本マニュアルは、Interstage Charset Manager Web入力 マルチ文字コードオプション(以降、"マルチ文字コードオプション"と略します)の概要およびセットアップの手順について説明しています。
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent(以降、"Charset-Web入力"と略します)とは、ベンダ固有の文字や外字などを含むWebサーバ上の日本語文字列を扱う業務Webアプリケーションにおいて、入力・表示・印刷を含めたソリューションを提供するシステムです。
マルチ文字コードオプションは、Charset-Web入力と併せて利用することで、JEF、Unicode-JEF、Unicode-JEFのエンコード形式、KEIS、JIPS、DBCS-Host、基盤コードのキャラクタセット/エンコーディングをサポートした文字入力・表示機能を、Charset-Web入力に拡張します。
本マニュアルでは、次に示すマニュアル名称、略称および記号を使用しています。
マニュアル名称
マニュアル中で、自身を参照する場合は、「本マニュアル」と記述します。
マニュアル名称を記述する場合、マニュアル名の先頭の製品名は省略する場合があります。
略称
正式名称 | 略称 |
---|---|
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent | Charset-Web入力 |
Interstage Charset Manager Web入力 マルチ文字コードオプション | マルチ文字コードオプション |
Interstage Charset Manager 外字データライブラリオプション | 外字データライブラリ |
Interstage Charset Manager Standard Edition | Charset Manager |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Datacenter Edition | Windows Server 2019 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Datacenter Edition | Windows Server 2016 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter | Windows Server 2012 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter | Windows Server 2012 R2 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | Windows Server 2008 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard | Windows Server 2008 R2 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition | Windows Server 2003 |
次の製品について区別せずに指す場合は、「Windows」と表記しています。
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Datacenter Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Datacenter Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Foundation
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Foundation
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(64-bit)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(64-bit)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)
記号
本マニュアルでは、次のように記号を使用します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | 画面やダイアログボックスに表示される文字、およびキーボードのキーを示します。 例:[設定]ダイアログボックス、[ファイル]メニュー、[項目名]、[OK]ボタン、[Enter]キー |
[ ]-[ ] | 画面のメニューとメニューコマンドを示します。 例:[ツール]メニューの[設定]コマンドの場合 |
・ ・ ・ | 途中を省略していることを示します。 例: |
また、次のアイコン表記を使用します。
注意
注意が必要な情報を示します。
参考
参考記事を示します。
例
例を示します。
本マニュアルの読者
本マニュアルでは、マルチ文字コードオプションの機能内容やセットアップ手順などの情報を知ることができます。これらはマルチ文字コードオプションおよびCharset-Web入力を次のように運用する場合に必要になります。
Charset-Web入力の運用文字コードを、JEF、Unicode-JEF、Unicode-JEFのエンコード形式、KEIS、JIPS、DBCS-Hostのいずれかに設定し運用する。
Charset-Web入力の運用文字コードを、基盤コードに設定し、外字申請モデルの構成要素として運用する。
また、本マニュアルの読者には、SE/技術者を想定しています。
本マニュアルの構成
本マニュアルは、次の構成になっています。
以前のバージョン/レベルのマルチ文字コードオプションと比べて、変更や追加がある点について説明しています。
マルチ文字コードオプションの特徴、動作条件、利用前の注意事項について説明しています。
マルチ文字コードオプションのインストール手順について説明しています。
マルチ文字コードオプションのアンインストール手順について説明しています。
本マニュアルで使用している用語について説明しています。
マニュアル体系
マニュアル名称 | 内容 |
---|---|
Interstage Charset Manager Web入力 マルチ文字コードオプション V9 ユーザーズガイド | マルチ文字コードオプションの概要およびインストール手順 |
関連マニュアル
本マニュアルを読むにあたり、次のマニュアルもあわせて参照してください。
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 導入ガイド JSVR部品 JSVR-Webサービス JSVRAX編
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 運用ガイド JSVR部品 JSVR-Webサービス JSVRAX編
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 コマンドリファレンス JSVR部品 JSVR-Webサービス JSVRAX編
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 導入ガイド JSVRFX編
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 運用ガイド JSVRFX編
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 コマンドリファレンス JSVRFX編
2020年4月
Microsoft、Windows、および Windows Serverは、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
そのほか、本マニュアルに記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。
輸出管理規制
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。
Copyright FUJITSU LIMITED 2020