ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Disk Services  説明書 4.6
FUJITSU Software

はじめに

本書は、以下のソフトウェアの機能、設定方法および運用方法について説明します。

ソフトウェア(機能名)

略称

説明

Global Disk Services

GDS

PRIMECLUSTER が提供するボリューム管理ソフトウェア

Global Disk Services Snapshot

GDS Snapshot

PRIMECLUSTER GD Snapshot が提供する GDS のオプションソフトウェア

Global Disk Services I/O Monitor Option

GDS I/O Monitor Option

PRIMECLUSTER GD I/O Monitor Option が提供する GDS のオプションソフトウェア


本書の目的

本書は、GDS、GDS Snapshot、および GDS I/O Monitor Option の使用方法を理解し、環境設定、運用および保守を行えることを目的としています。


本書の読者

本書は GDS、GDS Snapshot、および GDS I/O Monitor Option の運用管理を行うすべてのユーザと、GDS 環境で動作するアプリケーションを作成するプログラマを対象にしています。


本書の構成

本書は以下のように構成されています。

見出し

内容

第1章 機能

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の特長と機能概要について説明しています。

第2章 構成

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option を構成するオブジェクトの概念と規約について説明しています。

第3章 設計時の注意事項

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option を使用するシステムの設計時の注意事項について説明しています。

第4章 導入

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の導入方法について説明しています。

第5章 GDS運用管理ビュー

GDS 運用管理ビューの起動/終了方法、画面構成、および機能について説明しています。

第6章 設定

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の設定方法について説明しています。

第7章 運用・保守

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の運用と保守の方法について説明しています。

第8章 構成変更

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の構成の変更方法について説明しています。

第9章 構成削除

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の構成の削除方法について説明しています。

付録A 留意事項

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option を使用する際の注意事項について説明しています。

付録B コマンドリファレンス

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option が提供するコマンド、および共用ディスクリソースの登録と削除で使用するPRIMECLUSTER のコマンドについて説明しています。

付録C GDS のメッセージ

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の設定や運用を行う際に表示される GDS のメッセージの内容、原因および対処方法について説明しています。

付録D トラブルシューティング

GDS が管理しているオブジェクトや物理ディスクに異常が発生した場合の対処方法について説明しています。

付録E よく尋ねられる質問 (FAQ)

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option でよく尋ねられる質問 (FAQ) についてまとめています。

付録F GDS の systemd サービスと起動デーモン

GDS の systemd サービスと起動デーモンについて説明します。

付録G リリース情報

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の新機能、マニュアル変更内容、および、バージョンごとの仕様変更について説明します。

用語集

GDS、GDS Snapshot および GDS I/O Monitor Option の用語について解説しています。必要に応じて参照してください。

GDS : Global Disk Services
GDS Snapshot : Global Disk Services Snapshot
GDS I/O Monitor Option : Global Disk Services I/O Monitor Option


関連マニュアル

以下のマニュアルを必要に応じて参照してください。

マニュアルの印刷について

マニュアルの印刷をする場合には、PDF ファイルを利用してください。

PDF ファイルの参照・印刷には、Adobe Reader が必要です。Adobe Reader の入手方法については、Adobe Systems Incorporated.(アドビシステムズ社)のホームページを参照してください。


本書の表記について

本書中の表記方法は以下のとおりです。

ポイント

ポイントとなる内容について説明します。

注意

注意する項目について説明します。

参考

参考となる内容を説明します。

参照

参照するマニュアル名などを説明します。


略称

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。


商標について

Amazon Web Services は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の登録商標です。

Microsoft、Windows、Microsoft Edge、AzureおよびInternet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。

Linux(R) は米国及びその他の国における Linus Torvalds の登録商標です。

Red Hat は米国およびそのほかの国において登録された Red Hat, Inc. の商標です。

Oracle と Java は、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

Dell EMC、EMC、PowerPath、SAN Manager、SRDF、Symmetrix および TimeFinder は、Dell Inc. またはその関連会社の商標または登録商標です。

VMware および VMware の製品名は、米国およびその他の地域における VMware 商標および登録商標です。

PRIMECLUSTER は、富士通株式会社の登録商標です。

その他各種製品名は、各社の製品名称、商標または登録商標です。


お願い

出版年月および版数

2019年 12月 初版
2021年 2月 第2版
2021年 6月 第2.1版
2022年 1月 第2.2版


All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2019-2022

変更履歴

追加・変更内容

変更箇所

版数

FJcloud-ベアメタル環境の説明を追加しました。

3.2 DM-MP (Device Mapper Multipath)
3.21.2 クラウド環境
4.5 DM-MPの設定

第2.1版

「(1) ネットミラーボリュームを構成するネットミラースライスがINVALID状態である。」の「説明」および「対処」を変更しました。

D.1.6 サーバ間ミラーリングに関する異常

クラウド環境の説明で、FJcloud-ベアメタル環境が対象外であることを追記しました。

1.2.1.4 サーバ間ミラーリング
3.9.2 ディスク
3.21.1 KVM 環境および VMware 環境
3.21.2 クラウド環境
4.8.1 チューニングパラメタの設定
6.11.5 複製先のシステムの設定
7.3.3.2 非活性交換
8.10 サーバ間ミラーリング機能で使用する IP アドレスの変更
A.10 システムのランレベルの変更

ニフクラ環境の説明を追加しました。

4.8.3 iSCSI ターゲットの作成
7.3.3.1 活性交換
7.3.3.2 非活性交換
7.16.3 LEFTCLUSTER 状態のノードがある場合の動作
8.11 サーバ間ミラーリング機能で使用するディスクの追加
D.1.6 サーバ間ミラーリングに関する異常

第2.2版