ロードシェア運用では、データベース資源を分散配置するため、データベースの偏在定義を行います。これは、データベーススペース定義とDSI定義で行います。
スケーラブル型のクラスタアプリケーション内のほかのノードに接続されているローデバイスに対して、データベーススペースを定義することができます。その場合は、データベーススペース定義文で定義先のノードのRDBシステム名を指定します。
データベーススペース定義文の例と一般規則を以下に示します。
CREATE DBSPACE DBS1 ALLOCATE RAWDEVICE /dev/sfdsk/class0001/dsk/volume0021 FOR "rdbsys1" (1) (2) (3)
(1) データベーススペース名
(2) ローデバイス名
(3) RDBシステム名
RDBシステム名を指定した場合、指定したRDBシステムにデータベーススペースを定義します。そのとき、そのRDBシステムに指定したローデバイスが存在しなければなりません。
RDBシステム名の指定を省略した場合は、データベーススペース定義文を実行したRDBシステムに定義します。
データベースの定義が完了した後、データベースの定義情報を確認します。データベースの定義情報は、rdbprtコマンドを使用して出力することができます。rdbprtコマンドでデータベーススペースとDSIの定義情報を確認する場合、それらが偏在するRDBシステム名を出力します。RDBシステム名を出力する情報の種類を以下に示します。
DSI指定の定義情報
データベーススペース指定の定義情報
データベース指定の定義情報
DSO指定の定義情報
スコープ指定の定義情報
rdbprtコマンドでRDBシステム名を出力する情報の出力形式の例を以下に示します。
No. 1 DSI name ...... BSDSI01
Usage type ...... BASE
Database name ...... NDB
Schema name ...... SCM01
Table name ...... TBL01
DSO name ...... BSDSO01
Creator ...... RDB2
Created date ...... Fri Jan 5 18:35:37 2007
System ...... rdbsys1
Related Index DSI information
No. Index DSI name
1 IXDSI11
・
・
・No. 1 Database space name ...... DBS1
Database name ...... NDB
Raw device name ...... /dev/sfdsk/class0001/dsk/volume0021
Device kind ...... RAWDEVICE
Allocate size ...... 30720(K byte)
Creator ...... RDB2
Created date ...... Fri Jan 5 18:35:37 2007
Loggroup ...... system
System ...... rdbsys1
DSI information
No. 1 DSI name ...... BSDSI01
Usage type ...... BASE
Schema name ...... SCM01
Table name ...... TBL01
DSO name ...... BSDSO01
Allocate size ...... 224(K byte)Database name ...... NDB Creator ...... RDB2 Created date ...... Fri Jan 5 18:35:37 2007 Schema information No. Schema name 1 SCM01 Database space information No. Database space name Loggroup System 1 DBS1 system rdbsys1 2 DBS2 system rdbsys2 3 DBS3 system rdbsys3 4 DBS4 system rdbsys4
No. 1 DSO name ...... BSDSO01
Usage type ...... BASE
Database name ...... NDB
Schema name ...... SCM01
Table name ...... TBL01
Creator ...... RDB2
Created date ...... Fri Jan 5 18:35:37 2007
Data structure information
Type ...... SEQUENTIAL
Page size(DATA) ...... 4(K byte)
Order ...... 1
Reuse page point ...... 30 (%)
Divide condition
(PNO)=(?)
DSI information
No. DSI name System
1 BSDSI01 rdbsys1
2 BSDSI02 rdbsys2No. 1 Scope name ...... SCOPE01
Database name ...... NDB
Creator ...... RDB2
Created date ...... Fri Jan 5 18:35:37 2007
DSI information
No. DSI name System
1 BSDSI01 rdbsys1
Apply information
No. Applied auth-ID
1 RDB2参照
rdbprtコマンドの指定方法の詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。