Oracle Database ソフトウェアのインストールおよび設定について説明します。
注意
ここでは、Oracle Database ソフトウェアのインストールだけを実施し、データベースは作成しないでください。データベースは「2.2.6 データベースの作成/設定」で作成します。
Oracle Database ソフトウェアを共用ディスクに配置する環境では、Oracle ASM は未サポートです。Oracle ASM を使用する場合は、Oracle Database ソフトウェアを各ノードのローカルディスクにインストールしてください。
1台のサーバに複数の ORACLE_HOME を作成する場合 (複数の Oracle Database ソフトウェアをインストールする場合) は、それぞれ異なる Oracle ユーザーを準備してください。1つの Oracle ユーザーが複数の ORACLE_HOME を持つことはできません。
Oracle ASMを使用するためにOracle Grid Infrastructureをインストールする場合は、OracleユーザーとGrid ユーザーを分割してインストールしてください。この構成でのインストール手順については、「2.3.2 Oracle ASM (Automatic Storage Management)を使用する場合」を参照してください。
「第5章 留意事項」に関連情報を記載していますので、事前にご確認ください。
初期設定
カーネルパラメータの設定
PRIMECLUSTER で使用する値に、Oracle データベース 自身が使用する値を加えたものを/etc/sysctl.conf に設定する必要があります。カーネルパラメータの設定は使用する Oracle Database のバージョンやデータベースの構成によって異なるため、Oracle Database のインストールガイドを参照してください。パラメータの設定はすべてのノードで同一になることを推奨します。
カーネルパラメータは、実行時に、sysctl(8) コマンドで構成できます。以下にパラメータの設定例および適用方法を示します。
注意
カーネルパラメータ semopm ("kernel.sem" の3番目) には、4以上の値を設定してください。
例
以下のコマンドを実行すると、各パラメータの値が変更されます。このコマンドは、/etc/sysctl.conf の値をカーネルに適用します。カーネルの再構築は必要ありません。実行時にカーネルパラメータを変更するには sysctl (8) を使用します。sysctl の動作の詳細については、マニュアルページの sysctl (8) を参照してください。
sysctl -p <filename>
<filename> 省略時は、/etc/sysctl.conf ファイルから読み込まれます。
Oracle ユーザーの設定
Oracle ソフトウェアのインストールおよび、起動・停止などの操作をするための OSDBA グループに所属する OS ユーザーを作成します。ユーザーID、グループIDは全ノードで同一にする必要があります。
例
以下の例では、OSDBA グループである dba とOracle Inventory グループである oinstall に所属する OS ユーザーを作成しています。
# groupadd -g <グループID> dba # groupadd -g <グループID> oinstall # useradd -g oinstall -G dba oracle # passwd oracle
Oracle ユーザーの環境変数を設定する必要があります。
環境変数ORACLE_BASE、ORACLE_HOME、ORACLE_SIDをOracleデータベースの環境に合わせて設定してください。
環境変数PATHに$ORACLE_HOME/binを追加してください。
listener.oraの格納先が$ORACLE_HOME/network/admin配下ではない場合は環境変数TNS_ADMINを設定してください。
例
(.bash_profile)
ORACLE_BASE=/u01/app/oracle; export ORACLE_BASE ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/db; export ORACLE_HOME ORACLE_SID=ora; export ORACLE_SID PATH=$ORACLE_HOME/bin:/usr/bin:/bin:/usr/bin/X11/:/usr/local/bin; export PATH TNS_ADMIN=$ORACLE_HOME/network/admin2; export TNS_ADMIN
注意
PRIMECLUSTER Wizard for Oracleは、Oracle データベース の操作を OSDBA グループに所属する OS ユーザー (Oracle ユーザー) で行います。
以下のように root ユーザーで su(1M) を実行し、Oracle ユーザーにスイッチできることを確認してください。
# su - <Oracle ユーザー>
Oracle ユーザーのプロファイルで、対話型のコマンド (例 script) を実行しないでください。プロファイルは、/etc/profile, .bash_profile, .cshrc, .profile などを指します。
Oracle ユーザーのホームディレクトリ、プロファイルを共用ディスクに配置した環境は、サポート対象外です。Oracle ユーザーのホームディレクトリ、プロファイルは各ノードのローカルディスクに配置してください。
参照
詳細はOracle Database のマニュアルを参照してください。
インストール
Oracle Database ソフトウェアをローカルディスクに配置する環境の場合、Oracle Database ソフトウェアを各ノードのローカルディスクにインストールしてください。Oracle ソフトウェアのインストール手順は Oracle Database のマニュアルを参照してください。
Oracle ソフトウェアを共用ディスクに配置する環境の場合、「付録D Oracle Database ソフトウェアを共用ディスク上で使用する場合」を参照して Oracle Database ソフトウェアを共用ディスクにインストールしてください。
データベースは共用ディスク上に作成する必要があるので、インストール時には作成せず、共用ディスクのクラスタ設定が完了した後に作成してください (「2.2.6 データベースの作成/設定」で説明します)。
参照
詳細はOracle Database のマニュアル を参照してください。
Oracle Database 18c/19cを使用する場合
"付録G Oracle Database 18c/19cを使用する場合"の手順を実施してください。