機能説明
V13.3.0以前のMC画面で設定可能なポリシー/プロパティの設定項目や、メインメニューで変更できない項目について、本コマンドを使用して変更します。また、「ソフトウェア格納ディレクトリ」については、-o|-out パラメタで出力する情報で確認できます。
これらの設定は、CSやDSをインストールした後に実施してください。
記述形式
CustomPolicy.exe | [-sv.file.stragePath ファイル収集格納フォルダ] [-sv.patch.retry.count パッチのダウンロードのリトライ回数] [-sv.patch.retry.interval パッチのダウンロードのリトライ間隔] [-sv.swlist.uptime ソフトウェアリスト更新時間] [-sv.swlist.interval ソフトウェアリスト更新間隔] [-sv.c2r.LanguagePack カルチャコード] |
CustomPolicy.exe | [-sv.admin.number 管理者従業員番号] [-sv.buffer.size 転送バッファサイズ] [-sv.retry.interval エラーリトライ間隔] [-sv.retry.count エラーリトライ回数] [-sv.buffer.timeout エラータイムアウト時間] [-sv.transfer.interval 転送間隔] [-sv.polling.time ポーリング間隔] [-sv.polling.onsize ポーリング目安サイズ] [-sv.enable.outPolicy on|off] [-sv.soft.strageSize ソフトウェア格納フォルダサイズ] [-sv.soft.extendPath ソフトウェア格納拡張フォルダ] [-sv.soft.extendSize ソフトウェア格納拡張フォルダサイズ] [-sv.patch.dlv.svr on|off] [-sv.connect.oldEdition on|off] [-sv.connect.ctpassword on|off] [-sv.wsus.connectServer WSUSの接続先] -host ホスト名1 |
CustomPolicy.exe | [-cl.diff.collect on|off] [-cl.diff.collectExe on|off] [-cl.logon.delay on|off] [-cl.recollect.inventory on|off] [-cl.ctsetup.deffile on|off] [-cl.auto.change on|off] [-cl.restrict.change on|off] [-cl.chk.guestpw on|off] [-cl.soft.exec.flag on|off] [-cl.patch.interrupt on|off] [-cl.connect.retry on|off] [-cl.transfer.retryMode 0|1] [-cl.task.enabled on|off] [-cl.task.getInterval 確認間隔] [-cl.collect.checkIfStatus on|off] [-cl.patch.MS.timeout Windows Updateのタイムアウト時間] [-cl.uwf.forceLogoff on|off] [-cl.uwf.forceLogoffTimeout サインアウト時間] [-cl.uwf.checkConnect 確認時間] [-cl.c2r.connectServer セキュリティパッチのダウンロード先] [-cl.wsus.connectServer 更新プログラムのダウンロード先] [-cl.chkreboot.enabled on|off] -host ホスト名1 |
CustomPolicy.exe | -o|-out 種別 [-host ホスト名2] |
CustomPolicy.exe | -h|-help |
オプション
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
ファイル収集格納フォルダには、「ファイル収集」機能で収集したファイルの格納フォルダを指定します。
フォルダは128文字以内で指定します。なお、以下の記号は指定できません。
「/」「*」「?」「"」「<」「>」「|」
収集されたファイルを参照する場合は、CSでエクスプローラなどを使用して、直接上記フォルダ配下を参照します(メインメニューから参照できません)。
収集されたファイルを参照する場合は、以下のフォルダを参照してください。
「ファイル収集格納フォルダ」\file\"ユーザーID"+"PC名"+"上位サーバ名" |
例)
ファイル収集格納フォルダがC:\tmp、ユーザーIDが0001、PC名がhost1、上位サーバ名がupperhostの場合
C:\tmp\file\0001+host1+upperhost
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
Microsoft社の公開サイトからのパッチダウンロード中にエラーが発生した場合に、リトライする回数を指定します。
パッチのダウンロードのリトライ回数には、0から100までの数値(回)を指定することができます。初期値として、3回が設定されています。
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
Microsoft社の公開サイトからのパッチダウンロード中にエラーが発生した場合に、リトライする間隔を設定します。
