ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server 運用ガイド(アプリケーション連携実行基盤編)
FUJITSU Software

第3章 運用情報の採取のための標準ログの利用

アプリケーション連携実行基盤の標準ログについて説明します。

アプリケーション連携実行基盤が、システムの状況を出力するログを標準ログと呼びます。
アプリケーション連携実行基盤の標準ログには、以下の種類があります。

標準ログは、ユーザのアプリケーションに記述しなくても、アプリケーション連携実行基盤のシステムにより出力されます。
標準ログは、以下のような場合に有効です。

参考

  • ログ定義ファイルを修正することにより、ログ出力についてカスタマイズすることができます。
    修正の詳細については、“3.2 標準ログの定義”を参照してください。

  • 運用時の動作解析に必要な情報は、syslogにエラーメッセージとして出力されます。

参考

  • ログ定義ファイルを修正することにより、ログ出力についてカスタマイズすることができます。
    修正の詳細については、“3.2 標準ログの定義”を参照してください。

  • 運用時の動作解析に必要な情報は、イベントログにエラーメッセージとして出力されます。

注意

  • 標準ログの出力が、実際の動作時間よりも遅れて出力されることがあります。この場合、システムログ、性能ログの出力順番が前後することがあります。なお、メッセージの出力順序を保証する場合は、ユーザログを使用し、業務処理実行アプリケーションで任意のログを出力してください。その場合また、ログのキューイング機能は無効にしてください。ユーザログについては、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“汎用ログ”および“高信頼性ログ”を参照してください。ログのキューイングについては、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“汎用ログ”の“ログのキューの指定”を参照してください。

  • 標準ログを運用時に常時出力する設定の場合、性能の劣化が生じることがあります。お使いの環境にあわせて標準ログの出力レベルをカスタマイズし、出力情報の制御を行ってください。出力レベルの変更の方法については、“3.3 標準ログの出力レベル”を参照してください。

標準ログの出力先について以下に示します。

同期アプリケーション連携実行基盤を利用する場合

アプリケーションで使用する言語

標準ログの出力先

ログ定義ファイルの指定(注1)

C言語またはCOBOL

標準出力

stdout

標準エラー出力

stderr

システムログ


syslog

event

ログファイル

file

ログ出力サービス(注2)

multi

注1) ログ定義ファイルに記述します。
注2) 出力先はログ出力サービス定義ファイルに指定します。“3.1.3 ログ出力サービス定義ファイルの記述”を参照してください。