ここでは、リソースのリソースプールへの登録について説明します。
以下の手順でリソースをリソースプールに登録します。
VMホストリソースの登録
RORコンソールのオーケストレーションツリーで対象のVMプールを右クリックし、表示されたメニューで[リソース登録]を選択します。
[リソース登録]ダイアログが表示されます。
登録するVMホストを選択します。
[OK]ボタンをクリックします。
詳細は、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「14.1 VMホストリソース」を参照してください。
注意
Citrix XenServer上のリソースプール内に存在するすべてのVMホストは、本製品に対し、管理対象サーバとして登録してください。また、これらのVMホストは、すべてVMプールに登録してください。
ストレージリソースの登録
L-Server作成時に使用する仮想ストレージリソースをリソースプールに登録します。
詳細は、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「14.5 ストレージリソース」を参照してください。
シン・プロビジョニングを利用する場合は以下のように設定します。
シン・プロビジョニングの属性が設定されたストレージプールにNFSのストレージリポジトリを仮想ストレージリソースとして登録することで、仮想ストレージの容量計算をシン・プロビジョニングとして計算します。
ストレージプールに対するシン・プロビジョニング属性の設定方法については、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「20.2 作成」を参照してください。
ストレージプールの容量表示及び、空き容量の計算方法については、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「20.6 表示」を参照してください。なお、"VMwareのデータストア"は、"Citrix XenServerのストレージリポジトリ"に読み替えてください。
注意
NFSのストレージリポジトリをシン・プロビジョニングの属性が設定されていないストレージプールに仮想ストレージリソースとして登録すると、必要な容量をすべて割り当てたとして容量計算を行うため、使用できる容量が実際の空き容量より少なくなります。
NFS以外のストレージリポジトリをシン・プロビジョニングの属性が設定されているストレージプールに仮想ストレージリソースとして登録すると、必要な容量を確保してディスクリソースを仮想L-Serverに割り当てます。
ネットワークリソースの登録
ネットワークデバイスリソースの登録
アドレスセットリソースの登録
Citrix XenServerを利用する場合、アドレスプールにMACアドレスの登録が必要です。VMゲストのMACアドレスに対して使用の有無を管理する範囲が狭い(Citrix XenServerのリソースプール内での一意性のみ管理する)ため、本製品がMACアドレスを管理する必要があります。
本製品で利用する仮想クローニングイメージとして登録するテンプレートの作成
OSがインストールされたテンプレートを作成します。以下の手順を実施してください。
新規VMゲスト作成
a.で作成したVMゲストに対するOSインストール
XenServerToolsのインストール
作成したVMゲストからテンプレート作成
仮想イメージリソースの登録
L-Server作成時に使用する仮想イメージリソースをリソースプールに登録します。
詳細は、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「14.7.1 仮想イメージリソース」を参照してください。
ポイント
仮想イメージリソースは、本製品に登録されたCitrix XenServerのプールマスタから情報取得します。プールマスタが登録されていない場合は、プールマスタをVMホストとして登録してください。登録後、しばらく待ってから登録操作を行ってください。
VMゲストのカスタマイズ機能を利用する場合は、上記の手順に加え、以下の手順が必要です。
Citrix XenServerのストレージリポジトリの作成
VCD媒体の格納先になるCitrix XenServerのストレージリポジトリ、およびストレージリポジトリに登録するWindows共有フォルダーを作成します。
詳細は、「8.9.12 ゲストOSのカスタマイズ機能」の「XenServerのストレージリポジトリについて」を参照してください。
カスタマイズ機能を使用するための定義ファイルの作成
カスタマイズ機能を使用するために以下の定義ファイルを作成します。
ゲストOSカスタマイズ定義ファイル
カスタマイズ可能なOS種別定義ファイル
詳細は、「8.9.1 定義ファイルの作成」を参照してください。
L-Serverの作成
以下のどちらかの方法でL-Serverを作成します。
構築済みの仮想マシンのL-Serverへの関連付け
イメージを指定してのL-Server作成
カスタマイズツールのインストール
作成したL-ServerのゲストOS上にカスタマイズツールをインストールします。
インストール手順の詳細は、「8.9.12 ゲストOSのカスタマイズ機能」の「カスタマイズツールの導入と削除について」を参照してください。
カスタマイズ用のクローニングイメージの採取
カスタマイズ指定でクローニングイメージを採取します。
このとき、指定するゲストOSのシステムの種類は、以下の手順で確認します。
ゲストOSにログインします。
システムの種類を確認します。