、

      組織名が、「Fujitsu」、

      コモンネーム(FQDN)が、「www.cbsm.local」、

      パスフレーズが、「a1bcd2efgh3ijkl4」の場合

      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/bin/openssl req -new -key /export/home/sslcert/cert/server.key -out /export/home/sslcert/server.csr -config /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/oss/openssl/ssl/openssl.cnf -subj "/C=JP/ST=Kanagawa/L=Kawasaki-city/O=Fujitsu/CN=www.cbsm.local" -passin pass:a1bcd2efgh3ijkl4
    3. 作成された証明書署名要求ファイルを認証局へ送付し、サイト証明書の発行を依頼します。依頼方法は認証局に従ってください。
    4. 認証局により署名されたサイト証明書を取得します。取得方法は認証局に従ってください。取得したサイト証明書は、「証明書管理ディレクトリ」へ配置してください。

      例)

      サイト証明書が、「server.pem」、

      証明書管理ディレクトリが、「/export/home/sslcert/cert」の場合

      # mv server.pem /export/home/sslcert/cert
    5. 中間CA証明書を利用する場合は、認証局により署名されたサイト証明書に中間CA証明書マージして、サイト証明書に中間CA証明書を含めてください。
  4. パスフレーズを、パスフレーズ管理ファイルに登録します。
    • ahsregistupinコマンドにより、パスフレーズを暗号化してパスフレーズ管理ファイルに登録します。
      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/bin/ahsregistupin -f パスフレーズ管理ファイル

      例)

      パスフレーズ(対話入力)を暗号化して登録するパスフレーズ管理ファイルが、「/export/home/sslcert/upinfile」の場合

      # /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/bin/ahsregistupin -f /export/home/sslcert/upinfile
  5. Webサーバを停止します。
    • HTTPS通信の環境設定を行う前に、Webサーバを停止します。
      # service bsm-ahs stop
  6. HTTPS通信の環境設定を行うために、環境設定ファイル「httpd.conf」を編集します。
    1. 「httpd.conf」を開きます。
      # vi /opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/conf/httpd.conf
    2. 「socache_shmcb_module」を有効に指定します。
      LoadModule socache_shmcb_module "/opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/modules/mod_socache_shmcb.so"
    3. 「ssl_module」を有効に指定します。
      LoadModule ssl_module "/opt/FJSVbsmsvd/bsmahs/modules/mod_ssl.so"
    4. 「ServerAdmin」にて、サーバの管理者のE-mailアドレスを指定します。
      ServerAdmin サーバの管理者のE-mailアドレス

      例)

      サーバの管理者のE-mailアドレスが、「webmaster@main.example.com」の場合

      ServerAdmin webmaster@main.example.com
    5. 「ServerName」にて、サーバのホスト名を指定します。
      ServerName サーバのホスト名

      例)

      サーバのホスト名が、「www.cbsm.local」の場合

      ServerName www.cbsm.local
    6. 「SSLProtocol」にて、SSLプロトコルバージョンを指定します。
      SSLProtocol SSLプロトコルバージョン指定

      例)

      SSLプロトコルバージョンが、「TLSv1.2とTLSv1.3を使用」の場合

      SSLProtocol TLSv1.2 +TLSv1.3
    7. 「SSLUserPINFile」にて、パスフレーズ管理ファイルを指定します。
      SSLUserPINFile パスフレーズ管理ファイル

      例)

      パスフレーズ管理ファイルが、「/export/home/sslcert/upinfile」の場合

      SSLUserPINFile /export/home/sslcert/upinfile
    8. 「SSLEngine」に、「on」を指定します。
      SSLEngine on
    9. 「SSLCertificateFile」にて、サイト証明書を指定します。
      SSLCertificateFile サイト証明書

      例)

      サイト証明書が、「/export/home/sslcert/server.pem」の場合

      SSLCertificateFile /export/home/sslcert/server.pem
    10. 「SSLCertificateKeyFile」にて、秘密鍵を指定します。
      SSLCertificateKeyFile 秘密鍵

      例)

      秘密鍵が、「/export/home/sslcert/server.key」の場合

      SSLCertificateKeyFile /export/home/sslcert/server.key
    11. 「SSLCipherSuite」にて、使用可能な暗号リストを指定します。
      SSLCipherSuite 使用可能な暗号リスト

      例)

      使用可能なTLSv1.2の暗号リストが、「ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-RSA-CHACHA20-POLY1305:DHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:DHE-RSA-CHACHA20-POLY1305:ECDHE-RSA-AES128-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-SHA384:ECDHE-RSA-AES128-SHA:ECDHE-RSA-AES256-SHA:DHE-RSA-AES128-SHA256:DHE-RSA-AES256-SHA256:DHE-RSA-AES128-SHA:DHE-RSA-AES256-SHA」、

      使用可能なTLSv1.3の暗号リストが、「TLS_AES_128_GCM_SHA256:TLS_AES_256_GCM_SHA384:TLS_CHACHA20_POLY1305_SHA256」の場合

      SSLCipherSuite ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-RSA-CHACHA20-POLY1305:DHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:DHE-RSA-CHACHA20-POLY1305:ECDHE-RSA-AES128-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-SHA384:ECDHE-RSA-AES128-SHA:ECDHE-RSA-AES256-SHA:DHE-RSA-AES128-SHA256:DHE-RSA-AES256-SHA256:DHE-RSA-AES128-SHA:DHE-RSA-AES256-SHA
      SSLCipherSuite TLSv1.3 TLS_AES_128_GCM_SHA256:TLS_AES_256_GCM_SHA384:TLS_CHACHA20_POLY1305_SHA256
    12. 「<IfModule ssl_module>」の定義を有効にします。
      <IfModule ssl_module>
      SSLRandomSeed startup builtin
      SSLRandomSeed connect builtin
      </IfModule>
  7. Webサーバを再起動します。
    • Webサーバを再起動します。
      # service bsm-ahs start
      Webサーバの起動に失敗する場合は、以下を確認してください。
      • 環境設定ファイル(httpd.conf)の設定に誤りがないか
      • 作成したした証明書に誤りがないか
  8. ITサービス管理のWebコンソールの表示確認を行います。
    1. Webブラウザを起動して、以下のHTTPSのURLを指定します。
      https://証明書取得申請時に指定したコモンネーム(FQDN):Webコンソールのポート番号/otrs/index.pl
    2. ブラウザの信頼できるルート証明書に、ルート証明書をインポートします。
    3. 管理者権限を持つユーザーでログインします。

      証明書取得申請時に指定したコモンネーム(FQDN)を指定しないでログイン画面を表示した場合、SSL証明書の警告が表示される場合があります。

  9. ITサービス管理のHTTPS通信の設定を変更します。
    1. ナビゲーション・バーの[管理]をクリックします。
    2. [システム管理][システムコンフィグ]をクリックします。
    3. [選択した設定グループへ移動][Framework]を選択し、サブグループの[Core]をクリックします。
    4. [HttpType]で、[https]を選択します。
    5. [更新]をクリックします。
    6. ログアウトアイコンをクリックしログアウトします。
  10. 運用者と利用者のブラウザにルート証明書をインポートします。
    1. ITサービス管理を利用する運用者と利用者に対して、信頼できるルート証明書を配布します。
    2. 運用者と利用者が利用するブラウザの信頼できるルート証明書に、ルート証明書をインポートします。