本書の目的
本マニュアルは、FUJITSU Storage ETERNUS SF Storage Cruiser(以降、“Storage Cruiser”と略します)やFUJITSU Storage ETERNUS SF AdvancedCopy Manager(以降、“AdvancedCopy Manager”と略します)を利用してVMware vSphere Virtual Volumes環境を管理/利用する方法を説明します。
本書の読者
本マニュアルは、Storage CruiserとAdvancedCopy Managerを使用する、以下の者を対象としています。
Virtual Volumeを使用したストレージシステムの管理者
Virtual Volumeを使用したストレージシステムの利用者(仮想マシンの管理者/利用者)
本書の構成
本書は、以下の構成になっています。
VMware vSphere Virtual Volumesの概要を説明しています。
ストレージ管理者によるVirtual Volumeを使用したストレージシステムの設計・導入・運用・保守方法を説明しています。
仮想マシン管理者/利用者によるVirtual Volumeを使用した仮想マシンの運用方法を説明しています。
各種コマンドの使用方法を記述しています。
本書の表記について
本マニュアルでの表記規則は、本バージョンレベルの『FUJITSU Storage ETERNUS SF Express / Storage Cruiser / AdvancedCopy Manager マニュアル体系と読み方』の「表記規則」に従っています。
輸出管理規制について
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。
商標について
Microsoft、Windows、Windows Server、またはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
UNIXは、米国およびその他の国におけるThe Open Groupの登録商標です。
OracleとJavaは、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
Linuxは、Linus Torvalds氏の登録商標です。
Red Hat、RPMは、米国およびそのほかの国において登録されたRed Hat, Inc.の商標です。
Novellは、米国およびその他の国におけるNovell Inc.の登録商標、SUSEおよびSUSEロゴは、米国およびその他の国におけるSUSE LLCの商標または登録商標です。
HP-UXは、Hewlett-Packard Companyの米国およびその他の国における登録商標です。
AIXは、International Business Machines Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびvMotionは、VMware, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
出版年月および版数
出版年月 | 版数 | マニュアルコード | |
---|---|---|---|
PDF形式 | HTML形式 | ||
2020年 7月 | 第7.2版 | B1FW-6020-07Z0(02) | B1FW-6020-07Z2(02) |
2020年 1月 | 第7.1版 | B1FW-6020-07Z0(01) | B1FW-6020-07Z2(01) |
2019年11月 | 第7版 | B1FW-6020-07Z0(00) | B1FW-6020-07Z2(00) |
2019年 4月 | 第6.1版 | B1FW-6020-06Z0(01) | B1FW-6020-06Z2(01) |
2018年12月 | 第6版 | B1FW-6020-06Z0(00) | B1FW-6020-06Z2(00) |
2017年12月 | 第5版 | B1FW-6020-05Z0(00) | B1FW-6020-05Z2(00) |
2017年 5月 | 第4版 | B1FW-6020-04Z0(00) | B1FW-6020-04Z2(00) |
2016年10月 | 第3版 | B1FW-6020-03Z0(00) | B1FW-6020-03Z2(00) |
2016年 4月 | 第2.1版 | B1FW-6020-02Z0(01) | B1FW-6020-02Z2(01) |
2015年10月 | 第2版 | B1FW-6020-02Z0(00) | B1FW-6020-02Z2(00) |
2015年 7月 | 第1.2版 | B1FW-6020-01Z0(02) | B1FW-6020-01Z2(02) |
2015年 3月 | 第1.1版 | B1FW-6020-01Z0(01) | B1FW-6020-01Z2(01) |
2015年 1月 | 初版 | B1FW-6020-01Z0(00) | B1FW-6020-01Z2(00) |
お願い
本マニュアルの内容を、無断でほかに転載しないようお願いします。
本マニュアルは、予告なしに変更されることがあります。
著作権表示
Copyright 2015-2020 FUJITSU LIMITED
変更内容 | 変更箇所 | 版数 |
---|---|---|
「ストレージシステムの設計」配下の「仮想マシン(接続ディスク構成)」に、仮想マシンを構成する仮想ディスクのコントローラーに関する条件を追加しました。 | 2.1.2.1 | 第7.2版 |
