ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server チュートリアルガイド
FUJITSU Software

A.2.3 サーバアプリケーションの配備

新規にワークユニットを作成してサーバアプリケーションを追加する場合の配備方法について説明します。

配備を行うために必要なファイルと作成方法

サーバアプリケーションを新規のワークユニットに配備します。配備を行うためには、以下のファイルが必要になります。

ファイル

作成方法

ユーザ作成ライブラリ

“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“サーバアプリケーションの開発(C言語)”または、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“サーバアプリケーションの開発(COBOL)”を参照し、作成してください。

アプリケーションインタフェース定義ファイル

アプリケーション呼出し定義ファイル

業務共通制御ライブラリ

“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“業務共通制御の開発”を参照して、ファイルを作成してください。

業務共通制御を利用しない場合には、本ファイルは不要です。

制御アプリケーション定義ファイル

業務共通制御アプリケーションインタフェース定義ファイル

アプリケーション連携実行基盤定義ファイル

サーバアプリケーションの動作環境を定義します。

詳細については、“Interstage Business Application Server セットアップガイド”の“同期アプリケーション連携実行基盤用のワークユニットの設定”の“アプリケーション連携実行基盤定義ファイルの作成”を参照してください。

アプリケーション配備定義ファイル

サーバアプリケーションを配備するための定義ファイルを作成します。

詳細については、“Interstage Business Application Server セットアップガイド”の“同期アプリケーション連携実行基盤用のワークユニットの設定”の“アプリケーション配備定義ファイルの作成”を参照してください。

配備方法

以下の手順により、配備を行います。

  1. 以下に示す定義ファイルを、アプリケーション配備定義ファイルに指定した、定義ファイルの格納パスに格納します。

    • アプリケーション連携実行基盤定義ファイル

    • アプリケーションインタフェース定義ファイル

    • アプリケーション呼出し定義ファイル

  2. ユーザ作成ライブラリを、アプリケーション配備定義ファイルに指定した、プレロードライブラリの格納パス、または、ダイナミックロードライブラリの格納パスに格納します。
    プレロードおよびダイナミックロードの詳細については、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”の“サーバアプリケーション開発の概要”に記載している“ライブラリのロード”を参照してください。

  3. 業務共通制御を利用する場合には、以下に示すファイルを、アプリケーション配備定義ファイルに指定した、業務共通制御ライブラリの格納パスに格納します。

    • 業務共通制御ライブラリ

    • 制御アプリケーション定義ファイル

    • 業務共通制御アプリケーションインタフェース定義ファイル

  4. apfwdeployコマンドにアプリケーション配備定義ファイルを指定して、配備を行います。
    アプリケーション配備定義ファイルの書式の詳細については、“Interstage Business Application Server リファレンス”のapfwdeployコマンドを参照してください。