本マニュアルの主な変更内容を説明します。
項番 | 版数 | 章・節 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 5版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-9を追加しました。 |
2 | 5版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-10を追加しました。 |
3 | 5版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-19に4.1A20 パッチ913381-04 適用前または、4.1A30 パッチ913897-01 適用前の環境下で発生することを追記しました。 |
4 | 5版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-61を追加しました。 |
5 | 5版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-6に原因3・対処3を追加しました。 |
6 | 5版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1に原因8・対処8を追加しました。 |
7 | 5版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-12を追加しました |
8 | 5版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-13を追加しました |
9 | 6版 | 1.4 CF 設定時のトラブル | Q1-4-4を追加しました。 |
10 | 6版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-11を追加しました。 |
11 | 6版 | 1.8 仮想マシン環境での環境構築時のトラブル | 節、Q1-8-1, Q1-8-2を追加しました。 |
12 | 6版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-22, Q2-1-23を追加しました。 |
13 | 7版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-1の対処を修正しました。 |
14 | 7版 | 1.6 CRM設定時のトラブル | Q1-6-17を追加しました。 |
15 | 7版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-32を追加しました。 |
16 | 7版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-23の原因、対処を修正しました。 |
17 | 7版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-62を追加しました。 |
18 | 7版 | 3.3 CFに関するトラブル | Q3-3-7の対処を修正しました。 |
19 | 7版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-15を追加しました。 |
20 | 7版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-14,Q3-6-15を追加しました。 |
21 | 7版 | 7.2 Linux におけるトラブル調査情報の採取方法 | fjsnapの説明を追加しました。 |
22 | 7版 | 7.2.2 クラッシュダンプ | PQ-VM使用時のトラブル調査情報採取方法を追記しました。 |
23 | 8版 | 全体 | FTSへの社名変更に伴う修正をしました。 |
24 | 9版 | 1.2 PRIMECLUSTER のインストール時 | Q1-2-5を追加しました。 |
25 | 9版 | 5.2 Linux 固有のトラブル | Q5-2-7を追加しました。 |
26 | 10版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-2の対処を修正しました。 |
27 | 10版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-13の対処、Q2-1-21の確認方法を修正しました。 |
28 | 10版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-22の現象を修正しました。 |
29 | 10版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-63を追加しました。 |
30 | 10版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-22の現象、Q3-4-26の対処を修正しました。 |
31 | 10版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-7の現象を修正しました。 |
32 | 10版 | 7.2.2 クラッシュダンプ | 仮想マシン使用時の説明を追加しました。 |
33 | 10版 | 7.2.5 SVmco 関連情報 (PRIMEQUEST) | SVmco関連情報の採取方法を追加しました。 |
34 | 10版 | 9.9.2 RMS 稼動中のレベル変更 | 説明記事を変更しました。 |
35 | 11版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-2の原因と対処を修正しました。 |
36 | 11版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-24、Q2-1-25を追加しました。 |
37 | 11版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-9の原因と対処を修正しました。 |
38 | 11版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-64、Q3-2-65を追加しました。 |
39 | 11版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-14の現象、原因と対処を修正しました。 |
40 | 11版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-16の原因と対処を修正しました。 |
41 | 11版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-39、Q3-4-40、Q3-4-41、Q3-4-42を追加しました。 |
42 | 11版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-16を追加しました。 |
43 | 12版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-24を追加しました。 |
44 | 12版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-67を追加しました。 |
45 | 12版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-23の原因3・対処3を追加しました。 |
46 | 12版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-23の原因2・原因3・対処2・対処3を修正しました。 |
47 | 12版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-51、Q3-2-67を変更しました。 |
48 | 12版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-20の現象、原因および対処を変更しました。 |
49 | 12版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-23に原因2・原因3・対処2・対処3を追加しました。 |
50 | 12版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-16、Q3-6-17を追加しました。 |
51 | 13版 | 1.4 CF 設定時のトラブル | Q1-4-5を追加しました。 |
52 | 13版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-12を追加しました。 |
53 | 13版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-5の現象、説明および対処を変更しました。 |
54 | 13版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-43を追加しました。 |
55 | 13版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-11の現象および対処を変更しました。 |
56 | 13版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-18を追加しました。 |
57 | 13版 | 7.1.2 システムダンプ | システムダンプの採取に関する説明を変更しました。 |
58 | 14版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | 参照マニュアルを変更しました。 |
