ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Disk Services  説明書 4.5
FUJITSU Software

7.4.6 リストア手順 (システムがブートできない場合)【EFI】

ここでは、システムがブートできない状態のときに、GDS でミラーリングしているシステムディスクのデータをテープからリストアする方法を説明します。

1) ノードの電源を投入し、OS のインストール CD を CD-ROM ドライブに挿入します。


2) EFI ブートマネージャのブートオプション選択画面に表示されるブートデバイスの中から、CD-ROM 装置を選択し、レスキューモードで起動します。

詳細は、OS のマニュアルを参照してください。


3) リストア先の物理スライス名を確認します。

リストア先の物理ディスク名を確認します。

# ls -l /sys/block/sd* | grep 0000:06:02.0 | grep 0:0:0
lrwxrwxrwx 1 root root 0  Jun 1 2011 /sys/block/sda ->\
../devices/pci0000:00/0000:00:09.0/0000:01:00.0/0000:02:00.0/0000:03:00.0/\
0000:04:03.0/0000:06:02.0/host1/port-1:0/end_device-1:0/target1:0:0/1:0:0:0/block/sda
# ls -l /sys/block/sd* | grep 0000:06:02.0 | grep 0:2:0
lrwxrwxrwx 1 root root 0  Jun 1 2011 /sys/block/sdb ->\
../devices/pci0000:00/0000:00:09.0/0000:01:00.0/0000:02:00.0/0000:03:00.0/\
0000:04:03.0/0000:06:02.0/host1/port-1:0/end_device-1:0/target1:0:0/1:0:2:0/block/sdb

grep コマンドの引数には、リストア先となるディスク (この例では Root1、Root2) の、「6.5.4 物理ディスク情報とスライス番号の確認」で確認した物理ディスク情報を指定します。

この例では、物理ディスク名は、sda、sdb です。

物理ディスク名と、「6.5.4 物理ディスク情報とスライス番号の確認」で確認したスライス番号を組み合わせることで、物理スライス名が分かります。

この例では、リストア先の物理スライス名は、下記のとおりです。

用途

物理スライス名

/

sda1

sdb1

/var

sda2

sdb2

/usr

sda3

sdb3

/boot

sda4

sdb4

/boot/efi

sda5

sdb5

注意

システムボリュームのスナップショット機能を使用している場合

システムボリュームの結合状態のプロキシボリュームもリストア対象としてください。分離状態のプロキシボリュームはリストア対象にする必要はありません。
プロキシボリュームの状態が分からない場合は、システムボリュームのプロキシボリュームはすべてリストア対象としてください。


4) テープ媒体に採取されているバックアップデータを、一方のスライスにリストアします。

以下に、dump(8) コマンドで採取したバックアップデータを用いて、ルートファイルシステムをリストアする場合の例を示します。この例では、ファイルシステムタイプは ext4 です。また、一時的なマウントポイントとして、/work ディレクトリを使用します。

# mkdir /work
# mkfs.ext4 /dev/sda2
# mount -t ext4 /dev/sda2 /work
# cd /work
# restore rf /dev/st0 .
# cd /
# umount /work

mkfs.ext4(8) コマンドおよび mount(8) コマンドの引数では、手順 3) で確認した一方のスライスのデバイス特殊ファイルを指定します。

注意

  • スライスへのリストアが I/O エラーなどによって失敗する場合は、もう一方のスライスへリストアしてください。

  • システムディスクをミラーリングする前に採取したバックアップデータを用いてリストアしないでください。

参照

リストア方法の詳細については、リストアするファイルシステムや使用するコマンドのマニュアルを参照してください。


5) 手順 4) でリストアしたスライスから、それ以外のスライスにデータをコピーします。

ここでは、sda2 から sdb2 にデータをコピーする場合の例を示します。

# dd if=/dev/sda2 of=/dev/sdb2 bs=1M

注意

ミラーリングの多重度が n の場合、ミラーリングされている n 個のスライスのうち、手順 4) でリストアしたスライス以外の n-1 個のすべてのスライスに対し、データをコピーします。

参照

dd(1) コマンドのマニュアルページを参照し、適切なオプションを指定してください。


6) レスキューモードを終了します。

# exit

7) 共用クラスまたはローカルクラスを使用している場合、「7.4.7 リストア後の設定」に従って設定を行います。


8) システムをマルチユーザモードで起動します。