PRIMECLUSTERシステムの設計が完了し、構築するPRIMECLUSTERシステムの構成が確定したら、PRIMECLUSTERシステムの導入を行います。
作成したPRIMECLUSTER デザインシートをもとに作業を行いますので、PRIMECLUSTER デザインシートの必須項目が、すべて記載されていることを確認してください。
参考
PRIMECLUSTER デザインシートは、PRIMECLUSTER製品DVDの documents/designsheet 配下に格納されています。
以下の操作手順を(1)から順番に行ってPRIMECLUSTERシステムを導入していきます。
点線の部分は、書かれている条件にあっていれば行ってください。
アプリケーションのインストールを続けて行う場合には、[アプリケーションの環境設定]から[アプリケーションのインストール]に戻ります。
操作に応じて使用する画面が異なります。Web-Based Admin ViewからGUIで行う作業とコンソール画面からCLI、CUIで行う作業を枠線で区別して表しています。
図1.2 PRIMECLUSTERシステム導入の流れ
PRIMECLUSTERシステム導入の流れの中で使用している略称の正式名称は以下のとおりです。
CF: Cluster Foundation
RMS: Reliant Monitor Services
WT: Wizard Tools
GDS: Global Disk Services
GFS: Global File Services
GLS: Global Link Services
各項目の詳細な内容については、以下の表に記載されているマニュアル参照箇所を必要に応じて参照してください。
GLS: Global Link Services
GDS: Global Disk Services
GFS: Global File Services