管理サーバ/統合管理サーバ、およびログアナライザサーバのデータベースの容量の見積もり方法について説明します。
統合管理サーバや複数の管理サーバがある場合は、サーバごとにデータベース容量を見積もる必要があります。
事前準備
データベースの容量を見積もる場合、以下の情報が必要になります。
クライアント(CT)台数
スマートデバイス(エージェント)台数
操作ログを保存する月数
ファイル操作以外のログ件数
ファイル操作のログ件数
全体のクライアント(CT)およびスマートデバイス(エージェント)台数
各管理サーバが管理するクライアント(CT) およびスマートデバイス(エージェント)台数
各管理サーバが管理するクライアント(CT)台数
操作ログを保存する月数
ファイル操作以外のログ件数
ファイル操作のログ件数
見積もりにおけるクライアント(CT)台数はデータベースを作成する統合管理サーバ1台または管理サーバ1台に直接接続されるクライアント(CT)台数です。統合管理サーバの場合で直接接続されるクライアント(CT)台数がない場合は、0台となります。
なお、仮想環境にクライアント(CT)を導入する場合や、Citrix XenApp監視機能を使用する場合には、仮想環境に接続するユーザー数をCT台数として加算してください。
中継サーバに接続するスマートデバイス(エージェント)台数を、クライアント(CT)台数として加算してください。なお、3階層構成の場合は、スマートデバイス(エージェント)台数は統合管理サーバに直接接続されるクライアント(CT)台数として加算してください。
全管理サーバおよび統合管理サーバに接続されるクライアント(CT)の合計台数です。
3階層構成時の統合管理サーバのデータベース容量を見積もる場合に必要です。
操作ログをデータベースで保存する月数です。
1日に1台のクライアント(CT)で行われるファイル操作のイベント合計数です。ファイル操作とは、以下の表の「操作ログ種別」が「ファイル操作ログ」の項目です。
スマートデバイス(エージェント)では、ファイル操作ログは記録されません。
1日に1台のクライアント(CT)およびスマートデバイス(エージェント)で行われるファイル操作以外のイベント合計数です。ファイル操作以外とは、以下の表の「操作ログ種別」が「ファイル操作ログ」以外の項目です。
操作ログ種別 | 取得選択 | 取得されるログ件数 |
---|---|---|
アプリケーション起動ログ | 可 | アプリケーションを起動する回数 【例】 |
アプリケーション終了ログ | 可 | アプリケーションを終了する回数 【例】 |
ウィンドウタイトル取得ログ | 可 | アクティブウィンドウを切り替える回数 【例】 |
メール送信ログ | 可 | メールを送信する回数 【例】 |
メール受信ログ | 可 | メールを受信する回数 【例】 |
メール送信中止ログ | 可 | 許可されていないドメインへのメール送信を中止した回数 【例】 |
コマンドプロンプト操作ログ | 可 | コマンドプロンプトでコマンドを実行する回数 【例】 |
デバイス構成変更ログ | 可 | ドライブ構成を変更する回数+USBデバイスを接続する回数+メディアを接続する回数 【例】 ・Zドライブとしてネットワークドライブを追加したときのログの件数は「1」 ・USBフラッシュメモリを接続しFドライブが追加されたときのログ件数は「2」 ・USBWebカメラを接続(ドライブ追加なし)したときのログ件数は「1」 ・USBカードリーダを接続しSDカードを接続してGドライブが追加されたときのログ件数は「3」 |
印刷操作ログ | 可 | 印刷する回数 【例】 |
ファイル持出しログ | 可 | 持ち出すファイルの数 【例】 |
ファイル操作ログ | 可 | ファイルに対して行う操作の回数 【例】 |
連携アプリケーションログ | 可 | 連携しているアプリケーションから送られてくるログの数 【例】 |
ログオン/ログオフログ | 可 | Windowsへのログオンおよびログオフ回数/PC起動およびPC終了回数/PC休止およびPC復帰回数/仮想環境への接続回数および切断回数 【例】 |
環境変更ログ | 可 | IPアドレスを変更する回数+緊急対処の実施/解除回数 【例】 ・IPアドレスを変更したときのログ件数は「1」 ・緊急対処を実施したときのログ件数は「1」 ・緊急対処を解除したときのログ件数は「1」 |
PrintScreenキー操作ログ | 可 | PrintScreenキー操作の回数 【例】 |
Web操作ログ | 可 | Webアップロード操作およびWebダウンロード操作を行った回数 【例】 |
FTP操作ログ | 可 | FTPアップロード操作およびFTPダウンロード操作の回数 【例】 |
クリップボード操作ログ | 可 | クリップボード操作の回数 【例】 |
