以下のネットワーク構成における環境設定例を示します。
図のIPアドレスにおけるxx,yy等はアドレス自動構成により自動採番されることを表します。
待機パトロール監視を行わない場合は、各ホストの設定手順5)を省略します。
注意
以下に、IPv6ルータとしてSolarisサーバを使用する場合の/etc/inet/ndpd.conf設定例を示します。
なお、/etc/inet/ndpd.confの詳細については、Solarisのマニュアルを参照してください。
Solaris 10の場合
ifdefault AdvSendAdvertisements true # すべてのInterfaceでルータ広報を送信 prefix fec0:1::0/64 fjgi2000 # fjgi2000からPrefix fec0:1::0/64を送信 prefix fec0:2::0/64 fjgi3000 # fjgi3000からPrefix fec0:2::0/64を送信 |
Solaris 11の場合
ifdefault AdvSendAdvertisements true # すべてのInterfaceでルータ広報を送信 prefix fec0:1::0/64 net2000 # net2000からPrefix fec0:1::0/64を送信 prefix fec0:2::0/64 net3000 # net3000からPrefix fec0:2::0/64を送信 |
[HOST-Aの設定]
1) システムの設定
1-1) Solaris 10の場合
/etc/hostname6.fjgi2000ファイル、および/etc/hostname6.fjgi3000ファイルを空ファイルとして作成します。
1-1) Solaris 11の場合
dladm(1M)コマンドおよびipadm(1M)コマンドを用いて使用するインタフェースの設定を行います。
使用インタフェースnet2000
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net0 -v 2 # /usr/sbin/ipadm create-ip net2000 # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net2000/v6 |
使用インタフェースnet2001
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net1 -v 2 |
使用インタフェースnet3000
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net0 -v 3 # /usr/sbin/ipadm create-ip net3000 # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net3000/v6 |
使用インタフェースnet3001
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net1 -v 3 |
1-2) /etc/inet/ipnodesファイルに、使用するIPアドレスおよびホスト名を定義します。
fec0:1::1 v6hosta1 # HOST-Aの仮想IP(1) fec0:2::1 v6hosta2 # HOST-Aの仮想IP(2) fec0:1::2 v6hostb1 # HOST-Bの仮想IP(1) fec0:2::2 v6hostb2 # HOST-Bの仮想IP(2) fec0:1::100 swhub1 # primary監視先HUBのIP fec0:1::101 swhub2 # secondary監視先HUBのIP |
2) 仮想インタフェースの作成
2-1) Solaris 10の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m d -i fec0:1::1/64 -t fjgi2000,fjgi2001 # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha1 -m d -i fec0:2::1/64 -t fjgi3000,fjgi3001 |
2-1) Solaris 11の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m d -i fec0:1::1/64 -t net2000,net2001 # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha1 -m d -i fec0:2::1/64 -t net3000,net3001 |
3) HUB監視機能の設定
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll create -n sha0 -p fec0:1::100,fec0:1::101 -b on |
4) 同期切替えの設定
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll copy -n sha0,sha1 |
5) 待機パトロール機能の設定
待機パトロール機能は1つのみ設定します。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create -n sha2 -m p -t sha0 |
6) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。リブート後は、Solaris 10の場合はfjgi2000およびfjgi3000、Solaris 11の場合はnet2000およびnet3000がIPv6インタフェースとして活性化されていることをifconfigコマンドで確認してください。
# /usr/sbin/shutdown -y -i6 -g0 |
[HOST-Bの設定]
1) システムの設定
1-1) Solaris 10の場合
/etc/hostname6.fjgi2000ファイル、および/etc/hostname6.fjgi3000ファイルを空ファイルとして作成します。
1-1) Solaris 11の場合
dladm(1M)コマンドおよびipadm(1M)コマンドを用いて使用するインタフェースの設定を行います。
使用インタフェースnet2000
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net0 -v 2 # /usr/sbin/ipadm create-ip net2000 # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net2000/v6 |
使用インタフェースnet2001
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net1 -v 2 |
使用インタフェースnet3000
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net0 -v 3 # /usr/sbin/ipadm create-ip net3000 # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net3000/v6 |
使用インタフェースnet3001
# /usr/sbin/dladm create-vlan -l net1 -v 3 |
1-2) /etc/inet/ipnodesファイルに、使用するIPアドレスおよびホスト名を定義します。定義内容はHOST-Aと同じです。
2) 仮想インタフェースの作成
2-1) Solaris 10の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m d -i fec0:1::2/64 -t fjgi2000,fjgi2001 # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha1 -m d -i fec0:2::2/64 -t fjgi3000,fjgi3001 |
2-1) Solaris 11の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha0 -m d -i fec0:1::2/64 -t net2000,net2001 # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create inet6 -n sha1 -m d -i fec0:2::2/64 -t net3000,net3001 |
3) HUB監視機能の設定
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll create -n sha0 -p fec0:1::100,fec0:1::101 -b on |
4) 同期切替えの設定
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll copy -n sha0,sha1 |
5) 待機パトロール機能の設定
待機パトロール機能は1つのみ設定します。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create -n sha2 -m p -t sha0 |
6) リブート
以下のコマンドを実行し、システムをリブートします。リブート後は、Solaris 10の場合はfjgi2000およびfjgi3000、Solaris 11の場合はnet2000およびnet3000がIPv6インタフェースとして活性化されていることをifconfigコマンドで確認してください。
# /usr/sbin/shutdown -y -i6 -g0 |