ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Operation Manager  リファレンス集
FUJITSU Software

4.11.2 ジョブ制御文

ジョブの登録情報を設定する制御文です。なお、ジョブ制御文を指定する時は、ジョブネット制御文を必ず直前に指定してください。

記述形式

ジョブ実行制御属性のジョブ制御文

JOB                                                ---------- (1)
jobname ジョブ                                     ---------- (2)  (*)   (注1)
jobnumber ジョブ番号                               ---------- (3)  (*)   (注2)
jobattr ジョブ属性                                 ---------- (4)        (注4)
jobname_jes ジョブ実行制御でのジョブ名             ---------- (5)        (注8)
masterlinkjobnet マスタリンクジョブネット名        ---------- (6)        (注17)
jobparam パラメタ                                  ---------- (7)        (注8)
directory ディレクトリ                             ---------- (8)        (注8)
jobcomment コメント                                ---------- (9)        (注8)
req_host 依頼ホスト名                              ---------- (10)       (注8)
queuename キュー名                                 ---------- (11)       (注8)
normallimit 正常終了コード上限値                   ---------- (12)       (注8)
endcodeignore 終了コードに関わらず正常             ---------- (13)       (注8)
nooutput 出力を保存しない                          ---------- (14)       (注8)
restartpoint 再起動ポイント                        ---------- (15)       (注5)
pre_job 先行ジョブ番号                             ---------- (16)
pre_job_endcode 先行ジョブの終了コードによる起動条件 -------- (17)       (注3)(注4)
execdaymode 起動日のみ有効                         ---------- (18) (注12)(注13)(注14)(注15)
execuser 実行ユーザ名                              ---------- (19)       (注8)
resource リソース名                                ---------- (20)       (注8)
resource_attr リソース割り当て                     ---------- (21)       (注7)(注8)
stdoutfile 標準出力ファイル名                      ---------- (22)       (注8)
stderrfile 標準エラー出力ファイル名                ---------- (23)       (注8)
errtostdfile 標準エラー出力を標準出力ファイルに出力 --------- (24)       (注8)(注10)
jobfile_trans 実行コマンドの転送                   ---------- (25)       (注8)
priority 実行優先度                                ---------- (26)       (注8)
predictiontime 実行予測時間                        ---------- (27)       (注8)
limittime 打ち切り時間                             ---------- (28)       (注8)
netvar_prefix ジョブネット変数のプレフィックス     ---------- (29)       (注8)
envname 環境変数名                                 ---------- (30)       (注8)
envvalue 環境変数値                                ---------- (31)       (注8)(注9)
joblogfile ジョブログファイル名                    ---------- (32)       (注11)
stepname 開始ステップ名                            ---------- (33)       (注11)
codelaststep 最後に実行されたジョブステップの終了コードを --- (34)       (注11)
             ジョブの終了コードとする
operate 操作                                       ---------- (35)
jobicon アイコン種別                               ---------- (36)       (注6)
iconposition アイコン位置                          ---------- (37)       (注16)
;
1)

jobnameオペランドは、JOBキーワードのすぐ後に指定してください。

2)

jobnumberオペランドは、jobnameオペランドのすぐ後に指定してください。

3)

pre_job_endcodeオペランドを指定する場合、pre_jobオペランドに先行ジョブ番号が1つだけ指定されている必要があります。

4)

pre_job_endcodeオペランドは、jobattrオペランドと同時に指定することはできません。

5)

再起動ポイントはジョブネットを構成するジョブの中で1つのジョブだけに設定できます。

6)

“GLJO”,“GLBO”,“INTS”以外の値を指定してください。【Windows版】。“INTS”以外の値を指定してください。【UNIX版】

7)

resource_attrオペランドは、resourceオペランドのすぐ後に指定してください。

注8)

アイコン種別でジョブネット“JNET”、または、リンクジョブネット“LNET”を指定する場合には、指定できません。

注9)

envvalueオペランドは、envnameオペランドのすぐ後ろに指定してください。

注10)

stderrfileオペランドとは同時に指定できません。

注11)

アイコン種別がバッチフレームワークジョブ“BJOB”の場合のみ指定できます。

注12)