Webアクセスログ(スマートデバイス) | 可 | Android標準のブラウザ「Android Browser」によってアクセスされたログ 【例】 |
SDカードのマウント/アンマウントログ(スマートデバイス) | 可 | SDカードのマウントおよびアンマウントを行った数 【例】 |
SIMカードのマウント/アンマウントログ(スマートデバイス) | 可 | SIMカードのマウントおよびアンマウントを行った数 【例】 |
Wi-Fi接続ログ(スマートデバイス) | 可 | Wi-Fiの接続を行った数 【例】 |
Bluetooth接続ログ(スマートデバイス) | 可 | Bluetoothの接続を行った数 【例】 |
電話発着信ログ(スマートデバイス) | 可 | 電話の発着信を行った数 【例】 |
アプリケーション使用ログ(スマートデバイス) | 可 | アプリケーションを使用した数 【例】 |
アプリケーション構成変更ログ(スマートデバイス) | 可 | アプリケーションをインストール/アンインストールした数 【例】 |
禁止ログ | 不可 | ログオン禁止対象のグループでログオンする回数 【例】 |
起動禁止対象となっているアプリケーションを起動する回数 【例】 | ||
使用が禁止されているときにPrintScreenキーを使用する回数 【例】 | ||
禁止対象となっているアプリケーションで印刷する回数 【例】 | ||
禁止対象となっているファイルをメールに添付して、送信または保存する回数 【例】 | ||
アクセスが禁止されているURLに接続した回数、およびダウンロードが禁止されているWebサーバに、Webアップロード、Webダウンロード操作を行った回数 【例】 | ||
FTPサーバへ接続が禁止されているときに、許可されていないFTPサーバに接続した回数 【例】 | ||
使用が禁止されているときにクリップボードを使用する回数 【例】 | ||
スマートデバイスにおいてアクセスポイントへのWi-Fi接続が禁止されているときに、許可されていないアクセスポイントへWi-Fi接続した回数 【例】 | ||
スマートデバイスにおいてBluetooth機器とのペアリングが禁止されているときに、許可されていないBluetooth機器とペアリングした回数 【例】 | ||
スマートデバイスにおいてアプリケーションの使用が禁止されているとき、許可されていないアプリケーションを使用した回数 【例】 | ||
その他(設定変更ログ) | 不可 | 管理コンソールでポリシーの設定を変更する回数 【例】 |
「取得選択」が「可」となっている「操作ログ種別」は、管理コンソールの[Windows]の[ログを採取する操作]で設定できます。
ただし、「(スマートデバイス)」と書かれている「操作ログ種別」は、管理コンソールの[Android]の[ログを採取する操作]で設定できます。
データベース容量見積もり
データベース容量の見積もりは以下の表を目安に見積もります。運用を想定したクライアント(CT)台数およびスマートデバイス(エージェント)台数、操作ログを保存する月数、ファイル操作以外のログ件数、ファイル操作のログ件数を下記の目安と比較して必要なデータベース容量を見積もってください。なお、操作ログを保存する月数とデータベース容量は比例します。(例:操作ログを保存する月数を2倍に設定した場合は、データベース容量も2倍として見積もります。)
クライアント(CT) +スマートデバイス(エージェント)台数 | 100台 | 500台 |
操作ログを保存する月数 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
ファイル操作のログ件数 | 500 | 500 |
ファイル操作以外のログ件数 | 500 | 500 |
データベース容量 | 11,497MB | 48,724MB |
クライアント(CT) +スマートデバイス(エージェント)台数 | 100台 | 500台 |
操作ログを保存する月数 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
ファイル操作のログ件数 | 1000 | 1000 |
ファイル操作以外のログ件数 | 1000 | 1000 |
データベース容量 | 20,092MB | 94,393MB |
画面キャプチャデータの容量の見積もり式
画面キャプチャデータ容量の見積もり方法について説明します。画面キャプチャのデータ容量は以下の目安で見積もります。
1画面キャプチャデータ:150KB (クライアント(CT)の画面解像度がXGAの場合)
容量見積もり例
クライアント(CT)台数:1000台
1クライアント(CT)当たりの1日の画面キャプチャデータ採取回数(予測値):2
画面キャプチャデータの保存期間:90日
見積もり結果
