ページの先頭行へ戻る
Cloud Services Management V1.1.1 マニュアル体系と読み方
FUJITSU Software

2.1 マニュアルの読み進め方

マニュアルの読み進め方を、読者の作業ごとに説明します。

は各担当者に必ず読んでいただくマニュアルと、読む順番を示しています。

ポイント

本製品を利用する人の役割

本製品を利用する人の役割を以下のように想定して、説明しています。

サービス企画・評価部門(企画評価部門)
  • クラウド事業者との契約を行います。

  • クラウドの契約情報やサービスレベルをもとにメニューを定めます。

  • 定めたメニューに対し、料金の設定を行い公開します。

クラウドサービス統合運用部門(統合運用部門)
  • メニューに沿って、申請受付、承認、インフラ運用を行います。

業務システム提供部門(業務提供部門)
  • 外部SaaS、業務システムを開発する部門です。

  • 開発に即したメニューを選択し、利用申請を行います。

  • 業務システム内の仮想マシンを管理します。


Cloud Services Managementについて理解する

マニュアル名

読者の作業

解説書

  • Cloud Services Managementの概要、用語を知る

  • Cloud Services Managementの機能概要を知る

  • Cloud Services Managementの動作環境を知る


Cloud Services Managementを導入する

マニュアル名

読者の作業

導入ガイド

  • 導入手順の流れを知る

  • インストール/アンインストールを実施する

  • セットアップ/アンセットアップを実施する

Cloud Services Managementを運用する

マニュアル名

読者の作業

運用ガイド

  • 運用、保守の概要を知る

  • 運用設定を変更する(クラウドサービス統合運用部門)

操作ガイド

(サービス企画・評価部門、クラウドサービス統合運用部門)

  • クラウド管理用ポータルを使用して以下の操作を実行する

    • 契約情報の操作を行う(クラウドサービス統合運用部門)

    • メニューの操作を行う(サービス企画・評価部門)

    • 料金計算の基本設計を行う(サービス企画・評価部門)

    • 契約情報の操作を行う(クラウドサービス統合運用部門)

    • 組織情報を管理する(クラウドサービス統合運用部門)

    • 申請タスクを管理する

    • 利用料金を確認する

操作ガイド

(業務システム提供部門)

  • クラウド管理用ポータルを使用して以下の操作を実行する

    • プロジェクトを作成し、業務システムを運用するメンバーを選択する

    • メニューを選び、業務システムを作成する

    • 業務システムの操作、サービスの追加を行う

  • サービスの運用操作を行う

  • 申請タスクを管理する

  • 利用料金を確認する

APIリファレンス

  • APIを利用してサービスの運用操作を行う

メッセージ集

  • メッセージ詳細を知る


Cloud Services Managementの保守作業を実施する

マニュアル名

読者の作業

運用ガイド

  • Cloud Services Managementの以下の保守作業を実施する

    • Cloud Services Managementの起動・停止

    • ログ取得

    • バックアップ・リストア