以下の装置に関する情報を追加しました。
| 全体 | 第7.1版 |
クローンバックアップ用VVOLデータストアの作成に関する説明記事を修正しました。 | 2.3.3 | |
[注意]を追加しました。 | 2.4.1 | |
以下の装置に関する情報を追加しました。
以下のソフトウェアに関する情報を削除しました。
| 全体 | 第7版 |
表記規則は『FUJITSU Storage ETERNUS SF Express / Storage Cruiser / AdvancedCopy Manager マニュアル体系と読み方』を参照するように変更しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
まえがきから「マニュアル体系と読み方」を削除しました。 | まえがき | |
ETERNUS VASA Providerのバージョン情報を修正しました。 | 1.3 | |
「データの整合性について」を追加しました。 | 2.4.1 | |
Windows Server 2019の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」および「その他の表記」 | 第6.1版 |
「システム構成」の[注意]に記事を追加しました。 | 2.1.1 | |
「運用管理環境の冗長化」の「運用管理サーバの冗長化」に[ポイント]を追加しました。 | 2.1.1 | |
「スナップショットバックアップ用のボリューム」の[ポイント]に記事を追加しました。 | 2.1.2.1 | |
[ポイント]に記事を追加しました。 | 2.3.2 | |
「保存世代とバックアップ履歴について」の[ポイント]に記事を追加しました。 | 2.4.1 | |
ETERNUS DX8900 S4の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」、1.3、2.3.2 | 第6版 |
[注意]に記事を追加しました。 | 2.4.6 | |
Solaris 9の情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | 第5版 |
ETERNUS DX500 S4/DX600 S4の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」、1.3 | |
ETERNUS AF250 S2/AF650 S2の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」、1.3 | |
[ポイント]の記事を修正しました。 | 2.1.1 | |
[注意]に記事を追加しました。 | 2.1.1、第3章 | |
[参考]を追加しました。 | 2.5.4 | |
ETERNUS VASA Providerのバックアップ/リストアに関する説明記事を修正しました。 | 2.5.4.1 | |
ETERNUS VASA Providerの調査資料の採取に関する説明記事を修正しました。 | 2.5.4.2 | |
Windows Server 2016の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」および「その他の表記」 | 第4版 |
Windows Vistaの情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
SUSE Linux Enterprise Server 12 for AMD64 & Intel64の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
ETERNUS DX100 S4/DX200 S4の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」、1.3 | |
Windows Server 2016を含む表現に修正しました。 | 2.2.2 | |
[ポイント]を追加しました。 | 2.3.2 | |
「VVOLデータストアの作成」にある[注意]の記事を追加しました。 | 2.3.3 | |
HP-UX 11i v1/v2の情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | 第3版 |
VMware vSphere 4の情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
ETERNUS DX80/DX90の情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
ETERNUS AF250/AF650の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」および「その他の表記」、1.3 | |
「動作環境」の表から注5を削除しました。 | 1.3 | |
不要な記事を削除しました。 | 2.1.1、2.1.2.1、2.2.3、3.3.1.1 | |
[ポイント]を追加しました。 | 2.1.1 | |
ストレージ自動階層制御のポリシーに関する説明文を修正しました。 | 2.1.2.2 | |
[ポイント]の記事を修正しました。 | 2.3.2 | |
表「VVOLアクセスパスの状態一覧」における説明文を修正しました。 | 2.3.2 | 第2.1版 |
