フォルダ/帳票の監視と削除について説明します。
リスト管理サーバ、およびマイ コンピュータにおける帳票一覧の表示性能、印刷性能などを維持するため、定期的にフォルダや帳票を監視し、不要になった帳票を削除する必要があります。
リスト管理サーバにおける帳票の監視と削除は、以下のフォルダで行います。
印刷フォルダ
保管フォルダ
マイ コンピュータにおける帳票の監視と削除は、以下のフォルダで行います。
保管フォルダ
印刷フォルダにおける帳票の監視と削除の方法は、Windows版とSolaris版では異なります。
リストナビを利用して各印刷フォルダ配下を監視します。
印刷が完了した帳票は、印刷フォルダのプロパティに設定された「保存期限」が過ぎた時点で自動的に削除されます。
保存期間中に不要となった帳票、および異常終了した帳票を削除する場合は、リストナビを利用します。
印刷フォルダのプロパティの設定については、“操作手引書 運用管理者編”を参照してください。 リストナビによる印刷フォルダの帳票の削除は、“操作手引書 利用者編”を参照してください。 |
参考
印刷フォルダに帳票が多く残っている場合、印刷性能が劣化することがあるため、異常終了した帳票や不要な帳票を常に監視し、定期的に削除してください。
なお、帳票を長期保存する場合は、保管フォルダに格納してください。
リストナビを利用して各印刷フォルダ配下を監視します。印刷が完了した帳票は自動的に削除されます。
異常終了した帳票を削除する場合は、リストナビを利用します。
リストナビによる印刷フォルダの帳票の削除は、“操作手引書 利用者編”を参照してください。 |
保管フォルダ内の帳票数を監視するには、以下の方法があります。
監視方法 | 監視対象 | ||
---|---|---|---|
リスト管理サーバの帳票 | マイ コンピュータの帳票 | ||
Windows版 | Solaris版 | ||
リストナビ | ○ | ○ | ○ |
Webクライアント | ○ | ○ | × |
F5CWCKLN.EXEコマンド | ○ | × | × |
lvchklsnコマンド | × | ○ | × |
○:利用可能
×:利用不可
保管フォルダでの不要な帳票の削除には以下の方法があり、削除対象となる帳票の種類によって利用できる方法が異なります。
削除方法 | 削除対象 | |||
---|---|---|---|---|
リスト管理サーバの帳票 | マイ コンピュータの帳票 | |||
Windows版 | Solaris版 | |||
リストナビ | ○ | ○ | ○ | |
Webクライアント | ○ | ○ | × | |
リスト クリーナ | リストクリーナ - サーバ | ○ | × | × |
リストクリーナ - クライアント | × | × | ○ | |
lvatdellコマンド | × | ○ | × | |
lvdellstコマンド | × | ○ | × |
○:利用可能
×:利用不可
以下、リスト管理サーバにおける保管フォルダの帳票の監視と削除、およびマイ コンピュータにおける保管フォルダの帳票の監視と削除について説明します。