実行ユーザー
スーパーユーザー
形式
/opt/FJSVclntw/bin/clntwlog [-d 出力先ディレクトリパス]
機能説明
トラブル発生時の調査資料を採取します。
出力ファイル名は、clntwtrace.tar.gz です。
採取する資料は以下のとおりです。
NetWorker の設定情報やログファイル
/bin/rpm -qi lgtoxxxx 実行結果(NetWorker ソフトウェアのパッケージ情報)
/nsr/res ディレクトリとその配下
/nsr/logs ディレクトリとその配下
/bin/ls -dlog /nsr 実行結果
/bin/ls -alR <NetWorkerディレクトリ> 実行結果
/etc/init.d/networker ファイル(NetWorkerスタートアップスクリプト)
/usr/sbin/mminfo -avV 実行結果
/usr/sbin/nsrjb -v 実行結果
/usr/sbin/nsrlic -v 実行結果
PRIMECLUSTER Wizard for NetWorker の設定情報やログファイル
/bin/rpm -qi FJSVclntw 実行結果(PRIMECLUSTER Wizard for NetWorkerのパッケージ情報)
/opt/FJSVclntw/etc ディレクトリとその配下
/opt/FJSVclntw/sys/v_nsrd_start ファイル(NetWorker スタートアップスクリプト)
/opt/FJSVclntw/sys/networker_start ファイル(NetWorker スタートアップスクリプト)
/var/opt/FJSVclntw/logs ディレクトリとその配下(PRIMECLUSTER Wizard for NetWorkerのログファイル)
/opt/FJSVclntw/sys/clgetnwc 実行結果(lcmap)
/etc/opt/FJSVcluster/etc/wizard.d/WIZSTANDBY ディレクトリとその配下
PRIMECLUSTER の設定情報やログファイル
/usr/opt/reliant/build/wizard.d/<RMS 構成定義名> ディレクトリとその配下
/usr/opt/reliant/build/<RMS 構成定義名>.usfiles ディレクトリとその配下
/var/opt/reliant/log ディレクトリとその配下
システム情報
/bin/date 実行結果
/bin/uname -a 実行結果
/bin/df -k <NetWorkerディレクトリ> 実行結果
/bin/df -k 実行結果
/etc/redhat-release ファイル
/proc/cpuinfo ファイル
/etc/stinit.def ファイル
/bin/ls -l /dev/st[0-9]* 実行結果
/bin/ls -l /dev/nst[0-9]* 実行結果
/etc/host* ファイル
/sbin/ifconfig -a 実行結果
/bin/ps -ecfjl 実行結果
/bin/ls -alR /etc/rc.d 実行結果
/bin/ls -al /usr/sbin 実行結果
/bin/rpm -qa 実行結果(パッケージ一覧)
/var/log/messages* ファイル
※ <NetWorkerディレクトリ> は、/nsr ディレクトリまたは /nsr がリンクするディレクトリです。
パラメーター
"-d 出力先ディレクトリパス" を指定することにより、出力先ディレクトリを指定することができます。このディレクトリは、絶対パスで指定する必要があります。また、作業ディレクトリとしても使用します。デフォルトは、/var/tmp です。
終了ステータス
0:正常終了
上記以外:異常終了
参考
userApplication が Offline の状態でこのコマンドを実行した場合、NetWorker の最新のログが採取できません。userApplication を Online 状態にして採取するか、mountコマンドで共用ディスクをマウントしてから以下の資料を採取してください。<VirtualPath>はNetWorkerサーバリソースの設定項目VirtualPathの設定値です。
<VirtualPath>/resディレクトリとその配下
<VirtualPath>/logsディレクトリとその配下