アイコン種別でジョブネット“JNET”、または、リンクジョブネット“LNET”を指定する場合のみ指定できます。

注13)

jobattrオペランドが“RECOVERYONLY”、“RECOVERYRERUN”指定の場合は指定できません。

注14)

restartpointオペランドが“ON”指定の場合は指定できません。

注15)

pre_job_endcodeオペランドに指定がある場合は指定できません。また、後続のジョブに、pre_job_endcodeオペランドに指定がある場合は指定できません。

注16)

ジョブネットを構成するすべてのジョブに指定する必要があります。

注17)

アイコン種別でリンクジョブネット“LNET”を指定する場合は、必ず指定してください。

(*)

必ず指定してください。

Interstage属性のジョブ制御文

JOB                                    ---------- (1)
workunitname ワークユニット名          ---------- (38)  (*)  (注1)
jobnumber ジョブ番号                   ---------- (3)   (*)  (注2)
systemname システム名                  ---------- (39)
jobcomment コメント                    ---------- (9)
req_host 依頼ホスト名                  ---------- (10)
queuename キュー名                     ---------- (11)
resource リソース名                    ---------- (20)
resource_attr リソース割り当て         ---------- (21)       (注4)
normallimit 正常終了コード上限値       ---------- (12)
endcodeignore 終了コードに関わらず正常 ---------- (13)
operate 操作                           ---------- (35)
jobicon アイコン種別                   ---------- (36)  (*)  (注3)
iconposition アイコン位置              ---------- (37)       (注5)
;
注1)

workunitnameオペランドは、JOBキーワードのすぐ後に指定してください。

2)

jobnumberオペランドは、workunitnameオペランドのすぐ後に指定してください。

3)

必ず“INTS”を指定してください。Interstage属性のジョブネットに “INTS”以外を指定した場合またはInterstage属性以外のジョブネットに“INTS”を指定した場合、jobschsetnetコマンドが異常終了します。

4)

resource_attrオペランドは、resourceオペランドのすぐ後に指定してください。

注5)

ジョブネットを構成するすべてのジョブに指定する必要があります。

(*)

必ず指定してください。

PowerAIM属性のジョブ制御文【UNIX版】

JOB                                                  ---------- (1)         
systemname 業務システム名                            ---------- (40)  (*) (注1)
workunitname ワークユニット名                        ---------- (38)  (*) (注1)
jobnumber ジョブ番号                                 ---------- (3)   (*) (注2)
jobattr ジョブ属性                                   ---------- (4)       (注4)
jobcomment コメント                                  ---------- (9)
normallimit 正常終了コード上限値                     ---------- (12)
endcodeignore 終了コードに関わらず正常               ---------- (13)
nooutput 出力を保存しない                            ---------- (14)
restartpoint 再起動ポイント                          ---------- (15)      (注5)
pre_job 先行ジョブ番号                               ---------- (16)
pre_job_endcode 先行ジョブの終了コードによる起動条件 ---------- (17)      (注3)(注4)
operate 操作                                         ---------- (35)
jobicon アイコン種別                                 ---------- (36)
iconposition アイコン位置                            ---------- (37)      (注6)
;
注1)

systemnameオペランドとworkunitnameオペランドは、JOBキーワードのすぐ後ろに続けて指定してください。

2)

jobnumberオペランドは、workunitnameオペランドのすぐ後に指定してください。

3)

pre_job_endcodeオペランドを指定する場合、pre_jobオペランドに先行ジョブ番号が1つだけ指定されている必要があります。

4)

pre_job_endcodeオペランドは、jobattrオペランドと同時に指定することはできません。

5)

再起動ポイントはジョブネットを構成するジョブの中で1つのジョブだけに設定できます。

注6)

ジョブネットを構成するすべてのジョブに指定する必要があります。

(*)

