ここでは、保有ライセンスの管理について説明します。
[保有ライセンス管理]画面では、ライセンスの保有状況を確認できます。また、必要に応じて、以下の操作を行います。
追加:購入したライセンスを管理するために、ライセンス情報の登録を行います。
変更:保有ライセンスの登録後に、購入したライセンスの情報の変更や追加ができます。
削除:必要がなくなったライセンスを削除できます。
ソフトウェア参照:ライセンスに登録されたソフトウェアを確認できます。
ライセンス保有状況を確認する
ライセンスの保有状況を確認する場合の手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、「ライセンス管理」をクリックします。
→[ライセンス管理]画面が表示されます。
[保有ライセンス管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
左側のフィールドの部門ツリーから、部門を選択します。
→選択した部門のライセンスの状況が、右側のフィールドに表示されます。
右側のフィールドに表示されたライセンス情報をCSV形式のファイルに出力する場合は、以下の操作を行います。出力しない場合は、次の手順に進みます。
CSV出力するライセンス名を選択し、[CSV出力]ボタンをクリックします。
→[保有ライセンス管理-CSV出力]画面が表示されます。
画面に従い、ライセンス情報をCSV形式のファイルに出力します。
登録済みライセンスの詳細を参照する場合は、以下の操作を行います。参照しない場合は次の手順に進みます。
参照対象のライセンス名をクリックします。
→以下の画面が表示されます。オーダ番号単位で登録済みライセンスの詳細を参照できます。
「部門割り当て数」列の値をクリックします。
→以下の画面が表示されます。オーダ番号に関係なく、部門のライセンス割り当て詳細情報が表示されます。
購入したライセンスを管理するために、ライセンスの情報登録を行います。
手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、「ライセンス管理」をクリックします。
→[ライセンス管理]画面が表示されます。
[保有ライセンス管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
左側のフィールドの部門ツリーから、部門を選択します。
→選択した部門のライセンスの状況が、右側のフィールドに表示されます。
右側のフィールドの[ライセンス一覧]から購入対象のライセンス名のラジオボタンを選択して、[追加]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
保有ライセンス管理情報を入力します。
項目 | 説明 |
---|---|
[購入数](必須) | ライセンスの購入数を指定します。 1~99999の半角数字が入力できます。 |
[オーダ番号](必須) | ライセンスを区別するために、オーダ番号を指定します。 50文字以内の半角英数字またはハイフン「-」が入力できます。 |
[購入金額] | ライセンスの購入金額を指定します。 0~999999999の半角数字が入力できます。 |
[購入日](必須) | ライセンスの購入日を指定します。 1900年1月1日から現在の日付が入力できます。 |
[購入元] | 購入の履歴を証明してもらうための連絡先を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[購入部門] | 購入経緯や購入履歴を確認するために必要なものを指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[購入者] | 購入経緯や購入履歴を確認するために必要な人を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[ライセンス種別] (注1) | ライセンスの種別を以下から選択します。
ライセンス種別に任意の情報を指定する場合は、右側のテキストボックスに入力します。 全角30文字、半角60文字以内で入力できます。 |
[ライセンス形態] (注2) | ライセンスの形態を以下から選択します。
ライセンス形態に任意の情報を指定する場合は、右側のテキストボックスに入力します。 全角30文字、半角60文字以内で入力できます。 |
[使用許諾条件] (注3) | 使用許諾条件を以下から選択します。
使用許諾条件に任意の情報を指定する場合は、右側のテキストボックスに入力します。 全角30文字、半角60文字以内で入力できます。 |
[使用許諾証明] | 使用許諾を証明する際に必要となる物品・情報を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[証書番号] | ライセンス証書の番号を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[管理部門] | ライセンスの管理部門を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[保管場所] | ライセンスの保管場所を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[元ライセンス管理番号] | フルライセンスではない場合の元となるライセンスの情報を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[その他付帯条件] | サブスクリプション(年間契約)やダウングレード可否など、ライセンスに付帯する条件を指定します。 全角100文字、半角200文字以内で入力できます。 |
