以前のバージョン・レベルより追加された機能の概要と内容、詳細(マニュアル該当箇所)を説明します。
項番 | VL | 機能概要 | 機能内容 | 機能詳細 |
---|---|---|---|---|
1 | V8.1.0 | プロシジャ機能 | バッチジョブ定義にプロシジャ機能を追加 | バッチ開発ガイド |
2 | V8.1.0 | ジョブの実行制御機能 | バッチジョブ定義に迂回条件/終了条件などジョブの実行制御を行うための条件定義を追加 | バッチ開発ガイド |
3 | V8.1.0 | オンライン・バッチを同一システム内で運用可能 | 同一システム内でオンライン・バッチの運用を可能とする | オンライン・バッチ同一筐体の手引き |
4 | V8.1.1 | ファイルの事前容量チェック機能 | ジョブステップ実行前に出力ファイルの容量チェック機能を追加 | 解説書 |
5 | V8.1.1 | バッチサービスの強制停止 | バッチ受付サービス、バッチ実行サービスの強制停止機能を追加 | 運用ガイド |
6 | V8.1.1 | クラスタ対応 | 1:1運用待機のクラスタ構成をサポート | クラスタ構築・運用ガイド |
7 | V8.1.1 | メモリ使用量の削減 | バッチ実行基盤運用時のメモリ使用量を半減 | セットアップガイド |
8 | V9.0.0 | ジョブを実行しているプロセスID表示 | btfwjobinfo(ジョブ状態の表示)コマンドが表示する情報として、ジョブを実行しているプロセスIDを表示 | 運用ガイド |
9 | V9.0.0 | ファイルの世代管理機能 | ジョブで使用する非一時ファイルを世代管理する機能を追加 | 解説書 |
10 | V9.0.0 | ユーティリティ起動処理の高速化 | ジョブステップでパラメーター数が少ないユーティリティを起動する場合の処理を高速化 | なし |
11 | V9.0.0 | ユーザロールによる運用環境 | システム管理者、Interstage運用者、バッチシステム利用者の3つのアクセス権限を提供 | 解説書 |
12 | V9.0.0 | 他社製ジョブスケジューラのサポート | Systemwalker Operation Manager以外のジョブスケジューラ製品を使用可能とする | 運用ガイド |
13 | V9.1.0 | メインフレーム互換の強化 | “ファイルのNetCOBOL連携機能”としてメインフレーム互換機能を追加 | 解説書 |
14 | V9.1.0 | ファイルパスの論理化機能 | ファイルの格納先を論理的なディレクトリ名でアクセスする機能を追加 | 解説書 |
15 | V9.1.0 | セットアップおよび運用の改善 | バッチジョブ定義データベースにSymfoware/RDBを利用しないことによるセットアップ作業の削減、運用の操作性を改善 | セットアップガイド |
16 | V9.1.0 | 運用操作の改善 | バッチサービスの開始と連動してジョブの実行環境の運用を開始することによる運用の操作性を改善 | セットアップガイド |
17 | V9.1.0 | ジョブの流量制御 | ジョブキューから実行されるジョブの多重度を制限する機能を追加 | 解説書 |
18 | V9.1.0 | ジョブステップの迂回条件の指定方法の改善 | ジョブステップの迂回条件の指定でジョブステップ名を指定しない方法を追加 | バッチ開発ガイド |
19 | V9.1.0 | マルチジョブコントローラ | ジョブを並列実行し高速化する機能を追加 | 解説書 |
20 | V9.1.0 | C言語アプリケーションのサポート | バッチアプリケーションの開発言語としてC言語をサポート | 解説書 |
21 | V9.1.0 | Javaアプリケーションのサポート | バッチアプリケーションの開発言語としてJavaをサポート | 解説書 |
22 | V9.1.0 | ファイルの所有権の変更のサポート | ジョブで使用するファイルをバッチシステム利用者がアクセスできる機能を追加 | セットアップガイド |
23 | V9.2.0 | ファイルの排他機能およびファイルの割当て機能 | Javaアプリケーションの場合でも、ファイルの排他機能およびファイルの割当て機能をサポート | バッチ実行基盤(Java) |
24 | V9.2.0 | フローの分散実行機能 | 複数のリソースユニットをグループ化しJavaアプリケーションのジョブの実行を分散する機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
25 | V9.2.0 | 業務ログの実行ログ出力機能 | Javaアプリケーションで出力する業務の処理結果を実行ログに出力する機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
26 | V9.2.0 | 新プラットフォームでの動作保証 | サーバのプラットフォームがRed Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64)での動作をサポート | インストールガイド |