パッチのダウンロードのリトライ間隔には、1から600までの数値(秒)を指定することができます。初期値として、300秒が設定されています。
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
ソフトウェアリストの更新時間を指定します。
ソフトウェアリスト更新時間には、以下のフォーマットに従って時刻を指定します。
MM:DD |
時間を指定します。0 から23までの数値を指定することができます。
分を指定します。0 から59までの数値を指定することができます。
例)午後 11時30分にソフトウェアリストの更新を行う場合の指定方法です。
23:30 |
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
ソフトウェアリスト更新間隔を指定します。
更新間隔には、30から1440までの数値(分)を指定します。初期値として60分が設定されています。
本オプションはCSの場合のみ指定可能です。
クイック実行形式の更新プログラムをダウンロードする言語ファイルを指定します。この設定値は、システム全体に反映されます。
オプションを指定しなかった場合は、ソフトウェア辞書に定義されている言語ファイル(日本語)がダウンロードされます。
カルチャコードを複数設定する場合は、区切り文字として「/」を使用します。
設定可能なカルチャコードは下記Microsoft社のホームページを参照してください。
【参照先】
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/overview-of-deploying-languages-in-office-365-proplus#languages-culture-codes-and-companion-proofing-languages
“Microsoft 365 Apps での言語の展開の概要-言語、カルチャ コード、および関連の言語の文章校正”
管理者従業員番号を20文字以内で指定します。
管理者従業員番号には、半角英数字、および半角記号の「-」、「@」、「.」、「_」が使用できます。
当管理者従業員番号は、Systemwalker Centric Managerとインベントリ情報の連携を行う際に、設定した値が「ユーザーID」として使用されます。
上位サーバとの通信時の転送処理用バッファサイズを指定します。
転送バッファサイズには、1から9999までの数値(KB)を指定します。初期値として32KBが設定されています。
上位サーバとの通信エラー時の転送処理用リトライ間隔を指定します。
リトライ間隔には、1から999までの数値(秒)を指定します。初期値として5秒が設定されています。
上位サーバとの通信エラー時の転送処理用リトライ回数を指定します。
リトライ回数には、1から999までの数値(回数)を指定します。初期値として5回が設定されています。
上位サーバとの通信処理時で異常が発生したと判断するまでのタイムアウト時間を指定します。
エラータイムアウト時間には、1から999までの数値(秒)を指定します。初期値として、60秒が設定されています。
上位サーバとの通信処理時の転送間隔を指定します。
転送間隔には、1から2147483647までの数値(ミリ秒)を指定します。初期値として、5ミリ秒が設定されています。
インベントリ情報を上位サーバに転送するための確認間隔を指定します。
ポーリング間隔には、1から9999までの数値(分)を指定します。初期値として、1分が設定されています。
クライアントから通知されたインベントリ情報は、一旦サーバのフォルダに格納されます。ポーリング間隔でフォルダ内を検索し、インベントリ情報が格納されていれば上位サーバへ通知します。
インベントリ情報を上位サーバに転送するための目安サイズを指定します。
ポーリング目安サイズには、1から9999までの数値(MB)を指定します。初期値として、20MBが設定されています。
クライアントから通知されたインベントリ情報は、一度サーバのフォルダに格納されます。フォルダにポーリング目安サイズのインベントリ情報が格納されていれば、ポーリング間隔を待たずに上位サーバへ通知します。
本オプションはDSの場合のみ指定可能です。
ポリシー/プロパティを「ダウンロード時間帯」で指定した時間以外にもダウンロードする場合に使用します。
機能を有効にします。指定した時間帯以外でもポリシー/プロパティのダウンロードを行います。(初期値)
機能を無効にします。
サーバ導入時に指定した「ソフトウェア格納フォルダ」に格納することができるソフトウェアの最大サイズを指定します。
ソフトウェア格納フォルダサイズには、1から999999までの数値(MB)を指定します。
ソフトウェア格納フォルダの空き容量がなくなった場合の、予備用の格納フォルダを指定します。
ソフトウェア格納拡張フォルダには、128文字以内の絶対パスで指定します。なお、以下の記号は指定できません。
「/」「*」「?」「"」「<」「>」「|」
当オプションの設定値は、一度設定すると変更することができません。
サーバ上に存在するフォルダを指定してください。「ソフトウェア格納フォルダ」の空き容量がなくなると、ソフトウェアをサーバ上に格納することができなくなるため、配信結果が異常の状態となります。
「ソフトウェア格納拡張フォルダ」に格納することができるソフトウェアの最大サイズを指定します。
ソフトウェア格納拡張フォルダサイズには、1から999999までの数値(MB)を指定します。