[更新予定日] | 期限が付いているライセンス契約の場合に更新日を指定します。 1900年1月1日以降の日付が入力できます。 |
[備考] | ライセンスに関する情報を指定します。 全角2048文字、半角4096文字以内で入力できます。 |
注1) ライセンス種別を以下に示します。
項目 | 説明 |
---|---|
パッケージライセンス | 購入した製品1つにつき1台のコンピュータにインストールできるライセンスです。 |
プレインストール | コンピュータの購入時に付属するライセンスです。 |
ボリュームライセンス | ソフトウェアを使用するユーザー数やコンピュータ数などの規模応じて価格が決まるライセンスです。 |
注2) ライセンス形態を以下に示します。
項目 | 説明 |
---|---|
フルライセンス | ソフトウェアの新規インストールを行うことが可能なライセンスです。 |
アップグレードライセンス | ソフトウェアのアップグレードインストールを行うことが可能なライセンスです。 |
注3) 使用許諾条件を以下に示します。
項目 | 説明 |
---|---|
ユーザー固定ライセンス | ソフトウェアを使用するユーザーごとに必要になるライセンスです。 |
プロセッサライセンス | ソフトウェアをインストールするコンピュータに搭載されているプロセッサごとに必要になるライセンスです。 |
サーバーライセンス | ソフトウェアを使用するサーバーごとに必要になるライセンスです。 |
クライアントアクセスライセンス | サーバーに対してアクセスするクライアントごとに必要なライセンスです。 |
同時接続ライセンス | 同時に接続するユーザー数に応じて必要になるライセンスです。 |
監視対象マシン数ライセンス | ソフトウェアが監視対象とするマシン数に応じて必要になるライセンスです。 |
サイトライセンス | ソフトウェアを使用する組織ごとに必要になるライセンスです。 |
ライセンスの使用可能部門を変更する場合は、以下の操作を行います。変更しない場合は、次の手順に進みます。
[部門選択]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
変更する部門をツリーから選択します。
→以下の画面が表示されます。
[OK]ボタンをクリックします。
→購入したライセンスの情報が登録されます。
保有ライセンスの登録後に、購入したライセンスの情報の変更や追加ができます。手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、「ライセンス管理」をクリックします。
→[ライセンス管理]画面が表示されます。
[保有ライセンス管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
左側のフィールドの部門ツリーから、部門を選択します。
→選択した部門のライセンスの状況が、右側のフィールドに表示されます。
右側のフィールドの[ライセンス一覧]から変更対象のライセンス名のラジオボタンを選択して、[変更]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。この画面は、変更するライセンスを登録したオーダ番号単位で選択する画面です。
変更するオーダ番号のラジオボタンを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
→[保有ライセンス管理-変更]画面が表示されます。
ライセンスの購入対象部門を変更する場合は、以下の操作を行います。ライセンスの購入対象を変更しない場合は、次の手順に進みます。
[部門選択]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
変更する部門を選択します。
→以下の画面が表示されます。
[OK]ボタンをクリックします。
→購入したライセンスの情報が変更されます。
必要がなくなったライセンスを削除できます。手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、「ライセンス管理」をクリックします。
→[ライセンス管理]画面が表示されます。
[保有ライセンス管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
左側のフィールドの部門ツリーから、部門を選択します。
→選択した部門のライセンスの状況が、右側のフィールドに表示されます。
右側のフィールドの[ライセンス一覧]から削除対象のライセンス名のラジオボタンを選択して、[削除]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。この画面は、削除するライセンスを登録したオーダ番号単位で選択する画面です。
削除するオーダ番号のチェックボックスを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
→ライセンスが削除されます。
ライセンスに登録されたソフトウェアを確認できます。手順は、以下のとおりです。
メインメニューにログインし、「ライセンス管理」をクリックします。
→[ライセンス管理]画面が表示されます。
[保有ライセンス管理]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
左側のフィールドの部門ツリーから、部門を選択します。
→選択した部門のライセンスの状況が、右側のフィールドに表示されます。
右側のフィールドの[ライセンス一覧]から参照するライセンス名のラジオボタンを選択して、[ソフトウェア参照]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
選択したライセンスに[ライセンス定義]で割り当てられたソフトウェアを確認します。