必ず指定してください。

旧バージョン互換(旧・標準)属性のジョブ制御文【UNIX版】

JOB                                                ---------- (1)
jobname ジョブ                                     ---------- (2)  (*)  (注1)
jobnumber ジョブ番号                               ---------- (3)  (*)  (注2)
jobattr ジョブ属性                                 ---------- (4)       (注4)
directory ディレクトリ                             ---------- (8)
jobcomment コメント                                ---------- (9)
normallimit 正常終了コード上限値                   ---------- (12)
endcodeignore 終了コードに関わらず正常             ---------- (13)
nooutput 出力を保存しない                          ---------- (14)
restartpoint 再起動ポイント                        ---------- (15)      (注5)
pre_job 先行ジョブ番号                             ---------- (16)
pre_job_endcode 先行ジョブの終了コードによる起動条件 -------- (17)      (注3)(注4)
operate 操作                                       ---------- (35)
jobicon アイコン種別                               ---------- (36)
iconposition アイコン位置                          ---------- (37)      (注6)
;
注1)

jobnameオペランドは、JOBキーワードのすぐ後に指定してください。

2)

jobnumberオペランドは、jobnameオペランドのすぐ後に指定してください。

3)

pre_job_endcodeオペランドを指定する場合、pre_jobオペランドに先行ジョブ番号が1つだけ指定されている必要があります。

4)

pre_job_endcodeオペランドは、jobattrオペランドと同時に指定することはできません。

5)

再起動ポイントはジョブネットを構成するジョブの中で1つのジョブだけに設定できます。

注6)

ジョブネットを構成するすべてのジョブに指定する必要があります。

(*):

必ず指定してください。

Global Enterprise Editionジョブ制御文

JOB                                               ---------- (1)
jobid 業務ID/ホストのジョブ名                  ---------- (43) (*)  (注1)
user_definition ユーザ定義名                      ---------- (44) (*)  (注2)
exec_host ジョブ実行ホスト名                      ---------- (47) (*)  (注3)
job_definition 業務定義                           ---------- (41) (*)  (注4)
filename 実行ファイル名/JCM名/データセット名    ---------- (45)      (注5)
jobnumber ジョブ番号                              ---------- (3)  (*)  (注6)
jobattr ジョブ属性                                ---------- (4)
job_kind 業務種別定義                             ---------- (42)      (注7)
option ジョブへのパラメタ                         ---------- (46)
alternate_host 代替ホスト名                       ---------- (48)
retry リトライ間隔                                ---------- (49)
jobcomment コメント                               ---------- (9)
queuename キュー名                                ---------- (11)
normallimit 正常終了コード上限値                  ---------- (12)
endcodeignore 終了コードに関わらず正常            ---------- (13)
nooutput 出力を保存しない                         ---------- (14)
restartpoint 再起動ポイント                       ---------- (15)      (注11)
pre_job 先行ジョブ番号                            ---------- (16)
pre_job_endcode 先行ジョブの終了コードによる起動条件 ------- (17)      (注9)(注10)
execuser 実行ユーザ名                             ---------- (19)
resource リソース名                               ---------- (20)
resource_attr リソース割り当て                    ---------- (21)      (注8)
stdoutfile 標準出力ファイル名                     ---------- (22)
stderrfile 標準エラー出力ファイル名               ---------- (23)
errtostdfile 標準エラー出力を標準出力ファイルに出力 -------- (24)
priority 実行優先度                               ---------- (26)
predictiontime 実行予測時間                       ---------- (27)
limittime 打ち切り時間                            ---------- (28)
envname 環境変数名                                ---------- (30)
envvalue 環境変数値                               ---------- (31)
operate 操作                                      ---------- (35)
jobicon アイコン種別                              ---------- (36) (*)
iconposition アイコン位置                         ---------- (37)      (注12)
;
1)

jobidオペランドは、JOBキーワードのすぐ後に指定してください。

2)

user_definitionオペランドは、jobidオペランドのすぐ後に指定してください。

3)

exec_hostオペランドは、user_definitionオペランドのすぐ後に指定してください。

4)

job_definitionオペランドは、exec_hostオペランドのすぐ後に指定してください。

5)

job_definitionオペランドの指定が“OFF”の場合は必ず指定してください。“ON ”の場合は指定できません。

6)

jobnumberオペランドは、filenameオペランドの指定がある場合はfilenameオペランドのすぐ後に指定します。filenameオペランドの指定がない場合はjob_definitionオペランドのすぐ後に指定します。

7)

job_kindオペランドは、jobiconオペランドで“MXSP”を指定し、かつSymfoNETに業務定義されていない場合のみ指定できます。

8)

resource_attrオペランドは、resourceオペランドのすぐ後に指定してください。

9)

pre_job_endcodeオペランドを指定する場合、pre_jobオペランドに先行ジョブ番号が1つだけ指定されている必要があります。

10)

pre_job_endcodeオペランドは、jobattrオペランドと同時に指定することはできません。

11)

