ページの先頭行へ戻る
Enterprise Postgres 12 アプリケーション開発ガイド
FUJITSU Software

D.3.1 SQL文の実行

テーブルの作成:
EXEC SQL CREATE TABLE foo (number integer, ascii char(16)) END-EXEC.
EXEC SQL CREATE UNIQUE INDEX num1 ON foo(number) END-EXEC.
EXEC SQL COMMIT END-EXEC.
行の挿入:
EXEC SQL INSERT INTO foo (number, ascii) VALUES (9999, 'doodad') END-EXEC.
EXEC SQL COMMIT END-EXEC.
行の削除:
EXEC SQL DELETE FROM foo WHERE number = 9999 END-EXEC.
EXEC SQL COMMIT END-EXEC.
行の更新:
EXEC SQL UPDATE foo
    SET ascii = 'foobar'
    WHERE number = 9999 END-EXEC.
EXEC SQL COMMIT END-EXEC.

単一の行を返すSELECT文は、同様に EXEC SQL を用いて直接実行することができます。複数行の結果セットを扱うためには、アプリケーションはカーソルを使わなければなりません。“D.3.2 カーソルの使用”を参照してください。 (特殊なケースでは、アプリケーションは複数の行をホスト変数の配列に一度に読み込むことができます。“配列”を参照してください)

単一行の検索:
EXEC SQL SELECT foo INTO :FooBar FROM table1 WHERE ascii = 'doodad' END-EXEC.

同様に、設定パラメータは SHOW コマンドによって取得することができます:

EXEC SQL SHOW search_path INTO :var END-EXEC.

:somethingという形のトークンはホスト変数です。 つまり、COBOLプログラム内の変数を参照するものです。 これについては“D.4 ホスト変数の使用”で説明します。