CSおよびDSに、Microsoftからダウンロードしたパッチを配信(格納)する場合に使用します。
機能を有効にします。パッチが配信(格納)されます。(初期値)
機能を無効にします。パッチは配信(格納)されません。
特定のDS配下のCTに対して、パッチ適用を行わない場合に、機能を無効化します。
V15.0.1以前のDSおよびCTからの接続を許可する場合に使用します。
機能を有効にします。V15.0.1以前のDSおよびCTからの接続を許可します。
90日間のみ有効です。91日目以降は自動的に機能が無効になります。
機能を無効にします。V15.0.1以前のDSおよびCTからの接続を拒否します。(初期値)
V15.1.0以降のCTで、許可されたCTのインベントリのみ登録する場合に使用します。
機能を有効にします。パスワード設定が必要です。
パスワード設定後は、CTで認証用のパスワード登録が必要となります。
パスワードは、入力確認用に2回設定します。
パスワードは、4文字~12文字の半角英数字および以下の半角記号で指定します。なお、英字については大文字と小文字が区別されます。
「-」、「=」、「*」、「+」、「'」、「@」、「~」、「(」、「)」、「&」、「$」、「#」、「!」、「?」、「%」、「.」、「,」、「/」、「:」、「;」、「`」、「[」、「]」、「|」、「<」、
「>」、「{」、「_」、「}」
機能を無効にします。パスワード設定は不要です。(初期値)
DSのインストール後にDSと同居しているWSUSの接続先を変更する場合に指定します。
「WSUSの接続先」には、以下のどちらかの値を設定してください。
WSUSの接続先を変更する場合は、ホスト名またはIPアドレスを指定します。
一度CustomPolicyで設定した値を無効にする場合は、空文字("")を指定します。
CTでインベントリ情報を収集する時に、前回収集したインベントリ情報との差分のみを収集するか、しないかを指定します。
機能を有効にします。前回収集したインベントリ情報の差分のみをサーバに通知します。(初期値)
機能を無効にします。毎回すべてのインベントリ情報をサーバに通知します。
拡張子が「.exe」のファイルのプロパティ情報を収集する際に、前回収集した結果との差分のみを通知するか、しないかを指定します。
機能を有効にします。前回収集した結果の差分のみをサーバに通知します。(初期値)
機能を無効にします。毎回すべての結果をサーバに通知します。
メインメニューの[環境設定]-[ポリシーグループ管理]-[基本動作ポリシー]-[インベントリ情報]で「EXE情報の収集」を“する”に指定すると、当オプションが有効となります。特定のサーバのみ無効とする場合に、当オプションを使用してください。
ログオン後にソフトウェア配信およびパッチ適用の新着確認を開始するタイミングを分散させるかを指定します。
機能を有効にします。タイミングを分散します。(初期値)
機能を無効にします。タイミングを分散しません。
メインメニューの[環境設定]-[ポリシーグループ管理]-[基本動作ポリシー]-[共通の設定]で「ログオン時の確認タイミング」の時間の指定を行うと、当オプションが有効となります。特定のサーバのみ無効とする場合に、当オプションを使用してください。
また、パッチ適用の運用として、「ログオン時」を指定していた場合、ログオン時のタイミングを変更することができます。
CTで収集したすべてのインベントリ情報をサーバへ通知します。
当オプションでコマンドを実行した後、CTでポリシーを受信すると、すべてのインベントリ情報をサーバへ通知します。
以降の動作は、クライアントポリシーの設定に従い動作します。(差分収集が有効となっていた場合は、差分情報のみサーバへ通知します)
なお、指定した再収集処理を取り消すことはできません。
CT導入時に、「デフォルト値を格納したファイル」(CesdDefaultValue.inf)から「ユーザーID」と「PC名」を自動的に獲得し、設定します。
ファイルは、環境変数TEMPのディレクトリ配下、またはWindowsディレクトリ配下に格納しておく必要あります。
ファイルの内容は、以下の記述例のようにユーザーID、PC名の順序で設定します。
記述例:"user001","pc001"
ソフトウェア自動配信を行う際に、サーバの自動切換えを行うかを指定します。
機能を有効にします。サーバの自動切換えを行い、配信済みのサーバからソフトウェアを配信します。
機能を無効にします。(初期値)
接続しているサーバにソフトウェアが配信されていると、ソフトウェアをダウンロードします。
接続しているサーバにソフトウェアが配信されていない場合は、ソフトウェアをダウンロードしません。
CTの利用ユーザーに対して、環境設定を催促することができます。この機能を使用した場合も、環境設定情報の変更を制限するかを指定します。
機能を有効にします。「ユーザーID」と「PC名」の変更を制限(非活性化)します。
機能を無効にします。(初期値)
Guestアカウントの監査時にパスワードを監査するかを設定します。
Guestアカウントの監査時にパスワードを監査します。(初期値)
Guestアカウントの監査時にパスワードを監査しません。
ソフトウェアダウンロード画面から実行権限を指定して実行する機能を有効にします。
指定されたユーザー権限または、サービス権限で実行します。
Windowsのログオンユーザー権限で実行します。(初期値)
セキュリティパッチ適用中にキャンセルする機能を有効にします。
セキュリティパッチ適用中にキャンセルすることができます。