59 | 14版 | 1.8 仮想マシン環境での環境構築時のトラブル | Q1-8-3を追加しました。 |
60 | 14版 | 3.1 基本的な設定に関するトラブル | Q3-1-12を追加しました。 |
61 | 14版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-68、Q3-2-69を追加しました。 |
62 | 14版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-44、Q3-4-45を追加しました。 |
63 | 14版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | PRIMEQUEST 2000シリーズを追加しました。 |
64 | 14版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-18の対処を変更しました。 |
65 | 14版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-19を追加しました。 |
66 | 14版 | 3.10 GFS のトラブル | Q3-10-1を修正しました。 |
67 | 14版 | 4.1 電源を落としたとき | Q4-1-1を修正しました。 |
68 | 14版 | 4.1 電源を落としたとき | Q4-1-2、Q4-1-3を削除しました。 |
69 | 14版 | 第3部 リソースの監視と対処 | リソースの監視と対処に関する部を追加しました。 |
70 | 15版 | 1.4 CF 設定時のトラブル | Q1-4-6を追加しました。 |
71 | 15版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-10の対処1を変更しました。 |
72 | 15版 | 1.8 仮想マシン環境での環境構築時のトラブル | Q1-8-4、Q1-8-5を追加しました。 |
73 | 15版 | 1.8 仮想マシン環境での環境構築時のトラブル | PRIMEQUESTの表記にシリーズ名を追加しました。 |
74 | 15版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-16の対処を変更しました。 |
75 | 15版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-27、Q2-1-28を追加しました。 |
76 | 15版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-31に原因2・対処2を追加しました。 |
77 | 15版 | 3.1 基本的な設定に関するトラブル | Q3-1-3を変更しました。 |
78 | 15版 | 3.1 基本的な設定に関するトラブル | Q3-1-12の対処を変更しました。 |
79 | 15版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-1の対処1を変更しました。 |
80 | 15版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-4に注意を追加しました。 |
81 | 15版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-9の対処に説明を追加しました。 |
82 | 15版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-70を追加しました。 |
83 | 15版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | 作業領域を/tmpから/var/tmpに変更しました。 |
84 | 15版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-10の対処を変更しました。 |
85 | 15版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-23に原因4・対処4を追加しました。 |
86 | 15版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-28、Q3-4-29の原因を変更しました。 |
87 | 15版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-41、Q3-4-42を変更しました。 |
88 | 15版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-46、Q3-4-47、Q3-4-48を追加しました。 |
89 | 15版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-16を変更しました。 |
90 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1の対処1および対処5を変更しました。 |
91 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-8を削除し、Q3-6-21をQ3-6-8に変更しました。 |
92 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-10に原因2・対処2を追加しました。 |
93 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-15を変更しました。 |
94 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-19の対処1を変更しました。 |
95 | 15版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-20、Q3-6-21を追加しました。 |
96 | 15版 | 3.7.3 トラブル対処例 2 | 対処1および対処2を変更しました。 |
97 | 15版 | 3.12 設定変更時のトラブル | Q3-12-9を追加しました。 |
98 | 15版 | 5.1 Linux OS に関するトラブル | Q5-1-2の対処を変更しました。 |
99 | 15版 | 7.2 Linux におけるトラブル調査情報の採取方法 | 資料採取の手段にFJQSSを追加しました。 |
100 | 15版 | 9.3 ログファイル | 表9.1を変更しました。 |
101 | 15版 | 10.2 リソース故障と対処方法 | 表10.3を変更しました。 |
102 | 15版 | 10.2 リソース故障と対処方法 | Glsリソースの対処方法を変更しました。 |
103 | 16版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-11を削除し、Q2-2-32をQ2-2-11に変更しました。 |
104 | 16版 | 3.1 基本的な設定に関するトラブル | Q3-1-12 のSolaris の場合の対処を変更しました。 |
105 | 16版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-71を追加しました。 |
106 | 16版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-49、Q3-4-50を追加しました。 |
107 | 16版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-21、Q3-6-22を追加しました。 |
108 | 16版 | 7.1 Solarisにおけるトラブル調査情報の採取方法 | 資料採取の手段にFJQSSを追加しました。 |
109 | 16版 | 7.1 Solarisにおけるトラブル調査情報の採取方法 | XSCF のログ採取に関する説明を追加しました。 |
110 | 17版 | 1.7 再起動時のトラブル | Q1-7-5、Q1-7-6、Q1-7-7を追加しました。 |
111 | 17版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-51を追加しました。 |
112 | 17版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1の対処1を変更しました。 |
113 | 17版 | 7.2.3.2 仮想マシンの場合 | KVM仮想マシン機能を使用した環境での説明を変更しました。 |
114 | 18版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-2の対処、Q1-5-10の対処2および対処3を変更しました。 |
115 | 18版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-13、Q1-5-14、Q1-5-15、Q1-5-16、Q1-5-17、Q1-5-18、Q1-5-19を追加しました。 |
116 | 18版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-72、Q3-2-73を追加しました。 |
117 | 18版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-24を削除しました。 |
118 | 18版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-17、Q3-5-18、Q3-5-19を追加しました。 |
119 | 18版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1、Q3-6-18を変更しました。 |
