以下のネットワーク構成における環境設定例を示します。
図のIPアドレスにおけるxx,yy,zz等はアドレス自動構成により自動採番されることを表します。
GLS以外のネットワークの設定については、“3.2.2 ネットワークの設定”を参照してください。
[HOST-Aの設定]
1) システムの設定
1-1) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX(Xは0,1)ファイルを以下のように設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の内容
DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1の内容
DEVICE=eth1 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
1-2) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX.Y(Xは0,1、Yは3,4,5,6)ファイルを以下のように設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0.3の内容
DEVICE=eth0.3 BOOTPROTO=static ONBOOT=yes VLAN=yes |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1.4の内容
DEVICE=eth1.4 BOOTPROTO=static ONBOOT=yes VLAN=yes |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0.5の内容
DEVICE=eth0.5 BOOTPROTO=static ONBOOT=yes VLAN=yes |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1.6の内容
DEVICE=eth1.6 BOOTPROTO=static ONBOOT=yes VLAN=yes |
2) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。リブート後は、eth0.3、eth0.5、eth1.4およびeth1.6が活性化されていることを、ifconfigコマンドで確認してください。
/sbin/shutdown -r now
3) 仮想インタフェースの作成
/opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m t -t eth0.3,eth1.4 /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha1 -m t -t eth0.5,eth1.6
4) IPv6ルータの設定
/etc/radvd.confファイルを作成し、以下の設定を行います。
interface sha0 { AdvSendAdvert on; # ルータ広報を送信 MinRtrAdvInterval 3; MaxRtrAdvInterval 10; prefix fec0:1::0/64 # sha0からPrefix fec0:1::0/64を送信 { AdvOnLink on; AdvAutonomous on; AdvRouterAddr on; }; }; interface sha1 { AdvSendAdvert on; # ルータ広報を送信 MinRtrAdvInterval 3; MaxRtrAdvInterval 10; prefix fec0:2::0/64 # sha1からPrefix fec0:2::0/64を送信 { AdvOnLink on; AdvAutonomous on; AdvRouterAddr on; }; }; |
注意
高速切替方式が動作するサーバにおいて、2台以上をIPv6ルータとして設定してください。IPv6ルータの故障が発生した場合、サイトローカルアドレスを使用した通信が行えなくなるため、最低でも2台をIPv6ルータとして設定することを推奨します。
radvdのバージョンによっては、カーネルパラメータの設定(net.ipv6.conf.all.forwarding=1)を/etc/sysctl.confに記述する必要があります。
詳細については、radvd.conf(5)、radvd(8)のマニュアルを参照してください。
5) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。
/sbin/shutdown -r now
[HOST-Bの設定]
1) システムの設定
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX(Xは0,1)ファイルを以下のように設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の内容
DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1の内容
DEVICE=eth1 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
2) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。リブート後は、eth0およびeth1が活性化されていることを、ifconfigコマンドで確認してください。
/sbin/shutdown -r now
3) 仮想インタフェースの作成
/opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m t -t eth0,eth1
4) IPv6ルータの設定
/etc/radvd.confファイルを作成し、以下の設定を行います。
interface sha0 { AdvSendAdvert on; # ルータ広報を送信 MinRtrAdvInterval 3; MaxRtrAdvInterval 10; prefix fec0:1::0/64 # sha0からPrefix fec0:1::0/64を送信 { AdvOnLink on; AdvAutonomous on; AdvRouterAddr on; }; }; |
5) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。
/sbin/shutdown -r now
[HOST-Cの設定]
1) システムの設定
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX(Xは0,1)ファイルを以下のように設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の内容
DEVICE=eth0 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1の内容
DEVICE=eth1 BOOTPROTO=static HOTPLUG=no ONBOOT=yes TYPE=Ethernet |
2) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。リブート後は、eth0およびeth1が活性化されていることを、ifconfigコマンドで確認してください。
/sbin/shutdown -r now
3) 仮想インタフェースの作成
/opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m t -t eth0,eth1
4) IPv6ルータの設定
/etc/radvd.confファイルを作成し、以下の設定を行います。
interface sha0 { AdvSendAdvert on; # ルータ広報を送信 MinRtrAdvInterval 3; MaxRtrAdvInterval 10; prefix fec0:2::0/64 # sha0からPrefix fec0:2::0/64を送信 { AdvOnLink on; AdvAutonomous on; AdvRouterAddr on; }; }; |
5) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。
/sbin/shutdown -r now