Windowsのダイナミックディスクに関する注意事項を記載しました。 | 2.4.2、3.5.4 | |
クローンバックアップからのリストアを行っても復元されない情報を、[注意]に追記しました。 | 2.4.2、3.6.1 | |
Windows Server 2003の情報を削除しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | 第2版 |
Windows 10の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
注意事項を修正しました。 | 1.2 | |
動作環境の表を修正しました。 | 1.3 | |
参照に記事を追加しました。 | 2.1.2.1 | |
「外部スケジューラーによる自動運用」を追加しました。 | 2.4.1.3 | |
ポイントを追加しました。 | 2.3.2、3.3.1.1、3.3.2.1 | |
「コマンドリファレンス」を移動/追加しました。 | 第4章 | |
ETERNUS DX8700 S3/DX8900 S3の情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」、1.3 | 第1.2版 |
ストレージ自動階層制御が管理できるTierプールの上限についての説明を追加しました。 | 2.1.2.2 | |
VMware社の表記に合わせ、VMware Virtual VolumesをVMware vSphere Virtual Volumesに変更しました。 | 全体 | 第1.1版 |
VMware vSphere(R) 6についての情報を追加しました。 | まえがきの「本書の表記について」 | |
“ポリシー”と“仮想マシンストレージポリシー”の表記を追加しました。 | まえがきの「その他の表記」 | |
「VVOLアクセスパス管理」、「VVOLデータストア構成管理」と「仮想マシンバックアップ」を修正しました。 | 1.2 | |
表「動作環境」を修正しました。 | 1.3 | |
参考を追加しました。 | 第2章 | |
「システム構成」のポイントと注意を修正しました。 | 2.1.1 | |
表「仮想マシンバックアップのポリシー」を修正しました。 | 2.1.2.1 | |
表「QoS自動化のポリシー」の項目名を変更しました。 | 2.1.2.3 | |
ポリシーの表を追加しました。 | 2.1.2.4、2.1.2.5 | |
参照を追加しました。 | 2.1.2.5 | |
注意を追加しました。 | 2.2.1 | |
手順を修正しました。 | 2.2.2 | |
「FCスイッチ」を修正しました。 | 2.2.3 | |
表「Virtual Volumeの種別」を修正しました。 | 2.3.1 | |
表「VVOLアクセスパスの状態一覧」を修正しました。 | 2.3.2 | |
「VVOLデータストアの作成」にポイントと注意を追加しました。 | 2.3.3 | |
ポイントを修正しました。 | 2.3.6 | |
ポリシーの表とポイントを追加しました。 | 2.3.7、2.3.8 | |
「キャッシュ管理」を追加しました。 | 2.3.9 | |
表「バックアップを取得するためのポリシー設定」を追加しました。 | 2.4.1 | |
「スナップショットバックアップからのリストア」を修正しました。 | 2.4.2 | |
一時ボリュームの属性の表を修正しました。 | 2.4.2、3.5.4 | |
2次バックアップの説明を追加しました。 | 2.4.6 | |
運用管理サーバを仮想マシン上に構築している場合の、バックアップ/アップリストア手順を追加しました。 | 2.5.4.1 | |
注意を追加しました。 | 第3章 | |
「事前準備」を追加しました。 | 3.1.2 | |
vSphere Web Clientの操作手順を修正しました。 | 3.2.1、3.3.1、3.4.1、3.5.1、3.5.2、3.5.3、3.5.5 | |
「ポリシー機能の有効化」を削除しました。 | 3.3 | |
ポイントを修正しました。 | 3.3.1 | |
表「プロパティ一覧」の[動作モード]、[スナップショットバックアップ世代数]、[静止ゲストファイルシステム]と[クローンバックアップの取得]の説明を修正しました。 | 3.3.1.1 | |
表「プロパティ一覧」を修正しました。 | 3.3.1.2、3.3.1.3、3.3.1.5 | |
注意を追加しました。 | 3.3.1.3 | |
「1つの仮想マシンだけポリシーを変更する場合」と「一括してポリシーを変更する場合」を追加しました。 | 3.3.2 | |
「仮想マシンバックアップ」を追加しました。 | 3.3.2.1 | |
「ストレージ自動階層制御(拡張)」を追加しました。 | 3.3.2.2 | |
「QoS自動化(拡張)」を追加しました。 | 3.3.2.3 | |
「キャッシュ(拡張)」を追加しました。 | 3.3.2.4 | |
「セキュリティ(拡張)」を追加しました。 | 3.3.2.5 | |
vSphere Web Clientの操作手順を修正しました。 | 3.3.3 | |
「ポリシーの削除」を追加しました。 | 3.3.4 | |
ポイントと注意を修正しました。 | 3.4.1 | |
「仮想マシンの移行」を追加しました。 | 3.4.3 | |
シングルアイテムリストアを実施するための条件を記載しました。 | 3.5.4 | |
注意を修正しました。 | 3.6.1 |