セキュリティパッチ適用中にキャンセルできません。(初期値)
同時接続オーバー時にリトライ機能を有効にします。
接続サーバで同時接続オーバーが発生した時にリトライします。
接続サーバで同時接続オーバーが発生した時にリトライしません。(初期値)
サーバ負荷などで、通信中のデータ転送が一時停止(遅延)された場合のリトライ条件を指定します。
リトライ回数、リトライ間隔、リトライするまでの待ち時間を長く設定します。(初期値)
ネットワーク回線が細い環境での設定を推奨します。
リトライ回数、リトライ間隔、リトライするまでの待ち時間を短く設定します。
対処およびファイルをサーバに確認する機能を有効にします。
対処およびファイルをサーバに確認します。(初期値)
対処およびファイルをサーバに確認しません。
対処およびファイルをサーバに確認する間隔を指定します。
確認間隔には、1から1440までの数値(分)を指定します。初期値として10分が設定されています。
インベントリ収集時に動作中のネットワークカード情報のみ通知するかどうかを指定します。
動作中のネットワークカードのみ通知します。(初期値)
動作状態によらずネットワークカードを通知します。
Windows Updateの処理で異常が発生したと判断するまでのタイムアウト時間を指定します。
タイムアウト時間には、1から1440までの数値(分)を指定します。初期値として、300分が設定されています。
書き込み保護が「有効」なPC環境のみ有効な機能です。
PC利用者がWindowsにサインインすると、強制的にサインアウトするかを設定します。
サインアウト時間は5秒(初期値)で設定されています。変更したい場合は、-cl.uwf.forceLogoffTimeout オプションで変更してください。
機能を有効にします。(初期値)
機能を無効にします。
書き込み保護が「有効」なPC環境のみ有効な機能です。
配信のため書き込み保護を無効化している状態でPC利用者がWindowsにサインインすると、強制的にサインアウトします。サインインしてからサインアウトするまでの時間を指定します。
サインアウト時間には、1から600までの数値(秒)を指定します。初期値として5秒が設定されています。
1から600までの数値を指定すると、指定した時間を経過すると強制的にWindowsをサインアウトします。
書き込み保護が「有効」なPC環境のみ有効な機能です。
Windows再起動後から確認を開始し、接続サーバに接続できると配信を開始します。確認時間を経過すると配信を取りやめ、書き込み保護を有効化してWindowsを再起動します。
確認時間には、1から30までの数値(分)を指定します。初期値として10分が設定されています。
クイック実行形式のセキュリティパッチをダウンロードする接続先を指定します。
オプションを指定しなかった場合は、CTの接続サーバ(CSまたはDS)のWebサイトがダウンロード先に使用されます。
「セキュリティパッチのダウンロード先」には、以下のいずれかの値を設定してください。
ダウンロード先に別サーバのWebサイトを設定する場合は、以下の形式で指定します。
http://<ダウンロード先サーバのホスト名またはIPアドレス>:<ポート番号>/
ダウンロード先に共有フォルダを使用する場合は、以下の形式で指定します。
\\<ダウンロード先サーバのホスト名またはIPアドレス>\<共有フォルダ>\
初期値のCTの接続サーバを使用する場合、空文字を指定します。
「http」で始まる上位サーバの接続先に変更します。
"" (空文字を指定)
WSUSの更新プログラムをダウンロードする接続先を指定します。
オプションを指定しなかった場合は、CTの接続サーバ(CSまたはDS)がダウンロード先に使用されます。
「更新プログラムのダウンロード先」には、以下のどちらかの値を設定してください。
ダウンロード先を変更する場合は、以下の形式で指定します。
http://<ダウンロード先サーバのホスト名またはIPアドレス>/
初期値のCTの接続サーバを使用する場合、空文字を指定します。
"" (空文字を指定)
Systemwalker Desktop Patrolの更新によるシステム再起動の要否を通知するかどうかを指定します。
アップデータや上書きインストールで製品を更新し、システムの再起動が必要となった場合に、再起動が必要であるとのメッセージを表示するか、しないかを指定します。メッセージはシステムの再起動が必要と判断すると、3時間ごとに表示します。システムを再起動するとメッセージは表示しません。
Systemwalker Desktop Patrolの更新によるシステム再起動を通知します。
Systemwalker Desktop Patrolの更新によるシステム再起動を通知しません。(初期値)
指定したオプションを反映させるCSとDSのホスト名を指定します。
メインメニューの[環境設定]-[サーバの設定と稼働状況]で設定したいCSとDSのホスト名を確認して、指定してください。
複数のホスト名を指定する場合は、カンマ(,)区切りで指定します。
例)-host ds1.fujitsu.com,ds2.fujitsu.com
本コマンドで設定したオプションの設定値を表示することができます。
CSにのみ有効な設定値を表示します。
CSとDSに有効な設定値を表示します。
CTに有効な設定値を表示します。
本コマンドで設定できるオプションの設定値を表示します。
本コマンドで設定したオプションの設定値を表示させるCSとDSのホスト名を指定します。