再起動ポイントは、ジョブネットを構成するジョブの中で1つのジョブだけに設定できます。

注12)

ジョブネットを構成するすべてのジョブに指定する必要があります。

(*)

必ず指定してください。

制御文の説明

(1) JOB

ジョブ制御文の開始を表すキーワードです。

(2) jobname ジョブ

ジョブとして起動するバッチプログラム名、コマンド名、またはプログラム名をパスを含めて260バイト以内で指定します。また、ファイル名とパラメタを合わせて300バイト以内で指定します。仮名半角およびユーザ定義文字、以下の半角文字を含むことはできません。

$ `

UTF-8コードの環境(ネットワークジョブの場合、投入サーバまたは実行サーバのいずれかがUTF-8コードの環境)で、指定するファイル名に日本語を含む場合は、必ず日本語コードを含まないジョブ名を指定してください。

アイコン種別でジョブネット“JNET”を指定する場合、子ジョブネットのジョブネット名を指定します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、バッチジョブ定義名を64バイト以内で指定します。英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)、数字(0-9)、半角ハイフン(-)および半角アンダーバー(_)のみ使用できます。また、1文字目は英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)にしてください。

アイコン種別でリンクジョブネット“LNET”を指定する場合、リンクジョブネットのジョブネット名を50バイト以内で指定します。他のジョブネットやリンクジョブネットのジョブネット名と重複しないでください。/ ? * ; , \ " < > | : ' . 空白、仮名半角およびユーザ定義文字を含むことはできません。

ジョブ実行制御のqsubコマンドやジョブ実行制御のqsubコマンドを呼び出しているバッチファイル/シェルスクリプトを指定しないでください。

(3) jobnumber ジョブ番号

ジョブに対応する番号を1~255の数字から割り当てます。ジョブの実行順序に従い、重複しないように番号を割り当てます。先行ジョブから後続ジョブへ昇順になるように番号を割り当てます。

(4) jobattr ジョブ属性

リカバリジョブの指定です。先行ジョブ番号を必ず指定する必要があります。また、リカバリジョブの先行ジョブを再実行するかどうかを指定します。

RECOVERYONLY

このジョブをリカバリジョブにします。このリカバリジョブが正常終了しても先行ジョブは再実行しません。

RECOVERYRERUN

このジョブをリカバリジョブにします。このリカバリジョブが正常終了したら先行ジョブを再実行します。

(5) jobname_jes ジョブ実行制御でのジョブ名

個々のジョブを区別するためのジョブ名を64バイト以内で指定します。空白、仮名半角、ユーザ定義文字および以下の半角文字はジョブ名として使用できません。

/ ? * ; , \ " < > | : ( ) ' . $ `

1文字目に # を指定することはできません。

ネットワークジョブおよび分散実行ジョブの場合は、& を指定することはできません。

ジョブ実行制御で使用するジョブ名としても利用されます。

UTF-8コードの環境(ネットワークジョブの場合、投入サーバまたは実行サーバのいずれかがUTF-8コードの環境)では日本語コードを使用しないでください。

省略時には、jobnameで指定した文字列(パス名および拡張子を取り除いたもの)が、jobname_jesとして扱われます。このため、UTF-8コードの環境(ネットワークジョブの場合、投入サーバまたは実行サーバのいずれかがUTF-8コードの環境)で、jobnameに日本語を含む場合は、本指定で日本語コードを含まない文字列を必ず指定してください。

(6) masterlinkjobnet マスタリンクジョブネット名

アイコン種別でリンクジョブネット“LNET”を指定する場合、リンクジョブネットの参照先に指定するマスタリンクジョブネットのジョブネット名を指定します。

(7) jobparam パラメタ

コマンドの引数として渡す文字列(パラメタ)を1024バイト以内で指定します。

半角空白を含む文字列をパラメタとして指定する場合は、1つのパラメタとする文字列全体をダブルクォーテーション(")で囲む必要があります。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(8) directory ディレクトリ

ジョブ実行属性の場合、ジョブ実行制御のqsubコマンドを実行するディレクトリを64バイト以内で指定します。空白、仮名半角、ユーザ定義文字を含むことはできません。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

