簡単設定モードのネットワークデバイスへの自動設定の利用にあわせて、インターフェース設定ファイルを作成する必要があります。詳細については、「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「15.16 ネットワークデバイスのインターフェース設定ファイル」を参照してください。
インターフェース設定ファイルの配置場所
【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\ SVROR\Manager\etc\scripts\network_resource\
【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVrcvmr/scripts/network_resource/
書式
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<UnmNetwork>
<Networks>
<Network name="ネットワークリソース名">
<NetworkDevices>
<NetworkDevice name="ネットワークデバイス名">
<Ipv4Addresses>
<Ipv4Address address="デフォルトゲートウェイ" parameternumber="1" />
</Ipv4Addresses>
</NetworkDevice>
:
</NetworkDevices>
:
</Network>
:
</Networks>
</UnmNetwork><Network name="ネットワークリソース名">L-Platform配備時に使用するネットワークリソースを指定してください。
使用される可能性のある全てのネットワークリソースを登録する必要があります。
<NetworkDevice name="ネットワークデバイス名">ネットワークデバイス名には、ネットワークリソースを使用する簡単設定モードで設定対象となるNSアプライアンスのネットワークデバイス名を指定してください。
ネットワークデバイスの種別ごとに以下の値を設定してください。
<Ipv4Address address="デフォルトゲートウェイ" parameternumber="1" />デフォルトゲートウェイには該当ネットワークデバイスにおけるネットワークリソース上のデフォルトゲートウェイのIPv4アドレスを指定してください。