メインメニューの[環境設定]-[サーバの設定と稼働状況]で設定したいCSとDSのホスト名を確認して、指定してください。
複数のホスト名を指定することはできません。
-o|-outオプションで、sv、cl、またはallを指定した場合、当オプションを必ず指定してください。csを指定した場合は、指定する必要はありません。
標準出力に本コマンドの使用方法を出力します。
復帰値
0:正常終了
0以外:異常終了
コマンド格納場所
CSの以下のフォルダ
CSのインストールディレクトリ\FJSVsbtrs\bin |
実行に必要な権限/実行環境
Administrator権限が必要です。
コマンドは、CSで実行する必要があります。
注意事項
Systemwalker Desktop Patrolのサービス(IT BudgetMGR (INV))を停止する必要はありません。
本コマンドで設定したポリシー/プロパティは、サーバやクライアントでポリシー/プロパティを受信した後から有効になります。
-cl.chk.guestpwオプションでoffを指定することで、システムによりGuestアカウントがロックアウトされることを防ぐことができます。Systemwalker Desktop Patrolによるパスワード監査をすべて無効にする場合は、-cl.chk.guestpwオプションの他にDesktop Patrolメインメニューからセキュリティ設定の監査項目を選び、[Windowsアカウント]の監査設定を[監査しない]に変更してください。
-cl.soft.exec.flagオプションの機能を有効にした場合、以下で指定した権限で、ソフトウェアダウンロード画面からのダウンロード後の実行を行います。
Desktop Patrolメインメニューのポリシーグループの設定のソフトウェア配信の「ソフトウェアダウンロード後に自動実行する権限の指定」
また、ソフトウェアの実行時にUAC画面が表示される場合があります。詳細は、“運用ガイド 管理者編”の“PCへソフトウェア配信する場合の注意事項”を参照してください。
-cl.patch.applyInterrupオプションでパッチ適用中にキャンセルを行った場合、次回のパッチ適用タイミングでは、ダウンロード済みのパッチを再利用してパッチ適用が行われます。
-sv.connect.ctpasswordオプションの機能を有効にした場合は、導入済みのCTについてもパスワード登録が必要となります。
-cl.patch.MS.timeoutオプションでタイムアウトが発生した場合、CTとしては次の処理を実施しますが、Windows Updateはそのまま継続して処理を続けます。
使用例
CSに対して、ファイル収集格納フォルダを設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -sv.file.stragePath "c:\dtp-text" |
クイック実行形式の更新プログラムをダウンロードする言語ファイルを設定します。
以下の例は日本語、英語、中国語(簡体字)の指定方法です。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -sv.c2r.LanguagePack "ja-jp/en-us/zh-cn" |
DSに対して、ソフトウェア格納拡張フォルダと最大サイズ(200MB)を設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -sv.soft.extendPath D:\dtpContents -sv.soft.extendSize 200000 -host ds1.example.com |
DSのWSUSの接続先を設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -sv.wsus.connectServer "wsus.example.com" -host ds1.example.com |
DSに対して設定した値を確認します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -o sv -host ds1.example.com |
DSに対して設定したすべての値を確認します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -o all -host ds1.example.com |
DS配下のCTに対して、動作中のネットワークカードのみ通知する設定をします。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -cl.collect.checkIfStatus on -host ds01.example.com |
書き込み保護が「有効」なPCで配信中のサインアウト時間と確認時間をカスタマイズします。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -cl.uwf.forceLogoff 300 -cl.uwf.checkConnect 15 -host cs.example.com |
クイック実行形式のセキュリティパッチをダウンロードする接続先を設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -cl.c2r.connectServer "http://ds1.example.com:50365/" -host ds2.example.com |
