異なるバージョン間の動作状況について説明します。
統合管理サーバと管理サーバ間
統合管理サーバと管理サーバの間で異なるバージョンを使用した場合、以下の動作となります。その他の場合は、必ず同一バージョンを使用してください。
下位管理サーバ | |||
V15.2.0 | V15.3.0 | ||
統合管理サーバ | V15.2.0 | ○ | × |
V15.3.0 | ○※1 | ○ |
○: 正常に動作します。
×: 正常に動作しません。
※1 Webコンソールは統合管理サーバ(V15.3.0)上で動作しますが、下位管理サーバ(V15.2.0)の検索ログを表示する時、環境変更ログの「備考」欄については、V15.2.0と同じく空欄で表示します。
管理サーバ/統合管理サーバとログアナライザサーバ間
管理サーバ/統合管理サーバとログアナライザサーバの間で異なるバージョンを使用した場合、正常に動作しません。必ず同一バージョンを使用してください。
また、異なるバージョンの管理サーバ/統合管理サーバで転送したデータを移入した場合も、正常に動作しません。
管理サーバ/統合管理サーバと管理コンソール間
管理サーバ/統合管理サーバと管理コンソール間で異なるバージョンを使用した場合、正常に動作するのは以下の組み合わせです。その他の場合は、必ず同一バージョンを使用してください。
管理コンソール | |||
V15.2.0 | V15.3.0 | ||
管理サーバ/統合管理サーバ | V15.2.0 | ○ | ○※1 |
V15.3.0 | ○※2 | ○※3 |
○:正常に動作します。
×:正常に動作しません。
※1 管理コンソールでは、以下の2点が変わります。
端末動作設定画面の「通信タイムアウト」の設定範囲が、V15.2.0と同じく30~300となります。
緊急対処の状況表示画面の「緊急対処依頼方法」は空欄で表示します。
※2 V15.3.0用のポリシーは、V15.2.0の管理コンソールからは設定できません。この場合、管理サーバ/統合管理サーバは、V15.3.0でサポートされた機能は使用しないものとみなして動作します。
※3 V15.2.0のCTを選択した場合、緊急対処の状況表示画面の「緊急対処依頼方法」は空欄で表示します。
管理サーバ・統合管理サーバとクライアント(CT)間
注意
通信セキュリティ設定について
V14.3.1以前のクライアント(CT)の自己版数管理要求を受け付ける場合、通信セキュリティ設定を切り替えてください。セキュリティ強化コマンドを使用することで通信セキュリティ設定を切り替えることが可能です。セキュリティ強化コマンドの使用方法については、“リファレンスマニュアル”の“DTKSETCN.exe (セキュリティ強化コマンド)”を参照してください。
なお、上記設定にて自己版数管理要求を受け付ける設定にした場合でも、自己版数管理機能によるバージョンアップ以外の機能(移行対象情報ファイルを用いて接続先を変更するなど)は動作しません。
注意
クライアント(CT)端末登録時認証について
V15.1.0より前のバージョンのクライアント(CT)をV15.1.0以降の管理サーバに登録する場合、クライアント(CT)端末登録時認証は使用できません。クライアント管理パスワードを解除してください。詳細は、“運用ガイド管理者編”の“端末動作設定を行う”を参照してください。
管理サーバ/統合管理サーバとクライアント(CT)間で異なるバージョンを使用した場合、下表の動作となります。
CTバージョンは、管理コンソールのCTバージョンで確認できます。CTバージョンと製品のバージョン/エディションとの対応は、“リファレンスマニュアル”の“CTバージョン”を参照してください。
なお、CTバージョンをクライアント(CT)側で確認する場合は、以下のコマンドを実行してください。
fsw11ej7.exe <Password> /D /C
コマンドの詳細については、“リファレンスマニュアル”の“FSW11EJ7.EXE(システムの保守)”を参照してください。
クライアント(CT) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
V12.0L10 | V12.0L20 | V13.0.0 | V13.2.0 | V13.3.0 | V14.0.0 | V14.1.0 | V14.2.0 | V14.3.0 | V15.0.0 | V15.1.0 | V15.2.0 | V15.3.0 | ||||||
BE | BE | SE | BE | SE | BE | SE | BE | SE | ||||||||||
管理サーバ/統合管理サーバ | BEV12.0L10 | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
BEV12.0L20 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
SEV12.0L20 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
BEV13.0.0 | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
SEV13.0.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
BEV13.2.0 | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
SEV13.2.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
SEV13.2.1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
BEV13.3.0 | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | |
SEV13.3.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | |
V14.0.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | |
V14.0.1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | |
V14.1.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | |
V14.2.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | |
V14.3.0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | |
V15.0.0 | ○※1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | |
V15.1.0 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |
V15.2.0 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
V15.3.0 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○:正常に動作します。
○※1:正常に動作しますが、一部機能が制限されます。「注意」を参照してください。
○※2:統合管理サーバ/管理サーバ V15.1.0(またはV15.1.1)と、クライアント(CT) V15.1.2(またはV15.1.3)の組み合わせは正常に動作しません。
○※3:統合管理サーバ/管理サーバ 15.1.2と、クライアント(CT) V15.1.3の組み合わせは正常に動作しません。
×:正常に動作しません。
注意
管理サーバ/統合管理サーバとクライアント(CT)間の通信について
管理サーバ/統合管理サーバとクライアント(CT)間の通信は暗号化されます。
そのため、V14.3.1以前の通信暗号化の修正を適用していないクライアント(CT)との通信など、暗号化されていない通信については制限されます。
V13.3.0~V14.3.1のクライアントは、2014年9月以降の緊急修正を適用するか、V15.1.0以降へのバージョンアップが必要です。
V13.2.1以前のクライアントは使用できません。V15.1.0以降へのバージョンアップが必要です。
管理サーバをV15.1.0以降にバージョンアップした後は、新規インストールできるクライアントはV15.0.0以降です。ただし、管理サーバのバージョンより新しいバージョンのクライアントはインストールできません。
V15.3.0の管理コンソールで設定したポリシーは、クライアント(CT)のバージョン、エディションにより機能が制限されます。クライアント(CT)のバージョン、エディションによる機能ごとの動作の可否は以下のとおりです。
V15.3.0サポート機能 | クライアント(CT) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
V12.0L10 | V12.0L20 | V13.0.0 | V13.2.0 | V13.3.0 | V14.0.0 | V14.1.0 | V14.2.0 | V14.3.0 | V15.0.0 | V15.1.0 | V15.2.0 | V15.3.0 | |||||
BE | BE | SE | BE | SE | BE | SE | BE | SE | |||||||||
コマンドプロンプト操作ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル操作ログ(ローカルドライブ)の採取 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユーザーポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
