[スナップショット]ページを利用して、仮想サーバのスナップショットの採取およびリストアができます。
サーバ仮想化ソフトウェアがVMware、Hyper-V、およびCitrix XenServerの場合に、サポートしています。
サーバ仮想化ソフトウェアが、Citrix XenServerの場合、スナップショットの採取の際は、対象の仮想サーバが停止している必要があります。
リストアするには、対象の仮想サーバが停止している必要があります。
また、スナップショットの採取は、最大3世代までの世代管理となっています。それ以上の世代のスナップショットを採取する場合は、一番古い世代のスナップショットが削除されます。
3世代を超えるスナップショットを採取する必要がある場合は、システム運用管理者に連絡してください。
注意
スナップショットの採取およびリストアの処理中にエラーが発生した場合、サーバはエラー状態になります。
このとき、[サーバ一覧]ページの該当行の[スナップショット]列に"エラー"の文字列と[×]ボタンが表示されます。ここで[×]ボタンをクリックして、エラー状態を解除できます。
仮想サーバを、仮想サーバが動作しているディスクデバイス以外のディスクデバイスまたはテープデバイスにバックアップする場合には、サーバ仮想化ソフトウェア上の仮想サーバのバックアップに対応したバックアップ製品を使用してください。
スナップショットが存在しているサーバでは、NICの追加・削除はできません。NICを追加・削除する場合は、スナップショットをすべて削除してください。
作成済みのスナップショットが、削除していないにもかかわらず、[スナップショット]画面に表示されない場合には、システム運用管理者に連絡してください。
スナップショットの採取
スナップショットを採取するには、以下のように操作します。
[サーバ一覧]のページを表示させます。
表示方法は、「8.3.1 L-Platform管理の表示ページ」を参照してください。
また、[L-Platform詳細]ページを表示させます。
表示方法は、「8.3.2 L-Platformの詳細情報の表示」を参照してください。
対象サーバを選択したあと、[スナップショット]ボタンをクリックします。
[スナップショット]ページが表示されます。
[スナップショット採取開始]ボタンをクリックします。
ポップアップ画面が表示されるので、128文字以内でコメントを入力します。
対象サーバがRHEL-KVM管理の場合、半角英数字、記号(<,>,&,",',%,\は入力不可)で入力します。
入力したコメントは、スナップショット一覧に表示されます。
[スナップショット採取]ボタンをクリックすると、スナップショット採取が開始されます。
スナップショットのリストア
採取したスナップショットをリストアするには、以下のように操作します。
[スナップショット]ページのスナップショット一覧から対象のスナップショットを選択します。
[リストア開始]ボタンをクリックすると、スナップショットのリストアが開始されます。
ポイント
採取したスナップショットを削除する場合は、スナップショット一覧から対象のデータを選択して、[削除]ボタンをクリックします。
スナップショットを採取する際のディスク容量と概算料金は、概算料金の表示機能が有効に設定されている場合にだけ表示されます。