Webブラウザーでは、システムIMEによるかな漢字変換の候補リストが、Webフォントで表示されません。そのため、システムIMEの候補リストに表示される字形と、実際に入力される字形が異なる場合があります。これは、システムIMEまたはWebブラウザーの仕様です。
JSVRFXのWebフォントにより出力した文字は、主にアウトラインフォントにより出力されます。そのため、物理文字サイズが小さい場合、文字がつぶれたり、擦れたりする場合があります。出力文字サイズについては、アプリケーションの画面設計時に次の点を十分検討してください。
11px以下の場合、文字がつぶれ、出力品質が極端に低下します。
12px以上24px未満の場合、使用頻度の高い内字にはラスターフォントが使用され可読性は保たれます。しかし、外字にはラスターフォントは使用されないため、文字がつぶれます。
24px以上であっても、複雑な字形の場合は文字がつぶれることがあります。
ブラウザーによっては、アンチエイリアスにより表示品質が補完されますが、文字が擦れる場合があります。
JSVRFXが提供する入力機能は、スマートデバイスには対応していません。表示のみ対応しています。
JSVRFXは、ドキュメントモードが「Edge」または「11」の場合にのみ対応しています。ドキュメントモードの指定方法や解釈順などの詳細については、MSDNなどの外部ドキュメントを参照してください。
JSVRFXの接頭辞について
JSVRFXのAPIや定義には、"JSVRFX"、または、"jsvrfx"の接頭辞を付けています。業務アプリケーションのリソースにこの接頭辞を付けないでください。また、この接頭辞の付いたリソースに対し、JSVRFXの公開仕様外の方法でアクセス/変更しないでください。
JavaScript Built-inオブジェクトの変更/拡張について
JavaScriptのBuild-inオブジェクト(parseInt/alert関数, String/Numberオブジェクト等)を変更/拡張しないてください。
JSVRFXのGUI(JSVRFX.GUI.CharacterInput, JSVRFX.GUI.CharacterPropertyView, JSVRFX.GUI.WordInput)と業務アプリケーションとの境界について
JSVRFXが書き出したGUI、および、イベントフローを、業務アプリケーションが変更しないでください。例えば、下記のような処理は禁止です。
業務アプリケーションのCSSで、範囲を限定せずに全称セレクター(*{…})や要素型セレクター(div{…})等を使用する。
業務アプリケーションのJavaScriptで、範囲を限定せずにElement#getElementsByTagName(…)を使用する。
業務アプリケーションのJavaScriptで、範囲を限定せずにdocument.selection/window.getSelection()等を使用する。
JSVR-Webサービスの各インターフェイスで文字を出力する際、出力文字サイズを小さくした場合、文字がつぶれることがあります。出力文字サイズについては、アプリケーションの設計時に次の点を十分検討してください。
11px以下の場合、文字がつぶれ、出力品質が極端に低下します。
12px以上24px未満の場合、使用頻度の高い内字にはラスターフォントが使用され可読性は保たれます。しかし、外字にはラスターフォントは使用されないため、文字がつぶれます。
24px以上であっても、複雑な字形の場合は文字がつぶれることがあります。
JSVR-Webサービスの各インターフェイスで文字を出力する際、出力文字サイズを12~24pxにした場合、使用頻度の高い内字については、ラスターフォントが使用されます。その際、縦横線分などを間引いた省略字形が使用されます。正確な字形を確認する場合は、出力文字サイズを大きくしてください。
シフトJISやUnicodeなどオープン系の文字については、MS明朝を元に作成していますが、一部の文字についてはOSやサイズによって若干字形が異なる場合があります。採用しているMS明朝の詳細については、「3.3 運用文字コード」を参照してください。
ホスト系の文字については、各社コードブックなどを元に作成しています。このため、ホスト・プリンターなどが製造された年代および機種によっては、字形が異なる場合があります。
JSVR-Webサービスで出力される書体は、明朝体です。ゴシック体など、その他の書体は出力できません。
JSVR-Webサービスの機能を組み込んだ業務アプリケーションを作成する際の注意事項については、「コマンドリファレンス」の2.2節を参照してください。