ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.6(伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

C.5.1 ノングローバルゾーンの構築手順

以下の手順は、グローバルゾーンのOSのバージョンがSolaris 11.3である場合の設定例です。

(1) ゾーンの作成

以下はノングローバルゾーン名を“zone0”とし、anetリソースでNICを作成する場合の例です。

# zonecfg -z zone0
Use 'create' to begin configuring a new zone.
zonecfg:zone0> create
create: Using system default template 'SYSdefault'
zonecfg:zone0> add anet  ←anetインタフェースを作成します。
zonecfg:zone0:anet> set linkname=net1  ←ゾーン内でのNIC名を指定します。
zonecfg:zone0:anet> set lower-link=net1  ←接続する物理NICを指定します。
zonecfg:zone0:anet> end
zonecfg:zone0> add anet  ←anetインタフェースを作成します。
zonecfg:zone0:anet> set linkname=net2  ←ゾーン内でのNIC名を指定します。
zonecfg:zone0:anet> set lower-link=net2  ←接続する物理NICを指定します。
zonecfg:zone0:anet> end
zonecfg:zone0> export  ←設定内容を確認します。
create -b
set zonepath=/system/zones/%{zonename}
set autoboot=false
set autoshutdown=shutdown
set ip-type=exclusive
add anet
set linkname=net0
set lower-link=auto
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add anet
set linkname=net1
set lower-link=net1
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add anet
set linkname=net2
set lower-link=net2
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
zonecfg:zone0> commit  ←ゾーン構成を確定します。
zonecfg:zone0> exit  ←ゾーン設定終了します。
# zoneadm list -vc  ←登録状態を確認します。
  ID NAME             STATUS      PATH                         BRAND      IP
   0 global           running     /                            solaris    shared
   - zone0            configured  /system/zones/zone0          solaris    excl

(2) ゾーンのインストール

設定したゾーンを以下の手順によりインストールします。

# zoneadm -z zone0 install
The following ZFS file system(s) have been created:
    rpool/VARSHARE/zones/zone0
Progress being logged to /var/log/zones/zoneadm.20180927T092443Z.zone0.install
       Image: Preparing at /system/zones/zone0/root.

 Install Log: /system/volatile/install.4117/install_log
 AI Manifest: /tmp/manifest.xml.DX2y6a
  SC Profile: /usr/share/auto_install/sc_profiles/enable_sci.xml
    Zonename: zone0
Installation: Starting ...
<snip.>
Installation: Succeeded

        Note: Man pages can be obtained by installing pkg:/system/manual

 done.

        Done: Installation completed in 627.854 seconds.


  Next Steps: Boot the zone, then log into the zone console (zlogin -C)

              to complete the configuration process.


Log saved in non-global zone as /system/zones/zone0/root/var/log/zones/zoneadm.20180927T092443Z.zone0.install
# zoneadm list -vc  ←登録状態の確認
  ID NAME             STATUS      PATH                         BRAND      IP
   0 global           running     /                            solaris    shared
   - zone0            installed   /system/zones/zone0          solaris    excl

注意

ゾーンをインストールした後の初回起動時には、ゾーンは未構成の状態にあるため、ゾーンの内部構成を定義する必要があります。定義方法については、Solaris のマニュアルを参照してください。

(3) ゾーンの起動

インストールしたゾーンを以下の手順により起動します。

# zoneadm -z zone0 boot  ←ゾーンの起動
# zoneadm list -vc  
  ID NAME             STATUS      PATH                         BRAND      IP
   0 global           running     /                            solaris    shared
   1 zone0            running     /system/zones/zone0          solaris    excl  ←起動状態の確認

(4) ゾーンへのログイン

起動したゾーンへのログインは、以下の手順で行います。

# zlogin zone0
[Connected to zone 'zone0' pts/2]
Oracle Corporation      SunOS 5.11      11.3    September 2017
root@zone0:~#

(5) インタフェースの状態確認

ゾーン上でインタフェースの状態を確認すると、以下のように表示されます。

root@zone0:~# dladm show-link
LINK                CLASS     MTU    STATE    OVER
net2                vnic      1500   up       ?
net1                vnic      1500   up       ?
net0                vnic      1500   up       ?

(6) ゾーンからのログアウト

ゾーンからログアウトする場合は、以下の手順で行います。

root@zone0:~# exit
logout
[Connection to zone 'zone0' pts/2 closed]

(7) ゾーンのネットワーク設定変更

ゾーンのネットワーク設定変更手順を以下に示します。

以下はゾーン名“zone0”のネットワーク設定において、ノングローバルゾーンのnet1に接続するグローバルゾーンの物理NICをnet1からnet3に変更する場合の例です。

# zonecfg -z zone0
zonecfg:zone0> export  ←設定内容を確認します。
create -b
set brand=solaris
set zonepath=/system/zones/%{zonename}
set autoboot=false
set autoshutdown=shutdown
set ip-type=exclusive
add anet
set linkname=net2
set lower-link=net2
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add anet
set linkname=net1
set lower-link=net1
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add anet
set linkname=net0
set lower-link=auto
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
zonecfg:zone0> select anet linkname=net1  ←リソースを選択します。
zonecfg:zone0:anet> set lower-link=net3  ←物理NICをnet3に変更します。
zonecfg:zone0:anet> end
zonecfg:zone0> commit  ←ゾーン構成を確定します。
zonecfg:zone0> exit  ←ゾーン設定終了します。

参照

詳細については、ご使用のOSバージョンに応じたSolarisのマニュアルを参照してください。