ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.7.0 トラブルシューティング集
FUJITSU Software

1.2.1 Solarisでのコアダンプ採取

ここでは、Solaris上でのコアダンプ採取のための注意事項を説明します。

コアダンプが出力されない場合の確認

コアダンプが出力されない場合の原因として、システムリソースの不足などが考えられます。カレントディレクトリの書込み権、ディスク容量、limit(1)コマンド結果、coreadmコマンド結果を確認してください。デフォルトでコアダンプの出力が設定されていない場合があります。下記を実施してコアダンプが出力されるようにしてください。

limit(1)コマンド結果の確認では、システム資源の制限値が「unlimited」または「制限なし」であることを確認してください。

coreadmコマンド結果の確認では、「プロセス単位 setid コアダンプ(per-process setid core dumps)」がenabledであることを確認してください。

# coreadm
  グローバルコアのファイルパターン:
      グローバルコアファイルの内容: default
     kernel zone core file pattern:
       init コアのファイルパターン: core
           init コアファイルの内容: default
              グローバルコアダンプ: disabled
            kernel zone core dumps: disabled
            プロセス単位コアダンプ: disabled
       グローバル setid コアダンプ: disabled
     プロセス単位 setid コアダンプ: enabled
    グローバルコアダンプのロギング: disabled

コアダンプ出力設定方法

limit(1)コマンドの確認結果でシステム資源の制限値が「unlimited」または「制限なし」ではない場合、以下のコマンドを実行してからISIの各サービスを起動してください。

coreadmコマンドの確認結果で「プロセス単位 setid コアダンプ(per-process setid core dumps)」がenabledではない場合、以下のコマンドを実行してください。

# coreadm -e proc-setid