ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.5.0 環境設定・帳票運用編
FUJITSU Software

18.3.3 入力データに指定できる文字

入力データが「XML形式」の場合は、帳票出力サーバ側のList Creatorに添付のオンラインマニュアルもあわせて参照してください。

入力データがShift-JISの場合

入力データがShift-JISの場合に指定できる文字は次のとおりです。

表18.24 入力データがShift-JISのときに指定できる文字(【UNIX系OS版】から【Windows版】へのコネクタ連携時)

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS非漢字

8140~84FC

JIS第一水準漢字

889F~989E

  • 83年度JISで字体変更された文字は、新字体で出力されます。
    詳細については、帳票出力サーバ側の
    List Creatorに添付のオンラインマニュアルを参照してください。

JIS第二水準漢字

989F~EAFC

他社文字

NEC特殊文字
、(株)など)

8740~879E

IBM拡張文字

FA40~FCFC

NEC/IBM選定文字

ED40~EEFC

利用者定義文字

F040~F9FC

◎:出力可能

入力データがEUCU90)の場合

入力データがEUC(U90)の場合に指定できる文字は次のとおりです。

表18.25 入力データがEUC(U90)のときに指定できる文字(【UNIX系OS版】から【Windows版】へのコネクタ連携時)

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS非漢字

A1A1~A8FE

JIS第一水準漢字

B0A1~CFFE

  • 83年度JISで字体変更された文字は、「アンダーバー(_)」で出力されます。Charset Managerの「制御文入力ファイル」を登録することにより新字体で出力することができます。
    詳細については、帳票出力サーバ側の
    List Creatorに添付のオンラインマニュアルを参照してください。

JIS第二水準漢字

D0A1~F4FE

OASYS拡張文字

F7A1~FDFE

  • OASYS拡張文字のうち、他社文字のNEC特殊文字に存在する文字は、出力できます。その他の文字は、「アンダーバー(_)」で出力されます。
    詳細については、帳票出力サーバ側の
    List Creatorに添付のオンラインマニュアルを参照してください。

JEF拡張漢字

8FA1A1~8FD0FE

  • 83年度JISで字体変更された新字体のみ出力できます。それ以外の文字は、「アンダーバー(_)」で出力されます。

JEF拡張非漢字

8FD1A1~8FDCFE

×

利用者定義文字

8FDDA1~8FFDFE

◎:出力可能

○:Charset Managerをインストールすることで出力可能

△:出力可能だが、一部出力不可能

×:出力不可能

入力データがEUCS90)の場合

入力データがEUC(S90)の場合に指定できる文字は次のとおりです。

表18.26 入力データがEUC(S90)のときに指定できる文字(【UNIX系OS版】から【Windows版】へのコネクタ連携時)

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS非漢字

A1A1~A8FE

JIS第一水準漢字

B0A1~CFFE

83年度JISで字体変更された文字は、新字体で出力されます。
詳細については、帳票出力サーバ側の
List Creatorに添付のオンラインマニュアルを参照してください。

JIS第二水準漢字

D0A1~F4FE

利用者定義文字

F5A1~FEFE

利用者定義文字を登録することで出力できます。
⇒“18.3.4 利用者定義文字の出力手順

◎:出力可能

○:Charset Managerをインストールすることで出力可能

注意

  • EUC(S90)の場合、NEC特殊文字、IBM拡張文字などの他社文字は使用できません。

入力データがUNICODEUTF8)の場合

UNICODE(UTF8)の文字コード系で作成した入力データをUNIX系OSからWindowsへコネクタ連携する場合、すべての文字が出力できます。

なお、利用者定義文字は、Windowsに利用者定義文字を登録することで出力できます。

利用者定義文字の出力方法については、以下を参照してください。

⇒“18.3.4 利用者定義文字の出力手順