ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Disk Services  説明書 4.3
FUJITSU Software

6.5.5 物理ディスク情報とスライス番号の確認

システムディスクをルートクラスに登録した場合、本手順に従って以下の項目を確認し、紙などに記録してください。

これらの情報は、システムディスクのバックアップ、リストア、および、トラブルから復旧する際に必要になります。

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

以下の項目も同様に確認してください。

  • システムボリュームのプロキシボリュームの物理ディスク情報


1) ルートクラス名と、システムボリュームのボリューム名を確認します。

この例では、ルートクラス名は System です。
また、システムボリュームのボリューム名は下記のとおりです。

用途

ボリューム名

/

rootVolume

/var

varVolume

/usr

usrVolume

/boot

bootVolume

/boot/efi

efiVolume

スワップ域

swapVolume

2) システムボリュームのグループ名とスライス番号を確認します。

# sdxinfo -V -c System -e long
OBJ    NAME       TYPE   CLASS  GROUP  ... SNUM PJRM
------ ---------  ------ ------ ------ ... ---- ----
volume rootVolume mirror System Group1 ... 1    *
volume varVolume  mirror System Group1 ... 2    *
volume usrVolume  mirror System Group1 ... 3    *
volume bootVolume mirror System Group1 ... 4    *
volume efiVolume  mirror System Group1 ... 5    *
volume swapVolume mirror System Group1 ... 6    *
...

-c オプションでは、手順 1) で確認したルートクラス名を指定します。

グループ名は GROUP フィールドで確認できます。この例では Group1 です。

スライス番号は SNUM フィールドで確認できます。この例では下記のとおりです。

用途

ボリューム名

スライス番号

/

rootVolume

1

/var

varVolume

2

/usr

usrVolume

3

/boot

bootVolume

4

/boot/efi

efiVolume

5

スワップ域

swapVolume

6

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

上記のとおり sdxinfo コマンドを実行すると、システムボリュームのプロキシボリュームの情報も表示されます。プロキシボリュームのグループ名も確認してください。なお、グループ単位の操作でプロキシを結合した場合、プロキシボリュームのスライス番号は、対応するシステムボリュームのスライス番号と同じです。

3) システムボリュームのディスクの SDX ディスク名を確認します。

# sdxinfo -G -c System
OBJ NAME CLASS DISKS ... ----- ------- ------- ----------------- ... group Group1 System Root1:Root2 ...

-c オプションでは、手順 1) で確認したルートクラス名を指定します。

NAME フィールドに手順 2) で確認したグループ名が表示されている行の DISKS フィールドを確認します。

この例では、SDX ディスク名は Root1 および Root2 です。

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

上記のとおり sdxinfo コマンドを実行すると、プロキシボリュームのグループの情報も表示されます。プロキシボリュームのグループを構成するディスクの SDX ディスク名も確認してください。

4) システムボリュームを構成するディスクの物理ディスク名を確認します。

# sdxinfo -D -c System
OBJ   NAME    TYPE    CLASS   GROUP   DEVNAM  ...
----  ------  ------  ------  ------  ------  ...
disk  Root1   mirror  System  Group1  sda     ...
disk  Root2   mirror  System  Group1  sdb     ...

-c オプションでは、手順 1) で確認したルートクラス名を指定します。

物理ディスク名は DEVNAM フィールドで確認できます。

この例では下記のとおりです。

SDX ディスク名

物理ディスク名

Root1

sda

Root2

sdb

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

上記のとおり sdxinfo コマンドを実行すると、プロキシボリュームを構成するディスクの情報も表示されます。プロキシボリュームを構成するディスクの物理ディスク名も確認してください。

5) システムボリュームの物理ディスク情報を確認します。

表示されたシンボリックリンク先のパスのうち、hostX の前の要素と、最後の X:Y:Z が物理ディスク情報です。

この例では下記のとおりです。

SDX ディスク名

物理ディスク名

物理ディスク情報

Root1

sda

0000:06:02.0

0:0:0

Root2

sdb

0000:06:02.0

0:2:0

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

同様の方法で、システムボリュームのプロキシボリュームの物理ディスク情報も確認してください。