WebSphere MQのローカル・キュー作成のための定義項目を示します。作成済みのWebSphere MQのキューを利用する場合も、下表に示す指定内容となるよう、パラメタを修正してください。なお、パラメタ“DEFPSIST”の設定により、データを非持続性メッセージとして扱うか、または持続性メッセージとして扱うかを決定することができます。非持続性メッセージとして扱う場合、WebSphere MQのキューに格納したデータは、システム障害やキュー・マネージャの再起動が発生すると失われます。よって、データの信頼性を高めたい場合は、パラメタ“DEFPSIST”を修正してください。
その他の指定項目については環境に応じた適切な値を設定してください。詳細については、WebSphere MQ関連のマニュアルを参照してください。
定義文 | キーワードとパラメタ | 指定内容 |
---|---|---|
DEFINE QLOCAL | ACCTQ | 任意 |
BOQNAME | 任意 | |
BOTHRESH | 任意 | |
CLUSNL | 任意 | |
CLUSTER | 任意 | |
CLWLPRTY | 任意 | |
CLWLRANK | 任意 | |
CLWLUSEQ | 任意 | |
DEFBIND | 任意 | |
DEFPRTY | 任意 | |
DEFPSIST | 任意 | |
DEFREADA | 任意 | |
DEFSOPT | “SHARED”を指定してください。 | |
DEFTYPE | - | |
DESCR | 任意 | |
DISTL | 任意 | |
GET | “ENABLED”を指定してください。 | |
INITQ | 任意 | |
MAXDEPTH | 任意 | |
MAXMSGL | 任意 | |
MONQ | 任意 | |
MSGDLVSQ | 任意 | |
NPMCLASS | 任意 | |
PROCESS | 任意 | |
PROPCTL | 任意 | |
PUT | “ENABLED”を指定してください。 | |
q-name | 任意 | |
QDEPTHHI | 任意 | |
QDEPTHLO | 任意 | |
QDPHIEV | 任意 | |
QDPLOEV | 任意 | |
QDPMAXEV | 任意 | |
QSVCIEV | 任意 | |
QSVCINT | 任意 | |
RETINTVL | 任意 | |
SCOPE | 任意 | |
SHARE または NOSHARE | “SHARE”を指定してください。 | |
STATQ | 任意 | |
TRIGDATA | 任意 | |
TRIGDPTH | 任意 | |
TRIGGER または NOTRIGGER | 任意 | |
TRIGMPRI | 任意 | |
TRIGTYPE | 任意 | |
USAGE | “NORMAL”を指定してください。 |