旧バージョン互換(旧・標準)属性の場合、ジョブを実行するディレクトリを指定します。【UNIX版】

(9) jobcomment コメント

ジョブへのコメントを64バイト以内で指定します。仮名半角およびユーザ定義文字を含むことはできません。

(10) req_host 依頼ホスト名

ジョブの投入先ホスト名を64バイト以内で指定します。省略した場合は、ジョブネットで指定されているデフォルトホストに対しジョブが投入されます。

ジョブ実行制御属性のジョブネットの場合、実行サブシステム名を使用することができます。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

実行サーバがシステムダウンなどで使用できない時に第2候補のサーバへ実行依頼する場合は、“第1候補のホスト名,第2候補のホスト名”の形式で指定します。第2候補のホスト名として、自ホスト(接続先ホスト)を指定することはできません。また、第1候補のホスト名、第2候補のホスト名に実行サブシステム名を使用することはできません。記述形式を以下に示します。

req_host 第1候補のホスト名,第2候補のホスト名

注意

1候補および第2候補の実行サーバ指定時の注意事項

第1候補および第2候補の実行サーバを指定する場合の注意事項を以下に示します。

  • コンマ“,”は、第1候補と第2候補のホスト名の区切り記号として認識されます。コンマを含んだホスト名は指定できません。

  • 指定できるホスト名の長さは、第1候補、第2候補のホスト名、およびコンマを含めて64バイト以内です。

(11) queuename キュー名

ジョブの投入先キュー名を英数字15バイト以内で指定します。省略した場合は、デフォルトキューにジョブが投入されます。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、ジョブキュー名を15バイト以内で指定します。英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)、数字(0-9)、半角ハイフン(-)および半角アンダーバー(_)のみ使用できます。また、1文字目は英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)にしてください。省略可能です。

(12) normallimit 正常終了コード上限値

ジョブが正常に終了したか、異常終了したかを判断する値を指定します。

ジョブの終了コードが、0以上、正常終了コード上限値以下の場合、ジョブは正常に終了したとみなされます。ジョブの終了コードが、正常終了コード上限値で指定した値よりも大きい場合、ジョブは異常終了したとみなされます。

指定できる範囲は0から255までです。省略した場合は、0になります。

[ジョブネット起動パラメタの定義]ウィンドウで疑似正常状態を有効にしている場合、ジョブの状態は、終了コード0のジョブが“正常終了”状態、終了コードが1以上正常終了コード上限値以下のジョブは“疑似正常”として、区別して表示されることに注意してください。

(13) endcodeignore 終了コードに関わらず正常

ジョブの終了コードを無視する場合、“ON”を指定します。“ON”を指定すると、終了コードに関係なくジョブは正常終了となり、後続のジョブを実行します。

(14) nooutput 出力を保存しない

ジョブの標準出力/エラー出力を参照しない場合に“ON”を指定します。“ON”を指定すると、ジョブの標準出力/エラー出力は保存されません。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、標準出力/標準エラー出力をジョブログファイルに保存しないときに“ON”を指定します。

(15) restartpoint 再起動ポイント

ジョブネットの再起動時、このジョブから起動する場合に“ON”を指定します。再起動ポイントは、ジョブネットを構成するジョブの中で1つのジョブにだけ設定できます。なお、リカバリジョブには再起動ポイントを指定することはできません。

(16) pre_job 先行ジョブ番号

先行ジョブのジョブ番号を指定します。先行ジョブ番号を複数指定する場合は、コンマ“,”で区切り、昇順に並べてください。

先行ジョブの終了をOR条件で待ち合わせる場合は、先頭をORとコンマ“OR,”とし、それに続いて先行ジョブ番号を指定してください。“OR,”を指定する場合、以下の指定はできません。

なお、先行ジョブに指定したジョブは、事前に定義されている必要があります。本指定を省略した場合は、先頭ジョブとなります。

(17) pre_job_endcode 先行ジョブの終了コードによる起動条件

先行ジョブの終了コードにより、後続ジョブの起動条件を切り分けたい場合に指定します。比較条件の場合と範囲条件の場合とで記述形式が異なります。

なお、先行ジョブが正常終了する条件と矛盾した実行条件を指定した場合はエラーとなります。指定する条件以上の値が先行ジョブの正常終了上限値に設定されているか、または先行ジョブに“終了コードに関わらず正常”が指定されていることを確認してください。

