ページの先頭行へ戻る
Enterprise Postgres 10 Community Edition ユーザーズガイド
FUJITSU Software

Windows4.1.1 イベントログに出力するための準備

イベントログにエラーログを出力する場合の準備操作について説明します。

イベントログにエラーログを出力する場合、前もってイベントソース名の登録を行ってください。

イベントソース名の登録を行わない場合、イベントログに出力されるメッセージの内容が不完全になることがあります。

以下のコマンドでは、イベントログが“FUJITSU Enterprise Postgres Server”というデフォルトのイベントソース名で出力される場合があるため、あらかじめ、このデフォルトのイベントソース名を登録してください。

以下はデフォルトのイベントソース名で64ビット製品のDLLを登録する例です。

> regsvr32  "c:\Program Files\Fujitsu\fsepv<x>server64\lib\pgevent.dll"

マルチインスタンスの場合

イベントログに出力するメッセージをインスタンスごとに識別できるように、ユーザが命名した任意のイベントソース名に対してメッセージを出力することができます。

以下はイベントソース名を“FUJITSU Enterprise Postgres inst1”として64ビット製品のDLLを登録する例です。

> regsvr32 /n /i:"FUJITSU Enterprise Postgres inst1" "c:\Program Files\Fujitsu\fsepv<x>server64\lib\pgevent.dll"

インスタンスごとにパラメータの編集が必要ですので、インスタンスを作成してから、設定を行ってください。

マルチバージョンインストールの場合

同じマシン上にFUJITSU Enterprise Postgresがすでにインストールされている場合は、レジストリエディタより以下のキーを検索し、登録されているDLLのパスを控えてください。その後、デフォルトのイベントソース名で、新たにDLLを登録してください。

ここで控えたDLLのパスは、アンインストール時にデフォルトのイベントソース名を再登録する際に使用します。

FUJITSU Enterprise Postgres Server

参照

イベントソース名の登録方法の詳細については、“PostgreSQL文書”の“サーバの管理”の“Windows における Event Log の登録”を参照してください。