ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator V3.2.0 リリース情報
FUJITSU Software

1.1.4 V3.2.0(T011583LP-03/T011582WP-03)の追加機能の概要

ここでは、V3.2.0(T011583LP-03/T011582WP-03)の追加機能の概要について説明します。

表1.4 V3.2.0(T011583LP-03/T011582WP-03)の追加機能の概要

項番

機能名

内容

マニュアル該当箇所

Express

VE

CE

1

ネットワークデバイスのサポート

Virtual Editionで以下のネットワーク機器をネットワークデバイスとして管理する機能を提供します。

  • Fujitsu SR-X 300/500 series

  • Cisco Catalyst 2900/2918/2928/2940/2950/2955/2960/2970/2975 series

  • Cisco Catalyst 3500/3550/3560/3750 series

  • Cisco Nexus

  • Cisco Nexus 5000 series

  • Brocade VDX 6710/6720/6730/6740/6740T series

  • Fujitsu PRIMERGYコンバージドファブリックスイッチブレード

  • Fujitsu コンバージドファブリックスイッ チ

  • Fujitsu IPCOM EX IN/SC/LB series

  • Fujitsu IPCOM VA LS/SC/LB series

  • Cisco ASA 5500 series

  • F5 Networks BIG-IP Local Traffic Manager series

  • Fujitsu IPCOM VX series

  • 「解説書」

    • 「5.1 提供機能一覧」

    • 「6.2.2 Express/Virtual Edition」

  • 「設計ガイド VE」

    • 「7.7 ネットワーク機器をリソースとして管理する場合」

    • 「付録A ポート一覧」

    • 「付録D イーサネット・ファブリック装置」

  • 「運用ガイド VE」

    • 「6.3.1 ハードウェア情報の再設定」

    • 「6.4 ネットワーク機器の保守」

  • 「操作ガイド VE」

    • 「7.5 ネットワークデバイスの登録」

    • 「7.11 LANスイッチの登録」

    • 「13.2.2 ネットワークビュー(物理マップ)」

    • 「13.2.5 ユーティリティパネル(プロパティ)」

    • 「13.2.6.1 リソースの表示」

    • 「13.3.1 ネットワークビューアの起動」

    • 「13.3.6 表示中のネットワークビューの情報出力」

    • 「13.3.7 2点間経路探索」

    • 「13.4 留意事項」

    • 「第20章 ネットワークデバイスの操作」

    • 「A.2.1 メニュー一覧」

    • 「A.2.2 ポップアップメニュー一覧」

  • 「リファレンスガイド (コマンド編) VE」

    • 「3.2 rcxadm netconfig」

    • 「3.3 rcxadm netdevice」

    • 「第8章 XMLファイル」

-

- (注1)

2

ネットワークビューアにおけるラックサーバの結線表示サポート

ネットワークビューアにおいて、ラックサーバの結線表示機能をサポートします。

  • 「運用ガイド VE」

    • 「6.3.3 サーバ部品の交換、増設」

    • 「9.3 リストア」

  • 「操作ガイド VE」

    • 「7.1.2 ラックマウント型サーバとタワー型サーバをVIOMで管理する場合」

    • 「7.4.3 業務LAN(MACアドレス)情報の登録」

    • 「9.1.14 業務LAN(MACアドレス)情報の設定変更」

    • 「11.10 業務LAN(MACアドレス)情報の削除」

    • 「13.4 留意事項」

-

-

3

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7サポート

以下のOSをサポートします。

  • Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86)

  • Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64)

  • Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for x86) 仮想化機能

  • Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.7 (for Intel64) 仮想化機能

  • 「解説書」

    • 「6.1.1.1 基本ソフトウェア」

- (注2)

注1) Cloud Editionでは初版から本機能を提供しています。
注2) Cloud Editionでは、T011583LP-02/T011582WP-02から本機能を提供しています。