スクリプトリストファイルの書式およびパラメーターの記述について説明します。
ネットワークリソース用のスクリプトリスト
ネットワークリソースで利用されるルールセットのスクリプトリストについて説明します。
スクリプトのパス実行スクリプト名[,cmd=スクリプトのコマンドファイル名],node=実行ネットワークデバイス名[,paramfile=パラメーターファイル名][,param=(パラメーター名1=パラメーター値1,パラメーター名2=パラメーター値2, ...)] |
各項目について説明します。
実行したいスクリプトの格納フォルダーのパスを、絶対パスまたはscriptsフォルダーからの相対パスで指定します。
実行したいスクリプトの格納ディレクトリのパスは省略できません。
実行したいスクリプトの名前を指定します。
実行スクリプト名にはスクリプトリストの名前は指定できません。指定した場合には実行スクリプト名が指定されたものとして扱われるため、指定しないように注意してください。
実行したいスクリプトのコマンドファイル名を指定します。
本オペランドの指定値が、予約変数"コマンドファイル名"に設定されます。
複数のコマンドファイルを呼び出す場合、スクリプトで予約変数"コマンドファイル名"の後ろに通番(1から昇順に)を付加して使用するようにスクリプトで考慮してください。
省略した場合、スクリプトからコマンドファイルは呼び出されません。
スクリプトを実行するネットワークデバイスの名前を指定します。
本オペランドに誤ったネットワークデバイス名を指定すると、スクリプト実行時に自動設定のエラーを検出したり、誤設定をしたりするため、正しい実行ネットワークデバイス名を指定するように注意してください。
スクリプトに渡す可変情報のパラメーターファイルの名前を指定します。
パラメーターファイルに記述した可変情報を利用する場合に、パラメーターファイル名を指定します。
本オペランドはparamfileオペランドで指定したパラメーターファイル内のパラメーターの値をスクリプトリストの行単位に変更したい場合に指定します。
値を変更したいパラメーター名と変更後の値を、変更したいパラメーター分指定してください。
参考
指定するパラメーターはカンマ(",")で区切りますが、パラメーターとカンマ(",")の間に空白があっても無視されます。
スクリプトリストの指定可能行数は、コメント行を除き100行までです。
コメント行は、1カラム目がシャープ("#")で始まる行です。任意の文字を記述できます。
実行したいスクリプトの説明など必要に応じてコメントを記載してください。
コメント行はスクリプトリストを処理する際、何もせず読み飛ばされます。
空行はコメント行と扱い読み飛ばされます。
スクリプトリストは同じネットワークデバイスに対して処理を実行する場合、同時には動作せず、順番に動作します。また、スクリプトリストで同じネットワークデバイスへの処理がない場合、同時に動作します。
スクリプトリストは、記述された順番に実行されます。
[スクリプトのパス]スクリプト名1,node=ネットワークデバイス名1,param=(パラメーター名1=値,...) |