比較条件の場合

記述形式を以下に示します。

pre_job_endcode 判定用演算子,比較値

判定用演算子は、以下の6種類です。なお、先行ジョブの終了コードと比較する比較値には0から255までの整数値を設定します。

EQ(EQual):

“比較値”と等しい

NE(Not Equal):

“比較値”と等しくない

GT(Greater Than):

“比較値”より大きい

GE(Greater than Equal to):

“比較値”以上

LT(Less Than):

“比較値”より小さい

LE(Less than Equal to):

“比較値”以下

範囲条件の場合

pre_job_endcode 判定用演算子1,比較値1,判定用演算子2,比較値2

“比較値1”および“比較値2”には、0から255までの整数値を指定し、“比較値1”には“比較値2”より小さい数値を指定します。

“判定用演算子1”には、以下のいずれかを指定します。

GT(Greater Than):

“比較値1”より大きい

GE(Greater than Equal to):

“比較値1”以上

“判定用演算子2”には、以下のいずれかを指定します。

LT(Less Than):

“比較値2”より小さい

LE(Less than Equal to):

“比較値2”以下

(18) execdaymode 起動日のみ有効

ジョブ(ジョブネット)の“起動日のみ有効”を指定します。省略した場合は、“起動日のみ有効”は設定されません。

ON

“起動日のみ有効”を指定します。

(19) execuser 実行ユーザ名

ジョブを実行するユーザ名を64バイト以内で指定します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(20) resource リソース名

利用する資源(リソース)名を64バイト以内で指定します。半角英数字、“_”(半角アンダーバー)、“-”(半角ハイフン)を利用することが可能です。省略した場合は、資源の割り当ては行いません。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(21) resource_attr リソース割り当て

指定した資源(リソース)の割り当て方法(SH:共用,EX:排他)を指定します。省略した場合は、SHが指定されたことになります。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(22) stdoutfile 標準出力ファイル名

ジョブの標準出力の出力先ファイル名を256バイト以内のフルパスで指定します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(23) stderrfile 標準エラー出力ファイル名

ジョブの標準エラー出力の出力先ファイル名を256バイト以内のフルパスで指定します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(24) errtostdfile 標準エラー出力を標準出力ファイルに出力

ジョブの標準エラー出力を標準出力ファイルに出力する場合に“ON”を指定します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(25) jobfile_trans 実行コマンドの転送

ジョブとして起動する実行ファイルを依頼ホストに転送する場合、“ON”を指定します。省略した場合は、依頼ホスト上に存在する実行ファイルを起動します。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、指定できません。

(26) priority 実行優先度

接続先のサーバがWindowsの場合、ジョブの実行優先度を4(最高)から0(最低)の範囲で指定します。

接続先のサーバがUNIXの場合、ジョブの実行優先度を39(最高)から0(最低)の範囲で指定します。

省略した場合、優先度は0となります。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、ジョブキュー内実行優先順位を63(最高)から0(最低)の範囲で指定します。省略可能です。省略した場合、実行優先順位を32としてジョブを実行します。

(27) predictiontime 実行予測時間

ジョブの実行予測時間を指定します。指定できる範囲は、1~35791394(分)です。本オペランドを省略した場合、実行予測時間は設定されません。

なお、本オペランドは、実行属性が“ジョブ実行制御”であるジョブネット内のジョブに対してのみ有効となります。

(28) limittime 打ち切り時間

ジョブ実行経過時間の制限値(分)を1から1666666の範囲で指定します。

実行予測時間より小さい値を指定することはできません。

(29) netvar_prefix ジョブネット変数のプレフィックス

前回履歴の“NAME=VALUE”形式の行をジョブネット変数に取り込む場合に、ジョブネット変数のプレフィックスを13バイト以内で指定します。

半角英数字のみ使用できます。省略した場合は、ジョブネット変数に取り込まれません。

(30) envname 環境変数名

ジョブの実行時の環境変数を指定する場合の環境変数名を64バイト以内で指定します。英数字とアンダーバーのみ指定可能です。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、バッチジョブ定義の置換えパラメタ名を64バイト以内で指定します。英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)、数字(0-9)、半角ハイフン(-)および半角アンダーバー(_)のみ使用できます。また、1文字目は英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)にしてください。