1000(クライアント(CT)台数) × 2(キャプチャ回数/日) × 90(保存日数) × 150KB = 26GB
原本保管ファイルのデータ容量
原本保管ファイルのデータ容量について説明します。
原本保管ファイルのデータ容量は、持出したファイル容量、送信メール全体の容量、受信メール本文の容量と同じになります。
クライアント(CT)で10MBのファイルを持出した場合、管理サーバの付帯データ保存先フォルダに10MBのファイルが保存されます。
クライアント(CT)で10MBのファイルを持出した場合、クライアント(CT)のログ格納先のsaveフォルダに10MBのファイルが保存されます。
クリップボード原本データ容量
クリップボード利用時の原本データ容量について説明します。例1)、例2)、例3)の合計値がクリップボード原本データ容量になります。クリップボード原本データは、仮想環境、物理環境両方にクライアント(CT)が導入されている場合、双方で採取されます。
1操作当たりの画面データ:150KB(クライアント(CT)の画面解像度がXGAの場合)
容量見積もり例
クライアント(CT)台数:1000台
1クライアント(CT)当たりの1日の画面データコピー回数(予測値):2
保存期間:90日
見積もり結果
1000(クライアント(CT)台数) × 2(クリップボード操作回数/日) × 90(保存日数) × 150KB × 2(仮想/物理で採取) = 52GB
1操作当たりのテキストデータ:1KB
容量見積もり例
クライアント(CT)台数:1000台
1クライアント(CT)当たりの1日のテキストデータコピー回数(予測値):2
保存期間:90日
見積もり結果
1000(クライアント(CT)台数) × 2(クリップボード操作回数/日) × 90(保存日数) × 1KB × 2(仮想/物理で採取) = 352MB
1操作当たりのファイルパス:80B
容量見積もり例
クライアント(CT)台数:1000台
1クライアント(CT)当たりの1日のファイルコピー回数(予測値):2
保存期間:90日
見積もり結果
1000(クライアント(CT)台数) × 2(クリップボード操作回数/日) × 90(保存日数) × 80B × 2(仮想/物理で採取) = 28MB
データベース容量見積もり
データベース容量の見積もりは以下の表を目安に見積もります。運用を想定したクライアント(CT)台数、操作ログを保存する月数、ファイル操作以外のログ件数、ファイル操作のログ件数を下記の目安と比較して必要なデータベース容量を見積もってください。
ログアナライザサーバが複数ある場合は、サーバごとにデータベース容量を見積もる必要があります。
クライアント(CT)台数 | 100台 | 100台 |
操作ログを保存する月数 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
ファイル操作ログ件数 | 500 | 500 |
ファイル操作ログ以外のログ件数 | 500 | 500 |
データベース容量 | 18,663MB | 30,370MB |
クライアント(CT)台数 | 500台 | 500台 |
操作ログを保存する月数 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
ファイル操作ログ件数 | 1000 | 1000 |
ファイル操作ログ以外のログ件数 | 1000 | 1000 |
データベース容量 | 170,874MB | 287,947MB |
ログデータ転送実行時に必要な一時ディスク容量の見積もり
管理サーバからログアナライザサーバへログデータを転送する際に、管理サーバ上に一時作業域として必要なディスク容量の見積もり式について説明します。
一時ディスク容量を見積もる際、以下の情報が必要になります。
Systemwalker Desktop Keeperのクライアント(CT)台数
一日あたりのファイル操作ログ件数
一日あたりのファイル操作ログ以外のログ件数
管理サーバ1台当たりに必要なディスク容量の見積もり式は、以下のとおりです。
一時ディスク容量=(A) 操作ログ情報容量 × クライアント台数 × (B) 出力日数
(A) 操作ログ情報容量
操作ログ情報容量とは、1日当たり1台のクライアント(CT)から取得される操作ログ情報の容量です。
操作ログ情報容量を求める式は、以下のとおりです。
操作ログ情報容量=平均レコード長×(ファイル操作以外のログ件数+ファイル操作のログ件数)
(B) 出力日数
出力日数は、1日として見積もります。
平均レコード長:400バイト
ファイル操作以外のログ件数:1000
ファイル操作のログ件数:500
クライアント台数:500
見積もり結果
一時ディスク容量=400バイト × ( 1000 + 500 ) × 500台 × 1日≒280[MB]