本マニュアルの主な変更内容を説明します。
項番 | 版数 | 章・節 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 10版 | 3.5.1 画面の表示設定(言語、Look & Feel)を変更する B.1 トラブル対処方法 の現象4、現象8、現象9 | サポートOSにWindows(R) 7を追加 |
2 | 10版 | Javaのサポートバージョンを変更 | |
3 | 10版 | Netscapeに関する記載を削除 | |
4 | 11版 | サポートOSにRHEL6を追加 | |
5 | 11版 | 2.4.2 Web-Based Admin View の言語設定 3.5.1 画面の表示設定(言語、Look & Feel)を変更する B.1 トラブル対処方法の現象1、現象4、現象8、現象9、現象10、現象16、現象19 | サポートOSからWindows(R) 2000、Linux、Solarisを削除 |
6 | 11版 | 注意事項を追加 | |
7 | 11版 | B.1 トラブル対処方法の現象19、現象21、現象24 | サポートするクライアント環境からNetScapeを削除 |
8 | 11版 | Javaのサポートバージョンを変更 | |
9 | 11版 | Mozilla Webブラウザ、Firefoxに関する記載を削除 | |
10 | 11版 | 4.6 認証環境設定 B.1 トラブル対処方法の現象17 | 認証環境設定の記載を削除 |
11 | 11版 | メッセージ本文を修正 | |
12 | 12版 | B.1 トラブル対処方法の現象1、現象4、現象8、現象10、現象16 | IPv6に対応した説明に変更 |
13 | 12版 | Java 7に対応した説明に変更 | |
14 | 12版 | 第5部 ダウンロードパッケージ | ダウンロードパッケージの記載を削除 |
15 | 12版 | 全体 | IPv6の対応に伴い、画面を変更 |
16 | 13版 | プライマリ管理サーバ、セカンダリ管理サーバ、httpipの設定値に関する注意事項を追加 | |
17 | 13版 | 3.5.1 画面の表示設定(言語、Look & Feel)を変更する B.1 トラブル対処方法の現象4、現象8 | サポートOSにWindows(R) 8を追加 |
18 | 13版 | サポートするWebブラウザからInternet Explorer 6を削除 | |
19 | 13版 | サポートするWebブラウザにInternet Explorer 10を追加 | |
20 | 13版 | 言語の変更方法に、Java Runtime Environment 7 update 21以降の説明を追加 | |
21 | 13版 | 7.2.3 Java動作環境を変更する | Java動作環境の変更に関する記載を削除 |
22 | 13版 | Web-Based Admin Viewを使用時の留意事項を追加 | |
23 | 13版 | B.1 トラブル対処方法の現象1、現象4、現象8、現象10、現象16 | Java動作環境がWeb-Based Admin Viewの指定した環境と異なる場合の説明を変更 |
24 | 14版 | バージョン/レベルの参照方法の説明を変更 | |
25 | 14版 | システム要件を変更 | |
26 | 14版 | 3層モデルでの例の図を変更 | |
27 | 14版 | RHEL7対応 | |
28 | 14版 | 3.5.1 画面の表示設定(言語、Look & Feel)を変更する B.1 トラブル対処方法の現象4、現象8、現象9 | Windows(R) XPの記載を削除 |
29 | 14版 | B.1 トラブル対処方法の現象1、現象16 | 対処方法を追加 |
30 | 15版 | プライマリ管理サーバとセカンダリ管理サーバ間でwvrootユーザグループを同一のGIDにする場合の手順を追加 | |
31 | 15版 | B.1 トラブル対処方法の現象4、現象8、現象23 | Web-Based Admin Viewで使用するRMIポート番号についての説明を変更 |
32 | 16版 | 3.5.1 画面の表示設定(言語、Look & Feel)を変更する B.1 トラブル対処方法の現象4、現象8 | サポートOSにWindows(R) 10を追加 |
33 | 16版 | Javaのサポートバージョンを変更 | |
34 | 16版 | Java 8 使用時のポリシー設定手順を追加 |