論理演算子は、条件式を複数指定した場合に、式どうしのつながりを示すものです。
論理演算子を以下の表に示します。
論理演算子  | 論理種別  | 説明  | 
|---|---|---|
AND  | AND演算  | 条件式どうしをAND演算子でつなげます。  | 
OR  | OR演算  | 条件式どうしをOR演算子でつなげます。  | 
NOT (注)  | -  | 論理演算の否定を行います。  | 
注意
NOTは、仮想項目機能の論理式にだけ、指定できます。
AND演算およびOR演算を混在して指定した場合、AND演算を優先します。
論理演算子の優先順位は、NOT > AND > OR です。
論理演算の優先順位を変更する場合は、“()”を利用します。
以下の例では、[条件式2] OR [条件式3]を優先します。
[条件式1] AND ([条件式2] OR [条件式3])…