本製品のバックアップについて、説明します。
バックアップが必要な資源は以下です。
バックアップ対象資源 | バックアップ方法 | |
---|---|---|
収集 | 設定ファイル(注1) | 本製品でバックアップ・リストア機能は提供していません。必要に応じて、運用に合わせて定期的(1日1回など)に、手動でバックアップを実施してください。 |
収集データ | ||
並列分散処理 | 構成ファイル(注2) | |
HDFS上のデータ | 本製品でバックアップ・リストア機能は提供していません。HDFSは、データを複数サーバで3重化して持っています。耐障害性の高いファイルシステムになっているため、基本的にバックアップは不要です。 | |
ディスク検索用データ | 本製品でバックアップ・リストア機能は提供していません。必要に応じて、運用に合わせて定期的(1日1回など)に、手動でバックアップを実施してください。 | |
インメモリ検索 | インメモリ検索用データ | “検索編 導入・運用ガイド”の“バックアップ・リカバリの概要”を参照してください。 |
動作環境ファイル | ||
ダイレクトアクセスキー定義ファイル |
注1) 設定ファイルについては“2.3.1 収集機能を使用する場合”を参照してください。
注2) セットアップで必要な構成ファイルについては“2.3.2 データ管理機能を使用する場合”を参照してください。
運用で必要な構成ファイルについては“分散処理編 ユーザーズガイド”の“Hadoop設定パラーメーター”を参照してください。
注意
ディスク検索の定義ファイルを含む、ユーザーが作成したアプリケーションのバックアップは含みません。必要に応じて、バックアップを実施してください。