ページの先頭行へ戻る
Data Analytics Smarter Hub V1.1.0 導入・運用・保守ガイド
FUJITSU Software

3.3.1.1 システムの稼働確認

事前の準備

監視ツールを準備します。

ポイント

監視ツールの要件

httpsプロトコルを利用したWeb監視(死活監視)ができる監視ツールが必要です。

手順

  1. 本製品のサービスの稼働確認

    以下を定期的に監視します。

    httpsプロトコルにより、事前に準備した監視ツールから本製品へのWebアクセスを監視します。

    httpsによる監視の可否および監視方法は、ご利用の監視ツールをご確認ください。

    必要に応じて、事前準備で作成したSSL/TLSサーバー証明書(crtファイル)を監視ツールに設定してください。

    httpsプロトコルによるWebアクセスの異常を検知または利用者のクライアント操作で異常が発生した場合、DASHサービスの稼働状態をコマンドで確認します。

    本製品のコンソールに管理者権限(administrator)でログインし、以下のコマンドを実行します。

    # dashadm service status

    実行例

    # dashadm service status
                
           Name                     Command                 State                             Ports
     --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
     dash_app_1            /bin/sh -c $HOME/entrypoint.sh   Up (healthy)   0.0.0.0:8888->8888/tcp
     dash_avatarserver_1   python upload.py                 Up (healthy)
     dash_avatarstorage_1  /bin/sh -c /app/entrypoint.sh    Up (healthy)   9000/tcp
     dash_db_1             docker-entrypoint.sh postg ...   Up (healthy)   5432/tcp
     dash_event_1          docker-entrypoint.sh /bin/ ...   Up (healthy)
     dash_filesystem_1     sh ./start.sh                    Up (healthy)
     dash_kong_1           /docker-entrypoint.sh kong ...   Up (healthy)   8000/tcp, 8001/tcp, 0.0.0.0:443->8443/tcp, 8444/tcp
     dash_redis_1          docker-entrypoint.sh redis ...   Up (healthy)   6379/tcp
     dash_registry_1       /entrypoint.sh /etc/docker ...   Up (healthy)   0.0.0.0:5000->5000/tcp
     dash_solr_1           /opt/solr/init.sh                Up (healthy)   8983/tcp
     dash_web_1            /bin/sh -c /opt/entrypoint.sh    Up             80/tcp
     Last login: Tue Apr 21 10:52:42 JST 2020

    • Statusが、UpまたはUp (healthy)の場合

      正常動作しています。

    • Statusが、Up (healty:starting)の場合

      コンテナが起動中です。5分後に状態を再確認してください。

    • Statusが、Exit {数字}の場合

      再起動してください。

       # dashadm power restart 

      StatusがExit {数字}のままで正常にならない場合、調査資料を採取し、サポート窓口に連絡してください。

    • command error. となった場合

      コマンドを受け付けられない状態です。5分後に状態を再確認してください。解消しない場合は再起動してください。

      再起動しても正常にならない場合、調査資料を採取し、サポート窓口に連絡してください。

  2. VMの稼働確認

    VMware環境、KVM環境の場合
    3.3.1.2 VMの稼働確認【VMware環境、KVM環境の場合】」を参照してください。
    Amazon EC2環境の場合
    3.3.1.3 VMの稼働確認【Amazon EC2環境の場合】」を参照してください。