ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.5.0 帳票設計編
FUJITSU Software

B.1.1 同じデータが続くので2つ目以降は出力したくない(集団印刷指定

ここでは、同じ入力データが連続する場合に、2つ目以降を出力しない(集団印刷する)方法を説明します。

集団印刷には、以下の方法があります。

以下の入力データを例に集団印刷の指定方法を説明します。

入力データの例)

1
2
3
4
5

カラーテレビ
カラーテレビ
カラーテレビ
ビデオ
ビデオ

5
2
3
4
1

罫線を出力する方法

=操作手順=
  1. 帳票様式定義画面で該当項目を選択し、選択した項目のプロパティ画面の[集団印刷]タブで「集団印刷」チェックボックスをチェックします。

  2. 「罫線を出力する」を選択します。

  3. 印刷文字に「〃」、「同上」などを指定すると、2つ目以降にはその文字列が出力されます。

    印刷文字を指定しない場合

    No.

    商品名

    数量

    1

    カラーテレビ

    5

    2

    2

    3

    3

    4

    ビデオ

    4

    5

    1

    No.2、No.3、No.5の商品名の項目が空白になります。

    印刷文字に「〃」を指定した場合

    No.

    商品名

    数量

    1

    カラーテレビ

    5

    2

    2

    3

    3

    4

    ビデオ

    4

    5

    1

    No.2、No.3、No.5の商品名の項目が「〃」になります。

罫線の出力を抑止する方法

=操作手順=
  1. 帳票様式定義画面で該当項目を選択し、選択した項目のプロパティ画面の[集団印刷]タブで「集団印刷」チェックボックスをチェックします。

  2. 「罫線の出力を抑止する」を選択します。

  3. データの出力位置を[先頭]、[中央]、または[最後]から選択します。

    データの出力位置に[中央]を指定した場合

    No.

    商品名

    数量

    1

    カラーテレビ

    5

    2

    2

    3

    3

    4

    ビデオ

    4

    5

    1

    No.1~No.3、およびNo.4~No.5の商品名の欄の罫線が出力されず、商品名の項目が中央に配置されます。

    ポイント

    • 集団印刷は、以下の項目に指定できます。

      • 帳票形式が、伝票形式、または矩形繰返し形式の場合で、ボディ部に定義された数字項目、テキスト項目、矩形テキスト項目、OCR-B項目

      • 帳票形式が、集計表形式、またはフリーフレーム形式の場合で、明細パーティション(DE)に定義された数字項目、テキスト項目、矩形テキスト項目、OCR-B項目

    • 帳票形式が、集計表形式、またはフリーフレーム形式の場合、項目の集団印刷の設定に優先順位を指定することができます。

      印刷優先順位を指定すると、優先順位が高い項目の入力データが出力されたとき、優先順位が低い項目の入力データも出力されます。

    • 以下の場合は「集団印刷」を指定していても、いったんデータが出力されます。

      • BREAK発生(集計表形式、またはフリーフレーム形式で集団印刷とBREAKの連携が設定されている場合を除く)

      • 改ページ直後

      • 改フレーム直後

      • 帳票形式が、伝票形式または矩形繰返し形式で繰返しの段が切り替わった直後

        前ページや前段から同一データが続く場合、各ページや各段の2つ目以降の同一データから「〃」、「同上」などの文字列を出力します。