環境変数は32個まで指定可能です。

(31) envvalue 環境変数値

直前のenvnameオペランドで指定した環境変数名に対する環境変数値を256バイト以内で指定します。仮名半角およびユーザ定義文字を含むことはできません。

アイコン種別でバッチフレームワークジョブ“BJOB”を指定する場合、バッチジョブ定義の置換えパラメタ値を256バイト以内で指定します。仮名半角およびユーザ定義文字を含むことはできません。

環境変数の指定例

【Windows版】

envname TEMP_PATH 
envvalue d:\temp 
envname DATA_PATH
envvalue d:\gyoumu1\data

【UNIX版】

envname LD_LIBRARY_PATH
envvalue /usr/openwin/lib
envname OPENWINHOME
envvalue /usr/openwin

(32) joblogfile ジョブログファイル名

ジョブログファイル名を256バイト以内のフルパスで指定します。空白、仮名半角およびユーザ定義文字を含むことはできません。

(33) stepname 開始ステップ名

開始ステップ名を64バイト以内で指定します。英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)、数字(0-9)、半角ハイフン(-)および半角アンダーバー(_)のみ使用できます。また、1文字目は英小文字(a-z)、英大文字(A-Z)にしてください。省略可能です。

(34) codelaststep 最後に実行されたジョブステップの終了コードをジョブの終了コードとする

“最後に実行されたジョブステップの終了コードをジョブの終了コードとする”を指定します。最後に実行されたジョブステップの終了コードをジョブの終了コードとする場合に“ON”を指定します。

省略した場合には、バッチフレームワークのジョブで定義されている終了コード(終了コードの最大値または最後に実行されたジョブの終了コード)が、ジョブの終了コードとなります。

(35) operate 操作

操作による停止または無効の状態を表します。省略値は“NONE”です。

PAUSE

停止

DISABLE

無効

NONE

登録時、変更時ともに実行待ちになります。

(36) jobicon アイコン種別

登録するアイコン種別をパラメタで指定します。アイコン種別とパラメタの対応表、および記述例を以下に示します。本パラメタを省略した場合、コマンド実行“CMND”が登録されます。Interstage属性の場合、省略はできません。

アイコン種別

パラメタ

コマンド実行

CMND

メッセージ事象発生

MESG

サービス開始

SSTR

サービス停止

SEND

ファイル待ち合わせ

FWAT

バックアップ連携

BKUP

クライアントアプリケーション起動

EXAC

サーバアプリケーション起動

EXAS

クライアントファイル圧縮/伸長

FPRC

サーバファイル圧縮/伸長

FPRS

クライアントファイル操作

FCLC

サーバファイル操作

FCLS

クライアントファイル転送

FCPC

サーバファイル転送

FCPS

クライアント電源投入

PONC

クライアント電源切断

POFC

リモートアクセス制御【Windows版】

RASC

SAP ERP

SPR3

Interstage

INTS

バッチフレームワークジョブ【EE】

BJOB

Oracle EBS コンカレント

OEBS

リモートアクセス制御(接続)【Windows版】

RASS

リモートアクセス制御(切断)【Windows版】

RASE

クライアントファイル操作(ファイル名変更)

RNFC

サーバファイル操作(ファイル名変更)

RNFS

クライアントファイル操作(ファイル削除)

DLFC

サーバファイル操作(ファイル削除)

DLFS

クライアントファイル操作(ディレクトリ作成)

MKDC

サーバファイル操作(ディレクトリ作成)

MKDS

クライアントファイル操作(ディレクトリ削除)

RMDC

サーバファイル操作(ディレクトリ削除)

RMDS

ログファイル解析

CHKL

時刻待ち合わせ

WATT

サービス状態確認

CHKS

ジョブネット

JNET

リンクジョブネット

LNET

メッセージ事象待ち合わせ

CMSG

指定時間待ち合わせ

SLEP

ファイル存在判定

JGFL

ジョブネット変数判定

JGVR

MSP【GEE】

MMSP

XSP【GEE】

MXSP

ユーザ定義1(~ユーザ定義100)

U001(~U100)

記述例

jobicon CMND

(37) iconposition アイコン位置

ジョブアイコンの位置情報を以下の形式で表します。数字はジョブフローの左上を基準(1,1)とした、グリッド位置を表しています。

  横位置(1~255), 縦位置(1~255)