27 | V9.3.0 | アプリケーションとのインターフェースの改善 | 他MWとの連携を容易にするために、アプリケーションとのインターフェースを改善する | 解説書 |
28 | V9.3.0 | Symfoware/RDBの同梱を廃止 | Symfoware/RDBの同梱を廃止 | インストールガイド |
29 | V9.3.0 | Windows(R)のクラスタサポート | サーバのプラットフォームがWindows(R)の場合にもクラスタシステムをサポートする | クラスタ構築・運用ガイド |
30 | V9.3.0 | セットアップの改善 | セットアップ後に、ユーザが実施していたバッチワークユニットのワークユニット定義ファイルの編集作業をセットアップコマンドで実施するようにして、セットアップ手順を改善する | セットアップガイド リファレンスガイド |
31 | V9.3.1 | 新プラットフォームでの動作保証 | サーバのプラットフォームがSolaris 11の場合での動作をサポート | インストールガイド |
32 | V9.3.2 | 新プラットフォームでの動作保証 | サーバのプラットフォームがMicrosoft(R) Windows Server(R) 2012の場合での動作をサポート | インストールガイド |
33 | V9.3.2 | 新プラットフォームでの動作保証 | 開発環境のプラットフォームがWindows(R) 8の場合での動作をサポート | インストールガイド |
34 | V9.4.0 | フローの再開・再実行機能 | フローが異常終了した場合、異常終了した業務処理実行アプリケーションより前から再開する機能およびフローの再実行を行う機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
35 | V9.4.0 | アクティビティでの付加情報の取得機能 | “アクティビティのプロパティとして定義された情報”を業務処理実行アプリケーションで取得できる機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
36 | V9.4.0 | ユーティリティ(コマンド/スクリプト)機能 | “コマンド”および“スクリプト”の実行機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
37 | V9.4.0 | 定義エクスポート機能 | バッチマネージャーに登録されているフロー定義を取得する機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
38 | V9.4.0 | フローをリモート実行するための機能 | インストールしたサーバとは別サーバから、フローの実行/フロー実行の結果取得をするAPIを追加 | バッチ実行基盤(Java) |
39 | V9.4.0 | インラインファイル機能 | アクティビティを実行する前に、フロー定義に定義されているデータを書き込んだファイルを作成する機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
40 | V9.4.0 | Hadoop連携機能(IBDPPS・NetCOBOL連携) | Interstage Big Data Parallel Processing Server(IBDPPS)、あるいはNetCOBOLのHadoop連携機能を用いたHadoop実行をサポートするための機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
41 | V9.4.0 V9.5.0 | ファイル管理のディレクトリ対応 | ファイル管理機能の管理対象に、ディレクトリを指定・管理できる機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
42 | V9.4.0 V9.5.0 | 終了コードの通知 | ユーザアプリケーションで設定した値を、フロー終了時にフローを実行したコマンドまたはAPIに通知する機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
43 | V9.4.1 | 新プラットフォームでの動作保証 | サーバのプラットフォームがRed Hat Enterprise Linux 7 (for Intel64)の場合での動作をサポート | インストールガイド |
44 | V9.5.0 | リカバリー実行機能 | ジョブ実行中にシステムダウンが発生した場合、システム再開後に、そのジョブの再開やジョブの先頭からの再実行を可能とする機能を追加 | バッチ実行基盤(Java) |
45 | V9.5.0 | リソースユニットの操作・性能改善 | 複数のリソースユニットを対象に作成、削除、開始や停止を行うコマンドを追加 | バッチ実行基盤(Java) |