ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.5(伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

B.4.13 クラスタシステムによる設定例(仮想NIC構成)

以下のネットワーク構成における環境設定例を示します。なお、本構成はSolaris 11.1以降の環境のみサポートします。

クラスタシステムの設定については、クラスタシステムのマニュアルを参照してください。
なお、ここでは系間パスの記述は省略してあります。
また、点線は、インタフェースが非活性状態であることを表します。

[HOST-Aの設定]

1) システムの設定

1-1) /etc/inet/hostsファイルに、使用するIPアドレスおよびホスト名を定義します。

192.168.70.1    hosta    # HOST-A/Bの仮想IP(引継ぎIPアドレス)
192.168.70.2    host11   # HOST-Aの物理IP
192.168.70.3    host21   # HOST-Bの物理IP
192.168.70.100  swhub1   # primary監視先HUBのIP
192.168.70.101  swhub2   # secondary監視先HUBのIP

1-2) /etc/inet/netmasksファイルに、サブネットマスクを定義します。

192.168.70.0    255.255.255.0

2) 仮想NICの作成

2-1) rvnetadm createコマンドを用いて仮想NICを作成します。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetadm create -n fjvnet0 -i net0,net1

2-2) rvnetadm start-observコマンドを使用して、仮想NICのネットワーク監視機能を有効にします。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetadm start-observ

2-3) ipadm(1M)コマンドを用いて使用する仮想NICと上記で定義したホスト名で設定を行います。

# /usr/sbin/ipadm create-ip fjvnet0
# /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a host11/24 fjvnet0/v4

3) 仮想インタフェースの作成

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create -n sha0 -m d -i 192.168.70.1 -e 192.168.70.2 -t fjvnet0

注意

オプションの‘-e’に指定する物理IPアドレスは、必ずipadm(1M)コマンドで設定した物理IPアドレスと一致させてください。

4) HUB監視機能の設定

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll create -n sha0 -p 192.168.70.100,192.168.70.101

5) 引継ぎ仮想インタフェースの作成

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanethvrsc create -n sha0

6) HUB監視の開始

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on

[HOST-Bの設定]

1) システムの設定

1-1) /etc/inet/hostsファイルに、使用するIPアドレスおよびホスト名を定義します。定義内容はHOST-Aと同じです。

1-2) /etc/inet/netmasksファイルに、サブネットマスクを定義します。定義内容はHOST-Aと同じです。

2) 仮想NICの作成

2-1) rvnetadm createコマンドを用いて仮想NICを作成します。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetadm create -n fjvnet0 -i net0,net1

2-2) rvnetadm start-observコマンドを使用して、仮想NICのネットワーク監視機能を有効にします。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetadm start-observ

2-3) ipadm(1M)コマンドを用いて使用する仮想NICと上記で定義したホスト名で設定を行います。

# /usr/sbin/ipadm create-ip fjvnet0
# /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a host21/24 fjvnet0/v4

3) 仮想インタフェースの作成

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig create -n sha0 -m d -i 192.168.70.1 -e 192.168.70.3 -t fjvnet0

注意

オプションの‘-e’に指定する物理IPアドレスは、必ずipadm(1M)コマンドで設定した物理IPアドレスと一致させてください。

4) HUB監視機能の設定

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll create -n sha0 -p 192.168.70.100,192.168.70.101

5) 引継ぎ仮想インタフェースの作成

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanethvrsc create -n sha0

6) HUB監視の開始

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on

[RMS Wizardでの設定]

1) クラスタ環境設定

HOST-Aの手順6)およびHOST-Bの手順6)が完了した後、RMS Wizardを使用し、クラスタ環境設定を行います。
Glsリソースの作成時は、HOST-AおよびHOST-Bに対応するSysNodeを選択します。その後、作成したGlsリソースをクラスタアプリケーションに登録します。
クラスタアプリケーションへの登録時は、HOST-AおよびHOST-Bに対応するSysNodeを運用ノード、待機ノードの順に選択し、引継ぎIPアドレスの“192.168.70.1”を登録します。

2) クラスタアプリケーションの起動

クラスタ環境設定が完了した後、クラスタアプリケーションを起動することにより、運用ノードで引継ぎ仮想インタフェースが活性化されます。