ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V12.1.0 J2EE ユーザーズガイド(旧版互換)
FUJITSU Software

23.3.2 ConnectionFactory定義の登録

Interstage管理コンソールでJMSアプリケーションが参照するConnectionFactory定義を登録します。
ConnectionFactory定義は、Interstage JMSプロバイダと接続するために必要な定義です。クライアント識別子、トランザクション種別など接続設定パラメタの集合を持ちます。

Interstage管理コンソールの使用方法については、“運用ガイド(基本編)”の“Interstage管理コンソールによるInterstage運用”およびInterstage管理コンソールのヘルプを参照してください。

Interstageのクライアント機能がインストールされている場合は、jmsmkfactコマンドでConnectionFactory定義を登録します。


[Publish/Subscribeメッセージングモデルの場合]
クライアント識別子“client”、JNDI“java:comp/env/jms/TestTopicConnectionFactory”のTopicConnectionFactoryタイプのConnectionFactory定義を登録する場合

jmsmkfact -t -i client TestTopicConnectionFactory

[Point-To-Pointメッセージングモデルの場合]
クライアント識別子“client”、JNDI“java:comp/env/jms/TestQueueConnectionFactory”のQueueConnectionFactoryタイプのConnectionFactory定義を登録する場合

jmsmkfact -q -i client TestQueueConnectionFactory

jmsmkfactコマンド実行時は、以下のオプションを任意に指定します。


-t

ConnectionFactoryのタイプが“TopicConnectionFactory”の場合に指定します。

-q

ConnectionFactoryのタイプが“QueueConnectionFactory”の場合に指定します。

-x

グローバルトランザクション機能を使用する場合に指定します。


注意

JNDI“TopicCF001”のConnectionFactory定義は、TopicConnectionFactoryタイプのデフォルト定義として登録されています。また、JNDI“QueueCF001”のConnectionFactory定義は、QueueConnectionFactoryタイプのデフォルト定義として登録されています。
デフォルト定義は、ConnectionFactoryの定義情報画面、isj2eeadminコマンド、またはjmsmkfactコマンドで、以下の設定内容を変更できます。

  • クライアント識別子(クライアントID)

  • グローバルトランザクション機能の使用の有無