省略した場合、アイコン位置は自動的に配置されます。省略して登録した後、[グループの変更]ウィンドウで変更を行った場合、その時点でのアイコン位置情報が保持され、jobschprint -rコマンドで本制御文が出力されます。

(38) workunitname ワークユニット名

Interstageに依頼するジョブ(ワークユニット名)を指定します。36バイト以内で指定します。

(39) systemname システム名

システム名を8バイト以内で指定します。

(40) systemname 業務システム名【UNIX版】

依頼先業務システム名を7バイト以内で指定します。

Global Enterprise Edition(41) job_definition 業務定義

SymfoNETに業務定義してあるかどうかを指定します。業務定義がされている場合は“ON”を、まだ定義されていない場合は“OFF”を指定します。

Global Enterprise Edition(42) job_kind 業務種別定義

起動する業務種別を以下のいずれかから指定します。XSPの場合で、かつSymfoNETに業務定義されていない場合に指定できます。省略した場合は、“BATCH”が指定されたものとし、バッチ業務を実行します。

BATCH

バッチ業務を起動します。

JCM

JCM(ジョブ制御マクロ)業務を起動します。

Global Enterprise Edition(43) jobid 業務ID/ホストのジョブ名

グローバルサーバ上のジョブ名です。SymfoNETに定義済みの場合は業務ID、未定義の場合はホストのジョブ名を8バイト以内で指定します。先頭に“@”を使用したジョブ名は指定できません。

Global Enterprise Edition(44) user_definition ユーザ定義名

グローバルサーバと連携するため、グローバルサーバ上のユーザ名と対応して登録した、UNIXシステム上のグループ名です。8バイト以内で指定します。

Global Enterprise Edition(45) filename 実行ファイル名/JCM/データセット名

業務定義が未定義の場合に指定します。

OS種別がXSPの場合は実行するファイル名またはJCM名を、MSPの場合はデータセット名を64バイト以内で指定します。業務定義済みの場合は指定できません。

Global Enterprise Edition(46) option ジョブへのパラメタ

ジョブに渡すパラメタを指定します。

  • 64バイト以内で指定します。

  • 半角英数字で指定します。

  • 以下の文字を指定することはできません。

    \, $, &, %, (, )
MSPの場合

指定した値は、グローバルサーバ上のEXPAND文のパラメタに置き換えられて実行されます。このとき、グローバルサーバ上のJCL内には、対応するEXPAND文が記述されている必要があります。

XSPの場合

指定した値は、グローバルサーバ上のJCM業務のパラメタに置き換えられて実行されます。

Global Enterprise Edition(47) exec_host ジョブ実行ホスト名

ジョブを実行するグローバルサーバのホスト名です。16バイト以内で指定します。

Global Enterprise Edition(48) alternate_host 代替ホスト名

ジョブ実行ホスト名に指定したホストに接続できない場合に、代わりに接続するホスト名を指定します。16バイト以内で指定します。

Global Enterprise Edition(49) retry リトライ間隔

グローバルサーバに接続できなかった時にリトライをする間隔を指定します。秒単位で5から30までの数値を指定します。リトライ回数は10回で固定されており、本オペランドで指定した間隔でリトライを10回行います。

ジョブ制御文指定例

下図のようなジョブ構成を持つジョブネットを定義する場合の制御文を図の下に示します。

NET
jobnetname KANRI
jobnetcomment 業務管理
starttime 0850
execpattern 毎月20日
holidaycalendar SYSTEM_CALENDAR     ←カレンダとして「SYSTEM_CALENDAR」を
holidayshift BEF                            利用します
job 5
;
JOB
jobname GYOUMU1.bat
jobnumber 1
;
JOB
jobname GYOUMU2.bat               ← GYOUM2のジョブの定義
jobnumber 2                       ← GYOUM2のジョブ番号
pre_job 1                         ← GYOUM2の先行ジョブのジョブ番号
;                                   (先行ジョブ番号1のジョブはすでに、
JOB                                                GYOUM1として定義してある。)
jobname GYOUMU3.bat
jobnumber 3
pre_job 2
;
JOB
jobname GYOUMU4.bat
jobnumber 4
pre_job 1
;
JOB
jobname GYOUMU5.bat
jobnumber 5
pre_job 4
;