ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.5(伝送路二重化機能 仮想NIC方式編)
FUJITSU Software

用語集

DR

Dynamic Reconfiguration

LANカード

NIC (Network Interface Card) と同じ意味です。

NIC

ネットワークインターフェースカード (Network Interface Card)

NIC切替方式

二重化したNICを排他使用して、故障時に切り替えることにより高信頼化を実現する方式です。本方式では、二重化するNICは、同一ネットワーク上に接続する必要があります。

GS/SURE連携方式

同一ネットワーク上のグローバルサーバ/SURE SYSTEM、およびExINCA間の伝送路を多重化して、伝送路障害発生時に正常な経路へ切り替えることにより高信頼化を実現する方式です。

PHP

PCI Hot Plug

Solarisゾーン

1台のサーバ上で、論理的にOSレベルでパーティションを構築し、複数台のサーバとして運用することができるソフトウェアパーティション機能です。詳細は、Solarisのマニュアルを参照してください。

XSCF

eXtended System Control Facility

仮想NIC方式

同一ネットワーク上の複数のネットワークを、仮想的な1つのインターフェースとしてグループ化し、グループ化された物理NICのうち、1組のNICを排他使用して高信頼化を実現する方式です。

仮想インターフェース

伝送路二重化機能が、冗長化したNICを1つの仮想的なNICとして扱うために生成するインターフェース。仮想インターフェース名は、fjvnetX(Xは0,1,2..) で表されます。

グローバルゾーン

Solarisゾーンの機能によりパーティションを構築した際、すべてのパーティションを管理および制御可能な環境。

[関連事項] Solarisゾーン、ノングローバルゾーン (ゾーン)

高速切替方式

同一ネットワーク上のサーバ間の伝送路を冗長化し、伝送路障害発生時の通信継続、および伝送路同時使用によるトータルスループットの向上を実現する方式です。

伝送路二重化機能

ネットワークの伝送路を冗長化して、通信の高信頼化を実現する機能。

ノングローバルゾーン (ゾーン)

Solarisゾーンの機能により構築された、他のパーティションから隔離された安全な環境。他のパーティションとはネットワークインターフェースを通してのみデータの送受信が可能。

[関連事項] Solarisゾーン、グローバルゾーン

物理インターフェース

システムに実装されているNICに対して生成されるインターフェース。