連携アプリケーションログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィンドウタイトル取得ログのURL情報の採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル操作ログ(ネットワークドライブ)の採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール添付禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール送信時宛先確認 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
送信メール内容の参照 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
操作ログ送信方法設定(時間指定送信機能除く) | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
操作ログ送信方法設定(時間指定送信機能) | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ログオン/ログオフログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ログフィルタ機能 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
画面キャプチャの採取(および端末動作設定での画面キャプチャ条件設定) | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PrintScreenキー操作ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
原本保管機能 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル操作ログ取得除外フォルダの適用(任意フォルダ指定機能除く) | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル操作ログ取得除外フォルダの適用(任意フォルダ指定機能) | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル操作ログにおけるファイルサイズの記録 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティからCD-R/RWへの書き込み | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティからDVD-R/RWへの書き込み(OS: Windows 7) | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティからの暗号化持出し条件の設定
| × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティでの持出し可能条件の設定
| × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティでの持出し先USBデバイス情報の取得 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティでの持出し理由の入力 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティでのZIP暗号化ファイルの作成 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
PC起動ログ/PC終了ログ/PC休止ログ/PC復帰ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
FTP操作ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webダウンロード操作ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webアップロード操作ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
FTPサーバ接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
URLアクセス禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webダウンロード禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webアップロード禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
USBデバイス個体識別 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クリップボード操作ログ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クリップボード操作禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ネットワークドライブへの接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DVD/CDからの読み込み禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PC接続/PC切断ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
用紙使用状況の通知 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Bluetoothデバイスの接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
Wi-Fiの接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
PCカード、PCI ExpressCardの接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
その他デバイス(赤外線、IEEE1394、シリアルポート/パラレルポート)の接続禁止ポリシーの適用 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
クライアントへの緊急対処 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
クライアントへの緊急対処でのiNetSec SFとの連携 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
クライアントへの緊急対処でのWindows Defenderとの連携 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
Sense YOU Technology Bizとの連携 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
PC使用時間の通知 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ファイル持出しユーティリティのUDF/UDF BridgeフォーマットでのDVD/CD書き込み | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
USBデバイス接続時のアラート表示 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
メディア個体識別 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
デバイス情報取得ツール | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
環境変更ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
メール受信ログの採取 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
受信メール内容の参照 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
内蔵SDカードリーダーの個体識別 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
○: 正常に動作します。
×: 正常に動作しません。
注1) 持出しユーティリティ利用時だけ有効な機能です。
注2) WebアップロードとWebダウンロードを同時に禁止する/許可する設定のみできます。
注3) 自己復号化暗号ファイルだけ対応しています。
注4) 本機能は、V15.1.2以降で対応しています。
注意
バージョンアップ時のデータベース容量の増加について
V15.1.0以降ではデータベースの変更に伴い、データベース容量が増加します。(算出条件で変動しますが、約1.2倍程度増加) このため、V15.0以前からの移行時にはデータベースの作成サイズに注意してください。
バージョンアップ後に必要なデータベースの容量については、“解説書”の“動作環境”を参照してください。
ログアナライザサーバとレポート出力ツール間
ログアナライザサーバとレポート出力ツールで異なるバージョンを使用した場合、正常に動作しません。必ず同一バージョンを使用してください。
管理サーバ/統合管理サーバと中継サーバ間
管理サーバ/統合管理サーバと中継サーバで異なるバージョンを使用した場合、正常に動作しません。必ず同一バージョンを使用してください。
全体
V13.2.1以前の環境からV15.3へバージョンアップすることはできません。新規に導入して環境構築を行ってください。