WSUSの更新プログラムをダウンロードする接続先を設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -cl.wsus.connectServer "http://ds1.example.com/" -host ds2.example.com |
Systemwalker Desktop Patrolの更新によるシステム再起動を通知するよう設定します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -cl.chkreboot.enabled on -host ds2.example.com |
DSやCTに表示されるメッセージ
本コマンドの使用方法を参照します。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -h |
実行結果/出力形式
コマンドが正常に実行された場合は、以下のメッセージが出力され、ポリシー/プロパティに値が設定されます。
Command execution succeeded. |
指定したホスト名がない場合は、以下のメッセージが出力されます。
The specified host name does not exist. |
設定されているポリシーの値を参照する場合は、以下の情報が出力されます。(CSにのみ有効な設定値)
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -o cs -host cs.example.com cs.example.comのポリシー設定 ------------------------------------------------------------- ファイル収集格納ディレクトリ:D:\DTP\collect パッチダウンロードのエラーリトライ回数: 3 回 パッチダウンロードのエラーリトライ間隔: 300 秒 ソフトウェアリスト更新時間: 4:0 ソフトウェアリスト更新間隔: 60 分 クイック実行形式の言語ファイルの指定: ja-jp/en-us/zh-cn |
設定されているポリシーの値を参照する場合は、以下の情報が出力されます。
"C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\bin\CustomPolicy.exe" -o all -host cs.example.com cs.example.comのポリシー設定 ------------------------------------------------------------- ファイル収集格納ディレクトリ:D:\DTP\collect パッチダウンロードのエラーリトライ回数: 3 回 パッチダウンロードのエラーリトライ間隔: 300 秒 ソフトウェアリスト更新時間: 4:0 ソフトウェアリスト更新間隔: 60 分 クイック実行形式の言語ファイルの指定: ja-jp/en-us/zh-cn ------- 管理者従業員番号:admin-01 転送バッファサイズ:32 KB エラーリトライ間隔:5 秒 エラーリトライ回数:5 回 エラーリトライタイムアウト時間:60 秒 転送間隔:5 ミリ秒 ポーリング間隔:5 分 時間外にポリシーを取得する:Yes ソフトウェア格納ディレクトリ: C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol\FJSVsbtrs\data\swc ソフトウェア格納ディレクトリサイズ:3000 MB ソフトウェア格納拡張ディレクトリ: ソフトウェア格納拡張ディレクトリサイズ: サーバにパッチを配信する:Yes V15.0.1以前のDS/CTの接続を許可する:2015/01/15 - 2015/04/14 V15.1.0以降のCTでパスワード登録が必要 : Yes WSUSの接続先:wsus.example.com ------- インベントリを差分収集する:Yes EXE情報を差分収集する:Yes ソフトウェアおよびセキュリティパッチの確認タイミングを分散させる:Yes インベントリ再収集設定時間:2009.3.17.18.39.14 ダウンロードサーバの自動切換えを行う:No 指定したファイルからデフォルト値を取得する:No CT環境設定を催促するときも環境設定情報の変更を制限する:No Guestアカウント監査時にパスワードも監査する:Yes ダウンロード後に実行するファイルを指定された権限で実行する:Yes パッチ適用処理を中断可能にする:Yes 同時接続オーバー時にリトライする:Yes サーバ接続不可時のリトライ種別:1 対処およびファイルをサーバに確認する:Yes 対処およびファイルをサーバに確認する間隔:10 分 動作中のネットワークカード情報のみ通知する:Yes Windows Updateのタイムアウト時間:300 分 書き込み保護が「有効」なPCで強制的にサインアウトする時間:5 秒 書き込み保護が「有効」なPCで接続確認する時間:10 分 クイック実行形式のセキュリティパッチのダウンロード先:http://ds1.example.com:50365/ WSUSの更新プログラムのダウンロード先:http://ds2.example.com/ Desktop Patrolの更新によるシステム再起動の要否を通知する: No |
処理が失敗した場合は、エラーメッセージが出力されます。詳細は、“3.3.20 カスタム設定用ポリシーの変更コマンドで出力するメッセージ”を参照してください。