待機センタでの参照系業務について説明します。
Mirroring Controllerでは、プライマリ候補サーバで業務継続を阻害する異常を検出した場合に、プライマリ候補サーバの切り替えを行う場合があります。
旧プライマリ候補サーバで行っていた参照系の業務を切り替え後も継続して行いたい場合には、以下のユーザー出口を利用することで、新プライマリ候補サーバで参照系の業務を開始させることが可能となります。
切り替え後コマンド
切り替え後コマンドは、待機センタでデータベース多重化機能を利用する場合のみ使用可能です。
注意
プライマリ候補サーバの切り替え後も旧スタンバイサーバでの参照系の業務を継続して行う場合は、サーバリソースなどの見積りや性能への影響を十分考慮してください。
Mirroring Controllerでは、ログ転送用ネットワークの障害などのプライマリサーバでの業務継続を阻害する異常の場合には、スタンバイサーバをクラスタシステムから自動で切り離す場合があります。
そのため、切り離されることによって想定されない過去データを参照しないために、以下のユーザー出口や機能を利用することで、業務を一時的に停止させるなどの選択が可能となります。
切り離し前コマンド
切り離し時のスタンバイサーバのインスタンス強制停止(サーバ定義ファイルのパラメータに指定)
また、スタンバイサーバがクラスタシステムに組み込まれた場合には、以下のユーザー出口を利用することで、参照系の業務を開始/再開させることが可能となります。
組み込み後コマンド
切り離し前コマンドおよび組み込み後コマンドは、待機センタでデータベース多重化機能を利用する場合のみ使用可能です。
参照
各ユーザー出口の詳細については、“2.6 データベースサーバのユーザー出口の作成”または“付録C ユーザーコマンド”を参照してください。
データベースサーバのサーバ定義ファイルについては、“A.4.1 データベースサーバのサーバ定義ファイル”を参照してください。
ポイント
上記のユーザー出口や機能の処理結果に関係なくMirroring Controllerは処理を継続します。