120 | 18版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-23を追加しました。 |
121 | 18版 | 3.12 設定変更時のトラブル | Q3-12-10、Q3-12-11を追加しました。 |
122 | 18版 | 4.1 電源を落としたとき | Q4-1-2を追加しました。 |
123 | 18版 | 5.1 Linux OS に関するトラブル | Q5-1-10を追加しました。 |
124 | 19版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-8の原因3と対処3を追加しました。 |
125 | 19版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | サポートするサーバ機種にSPARC M12を追加しました。 |
126 | 19版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-29、Q2-1-30を追加しました。 |
127 | 19版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-24の原因を変更しました。 |
128 | 19版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-32を追加しました。 |
129 | 19版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-5、Q3-2-9、Q3-2-10の説明を変更しました。 |
130 | 19版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-11の対処3を変更し、原因4・対処4・原因5・対処5を追加しました。 |
131 | 19版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-21の説明を変更しました。 |
132 | 19版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-51、Q3-2-67の対処を変更しました。 |
133 | 19版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-74、Q3-2-75を追加しました。 |
134 | 19版 | 3.3 CF に関するトラブル | Q3-3-5の対処を変更しました。 |
135 | 19版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-1の説明と対処を変更しました。 |
136 | 19版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-20の説明を変更しました。 |
137 | 19版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-51、Q3-4-52を追加しました。 |
138 | 19版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-20を追加しました。 |
139 | 19版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-24を追加しました。 |
140 | 19版 | 第7章 トラブル調査情報の採取方法 | トラブル調査情報の採取方法に関する説明を変更しました。 |
141 | 19版 | 7.1.4 XSCF のログ | XSCF のログ採取に関する説明を追加しました。 |
142 | 19版 | 9.9 RMS ウィザードログ | hvdet_xxx.gxxlog の timestamp フィールドの説明を変更しました。 |
143 | 19版 | 9.9.1 RMS ウィザードディテクタのログ機能 | 予期せぬリソース状態レポートの発生時の説明を変更しました。 |
144 | 19版 | 10.2 リソース故障と対処方法 | Gds リソースのリソース故障と対処方法を変更しました。 |
145 | 20版 | 1.2 PRIMECLUSTER のインストール時 | Q1-2-4を追加しました。 |
146 | 20版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1の原因8と対処8を変更しました。 |
147 | 20版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-18の対処1を変更しました。 |
148 | 20版 | 7.2.3.1 PRIMERGY または PRIMEQUEST の場合 | 参照マニュアルにPRIMEQUEST 3000 シリーズを追加しました。 |
149 | 21版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-10、Q2-2-21の原因と対処を変更しました。 |
150 | 21版 | 2.2 クラスタアプリケーションの実行 | Q2-2-26の対処を変更しました。 |
151 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-4の説明、原因および対処を変更しました。 |
152 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-15の説明と対処を変更しました。 |
153 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-28の説明と原因を変更しました。 |
154 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-31の原因を変更しました。 |
155 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-72を削除し、Q3-2-73をQ3-2-72に変更しました。 |
156 | 21版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-72を変更しました。 |
157 | 21版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-26の原因を変更しました。 |
158 | 21版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-21を追加しました。 |
159 | 21版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1の対処9を変更しました。 |
160 | 21版 | 3.12 設定変更時のトラブル | Q3-12-12を追加しました。 |
161 | 22版 | 3.6 GUI に関するトラブルシューティング | Javaアプリケーション対応の説明を追加しました。 |
162 | 23版 | 1.5 SF 設定時のトラブル | Q1-5-20を追加しました。 |
163 | 23版 | 1.7 再起動時のトラブル | Q1-7-5、Q1-7-6の現象を変更しました。 |
164 | 23版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-24の対処を変更しました。 |
165 | 23版 | 2.1 クラスタアプリケーションの作成 | Q2-1-31を追加しました。 |
166 | 23版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-3の現象と原因を変更しました。 |
167 | 23版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-23の原因および対処を変更しました。 |
168 | 23版 | 3.2 運用全般に関するトラブル | Q3-2-51、Q3-2-67の対処の説明を変更しました。 |
169 | 23版 | 3.4 RMS に関するトラブル | Q3-4-53を追加しました。 |
170 | 23版 | 3.5 電源切断、強制停止に関するトラブル | Q3-5-22、Q3-5-23を追加しました。 |
171 | 23版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-1の対処1・対処3・対処5の説明を変更しました。 |
172 | 23版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-10の原因2の説明を変更しました。 |
173 | 23版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-19の対処1の説明を変更しました。 |
174 | 23版 | 3.6.2 Web-Based Admin View に関するトラブル | Q3-6-25、Q3-6-26の対象OSを変更しました。 |
175 | 23版 | 5.2 Linux 固有のトラブル | Q5-2-3の対処1および確認事項1の説明を変更しました。 |
176 | 23版 | 7.2 Linux におけるトラブル調査情報の採取方法 | Javaアプリケーション対応の説明を追加しました。 |
177 | 23版 | 7.2.1.1 fjsnapコマンドの実行 | fjsnapコマンドの実行手順の説明を変更し、注意を追加しました。 |
178 | 23版 | 7.2.1.2 pclsnapコマンドの実行 | 一時ディレクトリの空き容量不足への対処について、説明を変更しました。 |
179 | 23版 | 10.1 リソースの監視 | Fsystem の監視方法の説明を変更しました。 |