「2.1 各種IaaSリソースの作成」で作成した仮想サーバをセットアップします。セットアップするために、仮想サーバの1つであるAnsibleサーバ上で、Automation Managerを実行します。
【CentOSの場合】と記載された手順については、AnsibleサーバのOSがCentOSの場合のみ実施してください。
【RHELの場合】と記載された手順については、AnsibleサーバのOSがRed Hat Enterprise Linuxの場合のみ実施してください。
Ansibleサーバにログインして、管理者権限に変更します。
# sudo su -
sudoが使えない場合は、以下を実行してください。
# su -
Ansibleサーバ上で、インストール資材を格納するディレクトリを作成します。
# mkdir -p /var/FJSGHD # chmod 755 /var/FJSGHD
セットアップに必要な資材を、Windows端末からAnsibleサーバへSCPクライアント等で転送します。
以下のファイルをすべてAnsibleサーバの/var/FJSGHDに転送します。ただし、XXは数字です。
転送したインストール資材を展開します。
# cd /var/FJSGHD # cat stagehand_files.tar_* > stagehand_files.tar # tar xvf stagehand_files.tar # rm -f stagehand_files.*
【RHELの場合】eth1へのIPアドレスを設定します。
以下のコマンドを実行して、HWADDRの値を取得します。
# ip a show dev eth1|grep "link/ether"|awk '{print $2}'
取得したHWADDRの値を使用して、以下のファイルを作成します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
# Created by cloud-init on instance boot automatically, do not edit. # BOOTPROTO=dhcp DEVICE=eth1 HWADDR=<取得したHWADDRの値> ONBOOT=yes TYPE=Ethernet USERCTL=no
以下のコマンドを実行します。
# chown root:root /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 # chmod 644 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 # echo -e "\nGATEWAYDEV=eth0" >>/etc/sysconfig/network
以下のファイルを作成します。
/etc/sysconfig/network-scripts/route-eth1
<サービスネットワークの仮想ネットワークアドレス(CIDR形式)> via <サービスネットワークのゲートウェイIP> dev eth1
route-eth1指定例
192.168.0.0/20 via 192.168.0.1 dev eth1
以下のコマンドを実行します。
# chown root:root /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth1 # chmod 644 /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth1 # systemctl restart network
以下の手順に従って、Dockerをインストールします。
【RHELの場合】RHUIをセットアップします。
FUJITSU Cloud Service for OSS ポータルの以下を参照し、RHUI設定用ファイルを`/var/FJSGHD/files`直下に配置してセットアップしてください。
RHUI設定用ファイル > Red Hat Update Infrastructure 3.0移行手順 > クライアントパッケージの取得
SELinuxを無効化します。
# sed -i "s/\(^SELINUX=\).*/\1disabled/" /etc/selinux/config
カーネルパラメーターを設定します。
# sysctl net.ipv4.conf.all.forwarding=1 # echo "net.ipv4.ip_forward=1" >> /etc/sysctl.conf
OSを再起動します。
# reboot
管理者権限に変更します。
# sudo su -
sudoが使えない場合は、以下を実行してください。
# su -
【RHELの場合】firewalldサービスを停止・無効化します。
# systemctl stop firewalld # systemctl disable firewalld
必要なパッケージをインストールします。
【CentOSの場合】
# cd /var/FJSGHD/files/pkg/yum # yum localinstall -y \ yum-utils-1.1.31/* \ device-mapper-persistent-data-0.7.3/* \ lvm2-2.02.180/* \ systemd-219/* \ docker-ce-18.09.6/*
【RHELの場合】
# yum install -y \ yum-utils-1.1.31 \ device-mapper-persistent-data-0.7.3 \ lvm2-2.02.185 \ systemd-219 \ docker-1.13.1-96.gitb2f74b2.el7
【RHELの場合】Dockerの設定を行います。
# sed -i \ -e "s/OPTIONS=.*/OPTIONS='--log-driver=json-file --signature-verification=false'/g" \ /etc/sysconfig/docker # sed -i \ -e '/--seccomp-profile=/d' \ /usr/lib/systemd/system/docker.service
【RHELの場合】設定の反映を行います。
# systemctl daemon-reload
Dockerを起動します。
# systemctl start docker
Dockerの自動起動を有効化します。
# systemctl enable docker
以下の手順に従って、Automation Managerコンテナを起動します。
Automation ManagerコンテナのDockerイメージをインポートします。
# docker load < /var/FJSGHD/files/container/stagehand_1.1.0.tar.gz
Automation Managerコンテナを起動します。
# docker run --name stagehand \ -v /var/FJSGHD/files/clouds.yml:/data/playbook/clouds.yml \ -v /var/FJSGHD/files:/data/playbook/files \ -v /var/FJSGHD/inventories:/data/playbook/inventories \ -d stagehand:1.1.0
注意
Monitoringの各コンポーネントのHelm Chartファイル編集による設定変更を実施した場合、Automation Managerコンテナを起動する際のdocker runコマンドのオプションに編集したHelm Chartファイルへのマウントを追加してください。
詳細については、「運用ガイド」の「Monitoringの運用」-「Monitoringの設定変更」を参照してください。
Automation Managerコンテナへログインします。
# docker exec -ti stagehand /bin/bash
以下のコマンドを実行し、仮想サーバをセットアップします。
# cd /data/playbook # ansible-playbook -i ./inventories/<環境識別子>/hosts stagehand_r3.yml
正常終了時は下記のようにunreachable=0, failed=0となります。ただし、172.16.xx.xxは各仮想サーバのIPアドレスであり、XX、YYは任意の整数が記載されています。
********************************************************************* 172.16.xx.xx : ok=XX changed=YY unreachable=0 failed=0