ページの先頭行へ戻る
Data Analytics Smarter Hub V1.1.0 導入・運用・保守ガイド
FUJITSU Software

付録A ポート一覧

ここでは、本製品で使用するポートについて説明します。

表 A.1 本製品が利用する通信ポート
通信元 (*1) 通信先 通信先ポート プロトコル ポート開放 用途
クライアントPC 本製品 443 (*2) tcp

HTTPS

  • Web UI
  • WebDAV
クライアントPC 本製品 22 tcp SSH/SFTP
本製品 DNSサーバー 53 tcp/udp - DNS
本製品 NTPサーバー 123 udp - NTP
本製品 ADサーバー 389 (*3) tcp/udp -

Active Directory

本製品 ADFSサーバー 443 tcp - SAML認証
本製品 Amazon Web Services 443 tcp - HTTPS
本製品 SMBデータレイク 137 tcp/udp - NetBIOS Name Service
本製品 SMBデータレイク 138 tcp/udp - NetBIOS Datagram Service
本製品 SMBデータレイク 139 tcp/udp - NetBIOS Session Service
本製品 SMBデータレイク 445 tcp/udp -
本製品 HDFSデータレイク 8020 (*4) tcp - HDFSのマスターノード
本製品 HDFSデータレイク 9000 (*4) tcp -
本製品 HDFSデータレイク 50010 (*4) tcp - HDFSのスレーブノード
本製品 HDFSデータレイク 1019 (*4) tcp -
本製品 HDFSデータレイク 50020 (*4) tcp -

○:外部にポートを開放します。

×:外部にポートを開放しません。

-:非該当

(*1) 通信元にはエフェメラルポートが割り当てられます。

(*2) デフォルト値です。CLIにより変更できます。変更方法は、「5.14 外部公開URLの操作 (dashadm externalurl)」を参照してください。

(*3) ユーザーがポート番号を指定しなかった場合、この番号(プロトコルのデフォルトポート番号)が使用されます。

(*4) ユーザーがポート番号を指定しなかった場合、この番号(プロトコルのデフォルトポート番号)が使用されます。

URL: https://docs.hortonworks.com/HDPDocuments/HDP3/HDP-3.1.0/administration/content/hdfs-ports.html